八方山・唐松岳

2021.09.24(金) 日帰り

 毎年登っている唐松岳ですが、混雑を避けるために夏休みをとって平日に登りました。  登山口は黒菱からです。駐車場の心配があったので、午前3時に到着ですが、その心配はなかったようです。  日の出が近くなると、白馬三山がモルゲンロートで美しく見えます。今日は遅くなると天候が悪くなるという予報なので先を急ぎます。先行者も結構いらっしゃいます。  紅葉はまだ先ですが、あまり寒くなると辛いのでこの時期が良いようです。  山頂からは、富士山、槍穂高連峰、薬師岳、立山、剣岳が良く見えます。あまり長居をするとリフト利用軍団が大挙して登ってきますので、ちょっと早めですが下山しました。山頂直下のハイマツ帯にライチョウが頭だけ出していました。  八方池まで下ると山頂方面は雲がかかってきてしまい、これから登る方はちょっと残念だったのかな。

白馬鑓ヶ岳

白馬鑓ヶ岳

白馬鑓ヶ岳

麓は雲海の下

麓は雲海の下

麓は雲海の下

アルペンリフトまでは車道を歩きますが、これがまた急なんだ。

アルペンリフトまでは車道を歩きますが、これがまた急なんだ。

アルペンリフトまでは車道を歩きますが、これがまた急なんだ。

月が良く見えます。

月が良く見えます。

月が良く見えます。

タイゲキ

タイゲキ

タイゲキ

これから登る稜線

これから登る稜線

これから登る稜線

山頂方面
展望が期待できます。

山頂方面 展望が期待できます。

山頂方面 展望が期待できます。

シモツケソウ

シモツケソウ

シモツケソウ

八方池分岐

八方池分岐

八方池分岐

クモマミミナグサ
よく知っているでしょー。隣に看板がありました。

クモマミミナグサ よく知っているでしょー。隣に看板がありました。

クモマミミナグサ よく知っているでしょー。隣に看板がありました。

不帰剣と八方池
今日は写真家の方はあまりいらっしゃらないようです。

不帰剣と八方池 今日は写真家の方はあまりいらっしゃらないようです。

不帰剣と八方池 今日は写真家の方はあまりいらっしゃらないようです。

シシウド

シシウド

シシウド

ヘビイチゴ

ヘビイチゴ

ヘビイチゴ

キヌガサソウ
最終的にはこうなるのですな。

キヌガサソウ 最終的にはこうなるのですな。

キヌガサソウ 最終的にはこうなるのですな。

オオヒョウタンボクの実
花は知っているのですが、実は初めてです。

オオヒョウタンボクの実 花は知っているのですが、実は初めてです。

オオヒョウタンボクの実 花は知っているのですが、実は初めてです。

右側の緑の草地には、チングルマ、ウサギギク、ミヤマリンドウが咲いていました。

右側の緑の草地には、チングルマ、ウサギギク、ミヤマリンドウが咲いていました。

右側の緑の草地には、チングルマ、ウサギギク、ミヤマリンドウが咲いていました。

ミヤマリンドウ

ミヤマリンドウ

ミヤマリンドウ

丸山ケルン

丸山ケルン

丸山ケルン

五竜岳と奥に鹿島槍ヶ岳

五竜岳と奥に鹿島槍ヶ岳

五竜岳と奥に鹿島槍ヶ岳

唐松岳山頂が見えてきた。

唐松岳山頂が見えてきた。

唐松岳山頂が見えてきた。

稜線に出ると剣岳がドーンと。
単眼鏡で確認したら、仙人池ヒュッテが見えました。

稜線に出ると剣岳がドーンと。 単眼鏡で確認したら、仙人池ヒュッテが見えました。

稜線に出ると剣岳がドーンと。 単眼鏡で確認したら、仙人池ヒュッテが見えました。

立山も良く見えます。

立山も良く見えます。

立山も良く見えます。

不帰剣
2度通過したことがあります。最初は怖かったけれど、2回目は恐怖感は麻痺していました。

不帰剣 2度通過したことがあります。最初は怖かったけれど、2回目は恐怖感は麻痺していました。

不帰剣 2度通過したことがあります。最初は怖かったけれど、2回目は恐怖感は麻痺していました。

山頂への最後の登り。

山頂への最後の登り。

山頂への最後の登り。

遠くに槍穂高連峰が良く見えます。

遠くに槍穂高連峰が良く見えます。

遠くに槍穂高連峰が良く見えます。

富士山も見えました。

富士山も見えました。

富士山も見えました。

小屋には寄らずに下山します。

小屋には寄らずに下山します。

小屋には寄らずに下山します。

風が吹くと怖いのよ。

風が吹くと怖いのよ。

風が吹くと怖いのよ。

気持ちの良い稜線の下山。

気持ちの良い稜線の下山。

気持ちの良い稜線の下山。

ミヤマリンドウ

ミヤマリンドウ

ミヤマリンドウ

チングルマ

チングルマ

チングルマ

ムシトリスミレの残骸

ムシトリスミレの残骸

ムシトリスミレの残骸

八方池

八方池

八方池

もうじき八方池山荘

もうじき八方池山荘

もうじき八方池山荘

ウツボグサ

ウツボグサ

ウツボグサ

無事下山
駐車場は8割埋まっているのかな。
9割は県外車です。

無事下山 駐車場は8割埋まっているのかな。 9割は県外車です。

無事下山 駐車場は8割埋まっているのかな。 9割は県外車です。

白馬鑓ヶ岳

麓は雲海の下

アルペンリフトまでは車道を歩きますが、これがまた急なんだ。

月が良く見えます。

タイゲキ

これから登る稜線

山頂方面 展望が期待できます。

シモツケソウ

八方池分岐

クモマミミナグサ よく知っているでしょー。隣に看板がありました。

不帰剣と八方池 今日は写真家の方はあまりいらっしゃらないようです。

シシウド

ヘビイチゴ

キヌガサソウ 最終的にはこうなるのですな。

オオヒョウタンボクの実 花は知っているのですが、実は初めてです。

右側の緑の草地には、チングルマ、ウサギギク、ミヤマリンドウが咲いていました。

ミヤマリンドウ

丸山ケルン

五竜岳と奥に鹿島槍ヶ岳

唐松岳山頂が見えてきた。

稜線に出ると剣岳がドーンと。 単眼鏡で確認したら、仙人池ヒュッテが見えました。

立山も良く見えます。

不帰剣 2度通過したことがあります。最初は怖かったけれど、2回目は恐怖感は麻痺していました。

山頂への最後の登り。

遠くに槍穂高連峰が良く見えます。

富士山も見えました。

小屋には寄らずに下山します。

風が吹くと怖いのよ。

気持ちの良い稜線の下山。

ミヤマリンドウ

チングルマ

ムシトリスミレの残骸

八方池

もうじき八方池山荘

ウツボグサ

無事下山 駐車場は8割埋まっているのかな。 9割は県外車です。

この活動日記で通ったコース

唐松岳(八方池山荘)

  • 06:19
  • 9.5 km
  • 1003 m
  • コース定数 24

八方尾根から唐松に向かうルートは上りと下りにリフトとゴンドラを利用でき、標高1800m付近まで上がることができる。山頂までの標高差も800mと、楽なアプローチで登山時間も短く、難所もないため、初心者の北アルプスデビューにはよいかもしれない。