04:06
9.0 km
960 m
八方尾根から唐松に向かうルートは上りと下りにリフトとゴンドラを利用でき、標高1800m付近まで上がることができる。山頂までの標高差も800mと、楽なアプローチで登山時間も短く、難所もないため、初心者の北アルプスデビューにはよいかもしれない。
06:30
10.3km
1028m
1027m
黒菱駐車場 Google Map
04:06
9.0 km
960 m
04:33
9.1 km
953 m
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 (長野, 富山)
2023.03.22(水) 日帰り
白馬方面から立山、剱の山並み、雪化粧 を見たいとずっと思い描いてました。 2017年夏以来、また通うと思いつつ、お流れ 思い切って計画実行 連休は凄い人だったようで、大混雑の出発遅れ多数発生。しかし、 平日の始発チケット売り場ガラガラ、1番最後のリフトで下りの方や上の方から下ってくる方も結構いた。八方池山荘で泊まりかと。 リフトは最終15 時20分、日帰り登山だと時間を気にする必要あり、先週土曜日少し雪が降ったようだが、今年は雪が少なく、3月の気温が高い。2月に来た人は、新雪でコンディション悪いし頂上小屋で引き返したとの事 足元は緩く非常に歩きにくい😵長野予想気温24℃ この日は非常に暑かった💦 登ってすぐアウターを脱ぐ、ズボンの青カッパは最後まで着用 要らない位 風もないので、青ロング1枚で 順調に山頂へ、素晴らしい景色をゆっくり堪能 空も青く、本当に山並みが綺麗🤩😍 天気翌日から前線停滞予報 最高な山旅になって満足😊 要らない花粉土産😵😭 ありがとうございました&感謝 BC組、山頂からの滑走、命懸け、本気度を 見れたが雪蹊、雪崩発生するが駆け抜け😮💨 赤帽子着用、日焼け止め何度も塗り ストックのみ使用、わかんは雪腐って必要なし 朝食 サンドイッチ、パン1つ、バナナ 行動食 チョコレートと小さな大福5個、 昼食 山頂であんぱん1つ、コーヒーパス 下山後、おにぎり2個とバナナ食べる 15時10分出発 信州健康ランド到着20時40分 養老トイレ休憩、駒ヶ岳SA19時20分着 夕食後20時10分出発 5時30分出発。第3駐車場、6時35分着 トイレ、朝食、準備、着替え7時25分出発 チケット売り場で登山届見せ、購入3800円 乗り継ぎ時間を含め8時出発。8時50分ハ方池山荘到着。からの出発 13時38分ハ方到着。14時過ぎゴンドラ乗り、下に14時22分到着。 15時過ぎシェラリゾートで宿泊 翌日、10時出発し上田城跡見学後、 12時25分出発、18時25分自宅着、走行1075k
04:25
9.0 km
965 m
06:30
9.3 km
976 m
05:09
8.0 km
826 m
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 (長野, 富山)
2023.03.22(水) 日帰り
・八方アルペンライン (往復 ¥3,800) ゴンドラ、アルペンクワッド・グラートクワッド 登山・バックカントリーは登山届の提出が必要となります。 売り場窓口の横に登山届けあります 記入して券購入時に提出、登山届は電子版でも可なので窓口にて提示してください。 ・駐車場🅿️ *スキー場周辺は¥1,000 6時~、OPEN前からも駐車可能です *旅館 深雪さん ¥500 地元のおじさま情報♪(写真あり) *八方の湯 ¥0 ※駐車場にある足湯は設備不具合のため使用不可です😭
06:38
9.3 km
968 m
04:30
9.4 km
989 m
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 (長野, 富山)
2023.03.22(水) 日帰り
2月に山頂まで行けずに撤退した唐松岳にリベンジしてきました。 今回はトレースもバッチリで無事登頂できました🗻 山頂からの劔岳は圧巻の姿で圧倒されました。 風もなく最高の天候に恵まれ、暑くてNoグローブ、ベースウェアで登りました。
05:15
9.1 km
956 m
07:07
9.1 km
946 m
05:28
9.0 km
957 m