日本百名山へ、北谷登山口から

2015.08.08(土) 日帰り

春のアケボノ、秋の紅葉には賑わいを見せる祖母山、、オオヤマレンゲには間に合いませんでしたが、 下界の暑さを忘れられる所に来てみました。 登山口出発時の気温は16℃、、、、これでも登り始めるとやっぱり暑くなりました(^-^)v 風穴コースは、よく整備されていて、ハシゴやロープが嫌いでなければ楽しいですよ。 下山道は、眺望なくて、変化も少ないのですが、1~9合目に標識があって歩きやすいコースでした。 この時期でも20人くらいは登っていましたが、、、運よく、山頂は一時貸し切りでした。 阿蘇の中岳が、噴火しましたね、、、早く安心して登れるようになって欲しいですね、、、

北谷登山口に来ました

北谷登山口に来ました

北谷登山口に来ました

大野川源流の碑

大野川源流の碑

大野川源流の碑

足元に5mm程のトキワハゼ

足元に5mm程のトキワハゼ

足元に5mm程のトキワハゼ

2つのコース案内板

2つのコース案内板

2つのコース案内板

風穴コースは、最初は林道です。

風穴コースは、最初は林道です。

風穴コースは、最初は林道です。

すぐに沢への降り口あり、、

すぐに沢への降り口あり、、

すぐに沢への降り口あり、、

渡渉しました

渡渉しました

渡渉しました

タニタデの小さな花とまあるい実

タニタデの小さな花とまあるい実

タニタデの小さな花とまあるい実

こんな沢を登っていきます

こんな沢を登っていきます

こんな沢を登っていきます

ヒカゲミツバの蕾です

ヒカゲミツバの蕾です

ヒカゲミツバの蕾です

涸れ沢になりました

涸れ沢になりました

涸れ沢になりました

ヒヨドリバナが、咲き始めです

ヒヨドリバナが、咲き始めです

ヒヨドリバナが、咲き始めです

風穴下まで来ました

風穴下まで来ました

風穴下まで来ました

タニタデ君、、、

タニタデ君、、、

タニタデ君、、、

ダイコンソウも咲いてます

ダイコンソウも咲いてます

ダイコンソウも咲いてます

風穴入り口には、シソバタツナミソウ

風穴入り口には、シソバタツナミソウ

風穴入り口には、シソバタツナミソウ

サワオトギリ

サワオトギリ

サワオトギリ

ヤマジオウ、いっぱいです

ヤマジオウ、いっぱいです

ヤマジオウ、いっぱいです

徐々に高度が上がります

徐々に高度が上がります

徐々に高度が上がります

岩場も増えてきます

岩場も増えてきます

岩場も増えてきます

なかなか近付けないヒカゲチョウです

なかなか近付けないヒカゲチョウです

なかなか近付けないヒカゲチョウです

なに?トンボ??

なに?トンボ??

なに?トンボ??

緑のとうもろこし

緑のとうもろこし

緑のとうもろこし

ヒヨドリバナにアサギマダラo(^o^)o

ヒヨドリバナにアサギマダラo(^o^)o

ヒヨドリバナにアサギマダラo(^o^)o

シコクママコナ、、です

シコクママコナ、、です

シコクママコナ、、です

亀さん岩???

亀さん岩???

亀さん岩???

目の前でポーズしてくれました

目の前でポーズしてくれました

目の前でポーズしてくれました

タマガワホトトギスも綺麗ですね

タマガワホトトギスも綺麗ですね

タマガワホトトギスも綺麗ですね

スズタケが増えてきました

スズタケが増えてきました

スズタケが増えてきました

山頂???

山頂???

山頂???

ウバタケギボウシは、花期終了、、、(@_@)

ウバタケギボウシは、花期終了、、、(@_@)

ウバタケギボウシは、花期終了、、、(@_@)

山頂まで後少し、、

山頂まで後少し、、

山頂まで後少し、、

ゴリラの横顔に見えませんか???

ゴリラの横顔に見えませんか???

ゴリラの横顔に見えませんか???

ヤマサナエ、、かな?

ヤマサナエ、、かな?

ヤマサナエ、、かな?

ガマズミの実が色づいてきてます、、

ガマズミの実が色づいてきてます、、

ガマズミの実が色づいてきてます、、

到着です\(^o^)/

到着です\(^o^)/

到着です\(^o^)/

天気よくて、見晴らしサイコーρ( ^o^)b_♪♪

天気よくて、見晴らしサイコーρ( ^o^)b_♪♪

天気よくて、見晴らしサイコーρ( ^o^)b_♪♪

傾山方面 、、、

傾山方面 、、、

傾山方面 、、、

アカタテハ

アカタテハ

アカタテハ

キアゲハ

キアゲハ

キアゲハ

天狗岩、、、(@_@)

天狗岩、、、(@_@)

天狗岩、、、(@_@)

タカネオトギリ、、、逢えました(●^o^●)

タカネオトギリ、、、逢えました(●^o^●)

タカネオトギリ、、、逢えました(●^o^●)

阿蘇中岳が、噴火しました(*_*)

阿蘇中岳が、噴火しました(*_*)

阿蘇中岳が、噴火しました(*_*)

下りは、国観峠へ、、

下りは、国観峠へ、、

下りは、国観峠へ、、

シギンカラマツが咲き始め、、

シギンカラマツが咲き始め、、

シギンカラマツが咲き始め、、

9合目、案内

9合目、案内

9合目、案内

イネ科の、、、わかりません(*_*)

イネ科の、、、わかりません(*_*)

イネ科の、、、わかりません(*_*)

シコクママコナ、、、

シコクママコナ、、、

シコクママコナ、、、

キャンプ場みたい、です

キャンプ場みたい、です

キャンプ場みたい、です

こちらは、緩やかな下りが続きます

こちらは、緩やかな下りが続きます

こちらは、緩やかな下りが続きます

5合目まで降りてきました

5合目まで降りてきました

5合目まで降りてきました

小さな花、ヌスビトハギ、です

小さな花、ヌスビトハギ、です

小さな花、ヌスビトハギ、です

これは、ミズヒキ

これは、ミズヒキ

これは、ミズヒキ

ヒメキンミズヒキ、、バラ科です

ヒメキンミズヒキ、、バラ科です

ヒメキンミズヒキ、、バラ科です

もうすぐゴール、、、

もうすぐゴール、、、

もうすぐゴール、、、

キツネノカミソリ
56/56

キツネノカミソリ

キツネノカミソリ

北谷登山口に来ました

大野川源流の碑

足元に5mm程のトキワハゼ

2つのコース案内板

風穴コースは、最初は林道です。

すぐに沢への降り口あり、、

渡渉しました

タニタデの小さな花とまあるい実

こんな沢を登っていきます

ヒカゲミツバの蕾です

涸れ沢になりました

ヒヨドリバナが、咲き始めです

風穴下まで来ました

タニタデ君、、、

ダイコンソウも咲いてます

風穴入り口には、シソバタツナミソウ

サワオトギリ

ヤマジオウ、いっぱいです

徐々に高度が上がります

岩場も増えてきます

なかなか近付けないヒカゲチョウです

なに?トンボ??

緑のとうもろこし

ヒヨドリバナにアサギマダラo(^o^)o

シコクママコナ、、です

亀さん岩???

目の前でポーズしてくれました

タマガワホトトギスも綺麗ですね

スズタケが増えてきました

山頂???

ウバタケギボウシは、花期終了、、、(@_@)

山頂まで後少し、、

ゴリラの横顔に見えませんか???

ヤマサナエ、、かな?

ガマズミの実が色づいてきてます、、

到着です\(^o^)/

天気よくて、見晴らしサイコーρ( ^o^)b_♪♪

傾山方面 、、、

アカタテハ

キアゲハ

天狗岩、、、(@_@)

タカネオトギリ、、、逢えました(●^o^●)

阿蘇中岳が、噴火しました(*_*)

下りは、国観峠へ、、

シギンカラマツが咲き始め、、

9合目、案内

イネ科の、、、わかりません(*_*)

シコクママコナ、、、

キャンプ場みたい、です

こちらは、緩やかな下りが続きます

5合目まで降りてきました

小さな花、ヌスビトハギ、です

これは、ミズヒキ

ヒメキンミズヒキ、、バラ科です

もうすぐゴール、、、

キツネノカミソリ

この活動日記で通ったコース

北谷登山口-祖母山-国観峠 周回コース

  • 04:52
  • 7.3 km
  • 844 m
  • コース定数 19