タンボ山・神福山・高谷山・中葛城山

2021.07.13(火) 日帰り

今日は仕事は休みいただきましたが、用事がキャンセルとなったので、ちょっとだけ遠征。初めてのルートにチャレンジしてみました。とても歩きやすかったですし、少しずつ標高が上がっていく感じと、降り過ぎない峠が最高ですネ。おつかれ山でした〜。

南海電鉄の紀見峠駅からのスタートです!

南海電鉄の紀見峠駅からのスタートです!

南海電鉄の紀見峠駅からのスタートです!

「紀見峠荘から金剛山方面」へ。

「紀見峠荘から金剛山方面」へ。

「紀見峠荘から金剛山方面」へ。

ルートは1→2→9→8→7→6。

ルートは1→2→9→8→7→6。

ルートは1→2→9→8→7→6。

行き過ぎました。戻ってきて、ここを左に。

行き過ぎました。戻ってきて、ここを左に。

行き過ぎました。戻ってきて、ここを左に。

しばらく、こんな感じの道です。

しばらく、こんな感じの道です。

しばらく、こんな感じの道です。

初めてのルートなので楽しみですネ。

初めてのルートなので楽しみですネ。

初めてのルートなので楽しみですネ。

クワガタやカブトムシに期待がふくらみましたが、今日は、会えませんでした。

クワガタやカブトムシに期待がふくらみましたが、今日は、会えませんでした。

クワガタやカブトムシに期待がふくらみましたが、今日は、会えませんでした。

二上山以外で初めての見ました。(ほとんどの活動二上山なので、そうなりますよね。)黄色いのもあるみたいですね。聞くところによると、大阪近辺では生息していない?

二上山以外で初めての見ました。(ほとんどの活動二上山なので、そうなりますよね。)黄色いのもあるみたいですね。聞くところによると、大阪近辺では生息していない?

二上山以外で初めての見ました。(ほとんどの活動二上山なので、そうなりますよね。)黄色いのもあるみたいですね。聞くところによると、大阪近辺では生息していない?

ダイトレへの近道のようですが。紀見峠をパスしてしまうようなので、行かない。

ダイトレへの近道のようですが。紀見峠をパスしてしまうようなので、行かない。

ダイトレへの近道のようですが。紀見峠をパスしてしまうようなので、行かない。

ここからダイトレです。

ここからダイトレです。

ここからダイトレです。

今日は、伏見峠から奈良側にエスケープの予定でしたが、1つ届かず、手前の久留野峠からエスケープしました。

今日は、伏見峠から奈良側にエスケープの予定でしたが、1つ届かず、手前の久留野峠からエスケープしました。

今日は、伏見峠から奈良側にエスケープの予定でしたが、1つ届かず、手前の久留野峠からエスケープしました。

川沿いは涼しかった〜。しばらく続きます。

川沿いは涼しかった〜。しばらく続きます。

川沿いは涼しかった〜。しばらく続きます。

今日初めての階段です。

今日初めての階段です。

今日初めての階段です。

どこまでも続く。

どこまでも続く。

どこまでも続く。

ここで休憩とオニギリ食べました。

ここで休憩とオニギリ食べました。

ここで休憩とオニギリ食べました。

山頂に行くのに、ちょっと迷ってウロウロ。

山頂に行くのに、ちょっと迷ってウロウロ。

山頂に行くのに、ちょっと迷ってウロウロ。

ここに、降ってきました。

ここに、降ってきました。

ここに、降ってきました。

この下をトンネルが通ってるみたいですね。橋本、五條方面から金剛山千早赤阪登山口方面に行く際通ります。

この下をトンネルが通ってるみたいですね。橋本、五條方面から金剛山千早赤阪登山口方面に行く際通ります。

この下をトンネルが通ってるみたいですね。橋本、五條方面から金剛山千早赤阪登山口方面に行く際通ります。

ここも、ルートから少し外れて登ってきました。

ここも、ルートから少し外れて登ってきました。

ここも、ルートから少し外れて登ってきました。

ひらけた峠ですね。

ひらけた峠ですね。

ひらけた峠ですね。

金剛山方面へ。

金剛山方面へ。

金剛山方面へ。

海水浴に行ったときに出るような雲。暑い。もう、水が無くなりました。

海水浴に行ったときに出るような雲。暑い。もう、水が無くなりました。

海水浴に行ったときに出るような雲。暑い。もう、水が無くなりました。

峠に降りてきました。

峠に降りてきました。

峠に降りてきました。

ここで長ーい休憩しました。水が無くなったので、緊急用のビタミンゼリーでしのぎます。ロープウェイ方面に行くかor奈良側にエスケープするか迷っています。

ここで長ーい休憩しました。水が無くなったので、緊急用のビタミンゼリーでしのぎます。ロープウェイ方面に行くかor奈良側にエスケープするか迷っています。

ここで長ーい休憩しました。水が無くなったので、緊急用のビタミンゼリーでしのぎます。ロープウェイ方面に行くかor奈良側にエスケープするか迷っています。

奈良側にエスケープ。こんな感じ。少し後悔しかけてます〜。

奈良側にエスケープ。こんな感じ。少し後悔しかけてます〜。

奈良側にエスケープ。こんな感じ。少し後悔しかけてます〜。

迷うことのない、良いルートでした!

迷うことのない、良いルートでした!

迷うことのない、良いルートでした!

あっという間に林道に降りてきました。

あっという間に林道に降りてきました。

あっという間に林道に降りてきました。

山林はここでおわりでした。

山林はここでおわりでした。

山林はここでおわりでした。

もうすぐJR北宇智駅です。平日は、人けが少ないですね。おつかれ山でした〜!

もうすぐJR北宇智駅です。平日は、人けが少ないですね。おつかれ山でした〜!

もうすぐJR北宇智駅です。平日は、人けが少ないですね。おつかれ山でした〜!

南海電鉄の紀見峠駅からのスタートです!

「紀見峠荘から金剛山方面」へ。

ルートは1→2→9→8→7→6。

行き過ぎました。戻ってきて、ここを左に。

しばらく、こんな感じの道です。

初めてのルートなので楽しみですネ。

クワガタやカブトムシに期待がふくらみましたが、今日は、会えませんでした。

二上山以外で初めての見ました。(ほとんどの活動二上山なので、そうなりますよね。)黄色いのもあるみたいですね。聞くところによると、大阪近辺では生息していない?

ダイトレへの近道のようですが。紀見峠をパスしてしまうようなので、行かない。

ここからダイトレです。

今日は、伏見峠から奈良側にエスケープの予定でしたが、1つ届かず、手前の久留野峠からエスケープしました。

川沿いは涼しかった〜。しばらく続きます。

今日初めての階段です。

どこまでも続く。

ここで休憩とオニギリ食べました。

山頂に行くのに、ちょっと迷ってウロウロ。

ここに、降ってきました。

この下をトンネルが通ってるみたいですね。橋本、五條方面から金剛山千早赤阪登山口方面に行く際通ります。

ここも、ルートから少し外れて登ってきました。

ひらけた峠ですね。

金剛山方面へ。

海水浴に行ったときに出るような雲。暑い。もう、水が無くなりました。

峠に降りてきました。

ここで長ーい休憩しました。水が無くなったので、緊急用のビタミンゼリーでしのぎます。ロープウェイ方面に行くかor奈良側にエスケープするか迷っています。

奈良側にエスケープ。こんな感じ。少し後悔しかけてます〜。

迷うことのない、良いルートでした!

あっという間に林道に降りてきました。

山林はここでおわりでした。

もうすぐJR北宇智駅です。平日は、人けが少ないですね。おつかれ山でした〜!