長倉山・三国山 快晴の雪山はやっぱりイイネ~!

2021.03.07(日) 日帰り

快晴の雪山歩きは最高でした! 自然が雄大すぎて、美しすぎて、細かいことをウダウダ悩んでいることがほんと馬鹿らしくなります。(ワタクシの場合ですけど) 先週の赤城山に続き、今週は群馬・新潟の県境にある、長倉山・三国峠・三国山に登りました。 【アクセス】 関越道月夜のインターから国道17号 雪もアイスバーンもなく、7日は夏タイヤでもOKでした。 登山道は100%雪の道でした。 アイスバーンはありませんでした。  【駐車場】 三國トンネル手前(群馬側)の駐車場(無料)トイレあり(冬期はどうか確認しませんでした) 【トイレ】 猿ヶ京のコンビニ(ローソン) 猿ヶ京の公園 猿ヶ京ステーション コース上に1箇所あるようですが、冬期は? 【コース】 雪山初心者オススメ(斜度はキツめながら、距離が短い、道迷いの心配ない) 駐車場から国道をトンネルに向かって500mほど歩きます。トンネルの入口を右に入れば登山口です。登山口に入ると同時に雪の世界に突入します。三国峠までは雪も柔らかく滑り止めがなくても問題なく歩くことが出来ました。 三国峠で長倉山に向かうのでアイゼンを装着しました。 長倉山への北斜面はさすがに雪は固めでした。 稜線歩きを楽しみにしていたのですが、雪庇に大きなクラックが入っていたため、稜線を少し谷に降りたところをトラバースして歩きました。 本来なら藪のため当たり前ですが、歩きにくかったです。 長倉山をピストンして、三国峠の神社まで戻りますと、神社も鳥居も雪に埋まっていました。 三国峠を堺にして三国山へは南斜面になります。 雪は緩んでややシャーベット状でした。 長い木段はほとんどが雪の下です。 ただ、最後の「天国への階段」のような長くて急な木段だけは雪がなくなっていました。 三国峠から三国山山頂までは急勾配の斜面です。 三国山の斜面に雪のないところがあるのですが、雪庇が崩れた雪崩によるものだそうです。 確かに至るところに大きな雪庇が出来ていて、今にも崩れそうなのもありました。 三国山への急登はキツイのですが見晴らしが良いので、「10歩進んで立ち止まり景色を眺める」何度も繰り返しているうちに山頂に到着しました。 山頂は南向きですが、山頂標がちょうど埋まってしまうほどの積雪があります。 山頂でご一緒した方としばし歓談し、周回コースで下山しました。 周回コースはYAMAP地図には示されていませんが、積雪期限定のコースだそうです。周回コースにつきましては、初心者の方はやめてください。道迷いのおそれあります。初心者の方はピストンコースでお願いします。

月夜野あたりの車窓から 武尊山方面

月夜野あたりの車窓から 武尊山方面

月夜野あたりの車窓から 武尊山方面

月夜野あたりの車窓から 谷川岳方面

月夜野あたりの車窓から 谷川岳方面

月夜野あたりの車窓から 谷川岳方面

月夜野あたりの車窓から 谷川岳方面

月夜野あたりの車窓から 谷川岳方面

月夜野あたりの車窓から 谷川岳方面

月夜野あたりの車窓から 谷川岳方面 雪の量が明らかに違う

月夜野あたりの車窓から 谷川岳方面 雪の量が明らかに違う

月夜野あたりの車窓から 谷川岳方面 雪の量が明らかに違う

駐車場 除雪した雪が邪魔しているので現状10台くらい停められそうです

駐車場 除雪した雪が邪魔しているので現状10台くらい停められそうです

駐車場 除雪した雪が邪魔しているので現状10台くらい停められそうです

三国山 雪が無いのは雪が少ないいからではないでした

三国山 雪が無いのは雪が少ないいからではないでした

三国山 雪が無いのは雪が少ないいからではないでした

R17はご覧の通り雪はありません。夏タイヤでも大丈夫。でも、チェーンをもってないと不安です。

R17はご覧の通り雪はありません。夏タイヤでも大丈夫。でも、チェーンをもってないと不安です。

R17はご覧の通り雪はありません。夏タイヤでも大丈夫。でも、チェーンをもってないと不安です。

橋の上から沢

橋の上から沢

橋の上から沢

トンネルの入口まで歩いていきます

トンネルの入口まで歩いていきます

トンネルの入口まで歩いていきます

登山口です。雪道です。

登山口です。雪道です。

登山口です。雪道です。

まだアイゼンはつけていません

まだアイゼンはつけていません

まだアイゼンはつけていません

登山道無視して直登コースです。

登山道無視して直登コースです。

登山道無視して直登コースです。

どこでも歩けます

どこでも歩けます

どこでも歩けます

北斜面は霧氷

北斜面は霧氷

北斜面は霧氷

雪庇が大きい

雪庇が大きい

雪庇が大きい

2mはありました

2mはありました

2mはありました

三国山 

三国山

三国山 

三国峠の神社

三国峠の神社

三国峠の神社

長倉山に向かいます。こちらに登る人は少なく、踏み跡もありません。

長倉山に向かいます。こちらに登る人は少なく、踏み跡もありません。

長倉山に向かいます。こちらに登る人は少なく、踏み跡もありません。

平標山

平標山

平標山

三国山

三国山

三国山

稜線を歩きたいけど怖い

稜線を歩きたいけど怖い

稜線を歩きたいけど怖い

クラックが入っています

クラックが入っています

クラックが入っています

こんなに大きのも

こんなに大きのも

こんなに大きのも

苗場山

苗場山

苗場山

長倉山山頂です。自分の足跡。結構ガニ股。

長倉山山頂です。自分の足跡。結構ガニ股。

長倉山山頂です。自分の足跡。結構ガニ股。

長倉山の先にも行きたいけど今回は止めておきます。

長倉山の先にも行きたいけど今回は止めておきます。

長倉山の先にも行きたいけど今回は止めておきます。

雪山は楽しい!

雪山は楽しい!

雪山は楽しい!

神社までもどりました。すごい雪の量です

神社までもどりました。すごい雪の量です

神社までもどりました。すごい雪の量です

長倉山

長倉山

長倉山

苗場山

苗場山

苗場山

苗場山ズーーム

苗場山ズーーム

苗場山ズーーム

苗場スキー場の最高地点 筍山

苗場スキー場の最高地点 筍山

苗場スキー場の最高地点 筍山

途中の道標もほぼ埋まっています

途中の道標もほぼ埋まっています

途中の道標もほぼ埋まっています

結構な斜度があります

結構な斜度があります

結構な斜度があります

天国への階段 なぜかこの階段は雪がない

天国への階段 なぜかこの階段は雪がない

天国への階段 なぜかこの階段は雪がない

苗場スキー場

苗場スキー場

苗場スキー場

群馬県境トレイル

群馬県境トレイル

群馬県境トレイル

三国山山頂 山頂標も雪の中

三国山山頂 山頂標も雪の中

三国山山頂 山頂標も雪の中

冬場限定の周回コースへGO!

冬場限定の周回コースへGO!

冬場限定の周回コースへGO!

全然歩きやすいです。なんなら走ります?ってくらい、いい感じ

全然歩きやすいです。なんなら走ります?ってくらい、いい感じ

全然歩きやすいです。なんなら走ります?ってくらい、いい感じ

こら、ここも。 よーーい、ドン!

こら、ここも。 よーーい、ドン!

こら、ここも。 よーーい、ドン!

谷川主脈

谷川主脈

谷川主脈

武尊山

武尊山

武尊山

谷川主脈

谷川主脈

谷川主脈

武尊山ズーム

武尊山ズーム

武尊山ズーム

この開放感は何?

この開放感は何?

この開放感は何?

ここはうさぎみたいにぴょんぴょんはねて降りた

ここはうさぎみたいにぴょんぴょんはねて降りた

ここはうさぎみたいにぴょんぴょんはねて降りた

猿ヶ京が見えた

猿ヶ京が見えた

猿ヶ京が見えた

ここって夏は藪の中なんですかね

ここって夏は藪の中なんですかね

ここって夏は藪の中なんですかね

月夜野あたりの車窓から 武尊山方面

月夜野あたりの車窓から 谷川岳方面

月夜野あたりの車窓から 谷川岳方面

月夜野あたりの車窓から 谷川岳方面 雪の量が明らかに違う

駐車場 除雪した雪が邪魔しているので現状10台くらい停められそうです

三国山 雪が無いのは雪が少ないいからではないでした

R17はご覧の通り雪はありません。夏タイヤでも大丈夫。でも、チェーンをもってないと不安です。

橋の上から沢

トンネルの入口まで歩いていきます

登山口です。雪道です。

まだアイゼンはつけていません

登山道無視して直登コースです。

どこでも歩けます

北斜面は霧氷

雪庇が大きい

2mはありました

三国山 

三国峠の神社

長倉山に向かいます。こちらに登る人は少なく、踏み跡もありません。

平標山

三国山

稜線を歩きたいけど怖い

クラックが入っています

こんなに大きのも

苗場山

長倉山山頂です。自分の足跡。結構ガニ股。

長倉山の先にも行きたいけど今回は止めておきます。

雪山は楽しい!

神社までもどりました。すごい雪の量です

長倉山

苗場山

苗場山ズーーム

苗場スキー場の最高地点 筍山

途中の道標もほぼ埋まっています

結構な斜度があります

天国への階段 なぜかこの階段は雪がない

苗場スキー場

群馬県境トレイル

三国山山頂 山頂標も雪の中

冬場限定の周回コースへGO!

全然歩きやすいです。なんなら走ります?ってくらい、いい感じ

こら、ここも。 よーーい、ドン!

谷川主脈

武尊山

谷川主脈

武尊山ズーム

この開放感は何?

ここはうさぎみたいにぴょんぴょんはねて降りた

猿ヶ京が見えた

ここって夏は藪の中なんですかね