さとさと

さとさと

プレミアムユーザー

ユーザーID: 2169892

  • 1972年生まれ
  • 性別無回答
焼岳に登りたい⛰がきっかけでぼちぼち登山楽しんでます 今頃は、山の中に入った空気感、自分の足で登って帰る達成感、樹々の間から見える風景、自生している可愛い花、苔などなど…魅力は数知れず 自然の力を感じて色んなことを思いながら 楽しく歩いています
  • ID: 1299614

    子供3人はみな独立し、夫婦とわんこ(ミニチュアダックス♀14歳)の気ままな3人暮らし🙆🐶🙆‍♀️ 夫婦の予定が合えば一緒に登山に出かけますが ゴルフ>登山の夫を置いて ぼっち登山はもちろん😆 最近はひとりで登山ツアーにも参加してます🙆‍♀️

  • ID: 184015

    福岡出身、都内在住。神出鬼没な下山愛好家(ぼちぼち中堅)。マナスル(8,163m)挑戦を2025年に決定!海外遠征歴は2023年12月にアコンカグア(6,962m)へ挑戦するも高所肺水腫で撤退。その他2019年にヒマラヤのメラ・ピーク(6,478m)とエベレストBC(5,364m)、カラパタール(5,644m)、YAMAPを始める前にミルフォード・トラック等。興味ある方は私の活動日記をご覧ください(^^)

  • ID: 2248004

    体力無く登りは呼吸に集中、下りは膝の痛みと格闘するため、基本人と歩いても無口になってしまいます。写真撮りながらゆっくり歩いています。

  • ID: 1603979

    たまに登山楽しんでる中年夫婦です。 近くの山を登ってます

  • ID: 1094039

    高尾山からスタートし、槍ヶ岳、剱岳、大キレット、そしてついにジャンダルムへ。 登った山の頂きから、かつて登った山々を見つける喜びが増えました。 普通の人があまり歩かない道を好んで歩む癖あり。 2019年からYAMAPを使い始め本格的な登山にハマりました。当初は、こっ恥ずかしいので非公開で個人的に使っていましたが、初心者からスタートし、2021年9月ついに剱岳に登頂できました。 これもYAMAPあってのお陰なので、これを期に今までの登山記録をすべて公開することにしました。 善人未踏の挑戦の珍道中全行程の数々の失敗や成功体験を絵日記(写真)にまとめてみました。 2022年、奥秩父主脈縦走(分割踏破)。 不帰嶮〜八峰キレット、大キレット(前穂→槍)。 2023年、南アルプス縦走(仙塩尾根・三伏→池口) ジャンダルム(西穂→奥穂) 今後の皆さんの活動の何かの参考になれば幸いですが、 山はあくまでも自己責任。 良い子の皆さんは、ご自分のスキル・体力を踏まえ、 決して軽はずみな思いでマネをしないでください。 第一話は、こちらから 序章 上高地〜焼岳 はじめての… https://yamap.com/activities/4205453 #YAMAP

  • ID: 1774500

    初めての登山で尼ヶ岳と大洞山は直登がしんどかったですが、達成感は凄く得られました。 その時の紅葉と苔のコントラストが、今もまだ忘れられません! 最近は三重と奈良の県境の高見山で、流れる雲海のなかで日の出🌄を観て感動したりしてます。 家族とワンちゃんも一緒に那智の滝に行く道中に、鬼ヶ城のすぐ上を熊野古道が通っているのですが、そこからの景色がプロフィール写真の遠くまで続く七里御浜です。 高い山🏕や尾根伝いの縦走も、やってみたいのですが、まだまだ、経験も根性や体力的にも未熟なんで、でもいつかは必ずトライしてみたいと思ってます!

  • ID: 11823

    20年5月からYAMAP開始。 日本百名山 17座 剣山、大山、大台ケ原、八経ヶ岳、伊吹山、恵那山、木曽駒ヶ岳、御嶽山、荒島岳、白山、立山、笠ヶ岳、常念岳、乗鞍岳、妙高山、大菩薩嶺、筑波山。 関西百名山 36座 八経ヶ岳、大普賢岳、稲村ヶ岳、山上ヶ岳、釈迦ヶ岳、吉野山、玉置山、行者還岳、日出ヶ岳、三峰山、高見山、倶留尊山、明神岳、伯母子岳、護摩壇山、楊柳山、伊吹山、霊仙山、武奈ヶ岳、蓬莱山、御在所岳、六甲山、摩耶山、横尾山、妙見山、ポンポン山、愛宕山、生駒山、金剛山、大和葛城山、和泉葛城山、岩湧山、二上山、龍門山、生石ヶ峰 、氷ノ山

  • ID: 1636740

    2020.11にYAMAPを導入しました。 和歌山、奈良、大阪南部あたりで楽しんでますが、滋賀や兵庫、三重にも楽しそうなところが沢山あるので、伺いたいと思っています。 幼少期は裏山が主戦場だったので、登山道がなくてもあまり苦にならないところが難点です。一般コースと健脚コースがあれば、自身の年齢と体力を考えず迷わず健脚コースに進んでしまい辛い思いをしながらも、辛い時ほど自分のレベルが上がると思えて闘志と共にエネルギーを燃やしながら楽に登れる自分を目指して頑張っています。 最近は、ピークハントに嵌っています。星田連山のお蔭であっという間に100ピーク通過(2021.04.18)、200ピーク通過(2021.09.11)、300ピーク通過(2022.5)、400ピーク通過(2023.2)、500ピーク通過(2024.4)、次の600座に向けて日々精進しています(登頂座数はいつの間にやら増えたり減ったりしますよね)。 高校時代に登った自身の最高峰「立山」(大汝山3015m)を、2021.10.2に乗鞍岳(剣ヶ峰3026m)で更新しました。 活動日記は、行った事のない人が参考にできるような(忘備録を兼ねた)ものにしたいと心がけていますが、へたくそな写真と無茶苦茶なルートばかりであまり参考にならないものも多く、その点はご勘弁ください。ピストンよりも周回が好きで、少し距離が伸びても周回できるコースを好んで登ります。 山に登ってカロリー消費したあとは、美味しいものをたくさん食べてしまい、なかなか痩せませんね(笑) ヘリノックスの水色ポールと、HOKA ONE ONEの靴を見かけたら、気軽に声をかけて下さいね〜 次はどの山に登ろうか? いつも、DOMOして頂く皆様、ありがとうございます(^^♪ 背景画像は雪を頂く大峯山系の峰々

  • ID: 849441

    近畿の初心者向けの山を登って 季節を感じる事を楽しんでいます。 風景を楽しみながら登りたいので、 無理せずリフトやゴンドラなども使って ゆったり活動しています。 剣山で、リンドウを見つけてからは 野花とキノコをスマホで撮る事が楽しみになりました。 分からない時はGoogle lensを使って、そのあとに図鑑で調べています。 2018〜2020年は年に数回のハイキング。 2021年はトレランのお店に出会い、 世界が広がりました😊 でも、走るより歩く方が好きみたいで。。 平な山道だけ走ってます。 この年の年末に けん玉とも出逢いました。 毎日、練習してるけどなかなか上達しません。 2022年のやってみたい事は山小屋泊。 →富士登山で宿泊しました! 2023年は白山登頂しました。 山小屋泊もして秋の山を楽しみました。 2024年は日本アルプスに行って テント泊をしたいです!! そのための準備を着々としております😊 みなさんのYAMAP 活動日記も参考に計画を立てています。 本格的ではないですが、 緩く長く楽しみたいと思ってます。 (日記なので 勝手気ままに書いてますし、写真も多め。 記録メインで毎回投稿してますので サラリとテキトーで大丈夫です。)

  • 「山岳医療を広めたいProject」の公式アカウントです。 事務局所在地:長野県安曇野市 構成メンバー:理学療法士1名、看護師2名、言語聴覚士1名 私たちは、山岳で活動する医療従事者を経済的に支援するとともに、山中におけるケガや病気を防ぐための情報や、活動団体の情報を登山者の皆さんへ発信しております。 当会では、山岳医療を以下の通り定義づけております。 「山岳医療に精通した医療従事者による、山での傷害事故への対処、登山者の方々への安全啓発活動やトラブル予防のための医療的働きかけ、山岳医療に関する学術研究などの一連の活動のこと」 山岳医療のための経済的基盤は脆弱で、その活動のほとんどは、医療従事者が自己負担するボランティアで成り立っており、各自が仕事の都合をつけ、自己の余暇を使って参加しているのが現状です。 私たちは、このような状況で医療者が継続して活動していくには限界があると憂慮し、本会を立ち上げました。その最初の活動として、2023年8月22日~10月13日、YAMAP FUNDINGを行い、多くの皆様方のご支援を頂戴しました。 FUNDING終了後も、本会の活動を通して、多くの山岳医療に携わる医療従事者が、活動を持続できるための経済的基盤や体制を構築することを行動目標としております。 【山岳医療のひと】 山岳医療に携わる方々をご紹介するシリーズです。 https://yamap.com/search/moments?keyword=%E3%80%90%E5%B1%B1%E5%B2%B3%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%81%A8

  • ID: 4

    YAMAPの代表です。 山登りや山歩しながら旅をするのが好きです。#山歩しよう

  • ID: 1771669

    いろんな山に挑戦したいです‼︎

  • ID: 20677

    感動・感謝を忘れずに❗山を楽しんでいます。 これからアラ還、アラ古希を迎えるという人も、アラ古希の日々を楽しみ充実させるためにも、 健康でい続けることが大切ですよね! 応援ありがとうございます!アラ古希世代の「ぐるが」です。 山での活動を YouTubeで山野草、山行記録、旅行と色々な活動を発信しております、 ぜひ一度 見に来てくださいね!! よろしくお願いいたします。 https://www.youtube.com/channel/UCoK_UeFiVAgaa7f_-xyUq3w ぐるが/ GURGA CHANNEL メールアドレス slowholiday9@gmail.com Twitter https://twitter.com/@gurga2020

  • ID: 2388045

    山の綺麗な景色⤴️🏔✨  頑張ること💪 走ること大好きです✨ 今年の春、目標のMt.Fuji100 完走  100マイラーになれました😭🏔🔥 今はFUJIロスかも🫠... 山を楽しみながら🌼🌸🗻 とりあえず 7月の志賀高原100km 8月立山マラニック65km 10月の金沢マラソン(抽選待) を目いっぱい楽しもう🔥🦖✨

  • ID: 556224

    20年ぶりに山登りを再開しました。初めての登山が日本一高い富士山で、高山病になりながらも登頂できたことに達成感と感動を味わい、それ以来、山々に魅せられて登っています。 今は金剛山をメインに、近くの低山に登っています😀

  • ID: 695967

    山行スタイルにこだわる登り方や、コースタイムに追い立てられる山登りは好きではありません。夫婦で可能な限りゆっくりと。。寄り道しながら。。雨が降ったら濡れればいいさ~って感じで歩いてます(^^♪ 山が好き。ただそれだけですがそれで一杯です(*^_^*)

  • ID: 798335

    🇧🇷♡🇯🇵 自然が好き🌱 方向音痴登山者です🥾😃 宜しくお願いします🤎

  • 「岐阜のグランドキャニオン」の名で人気となった遠見山をはじめ、川辺町7座(米田富士・八坂山・大谷山・鬼飛山・遠見山・権現山・納古山)の整備をしています。  このアカウントでは、私たちの日々の活動の様子を発信して行きます。より魅力的な里山にして行きますので、宜しくお願いします。

  • 和歌山県観光振興課の公式アカウントです。 このアカウントでは、世界遺産である「紀伊山地の霊場と参詣道」の保全活動(道普請)の実施情報や、熊野古道や高野参詣道を安心・安全に楽しんで訪問いただくための情報を発信していきます。

  • 2021.9.29初トレッキング! 乳岩峡へ低山ハイク🗻 ワクワクがとまらない〽️ どこまで行けるかな𓂃 𓈒𓏸𑁍‬

  • ID: 908084

    海に憧れおさかなさん大好きなわたしが、体力あっぷのためやまに憧れだしました。やま時々うみを目標に、、、

  • 日本遺産「葛城修験」の事務局公式アカウントです このアカウントでは、地図の公開情報や葛城修験を安心・安全に楽しんで訪問いただくための情報を発信していきます ~葛城修験とは~  大阪と和歌山の府県境を東西に走る和泉山脈、大阪と奈良の府県境に南北に聳える金剛山地-この峰々一帯は「葛城」と呼ばれ、多くの神々が住まう山として人々に崇められてきました。今から1300年以上前、その山のふもとに生まれたのが、修験道の開祖と言われている役行者(えんのぎょうじゃ)であり、役行者が最初に修行を積んだのがこの地だと言われています。  役行者は、この地に法華経の経典を28か所に埋めたと伝えられ、この28か所の経塚(経典を納めた場所)を「葛城二十八宿」といい、経塚や周辺の滝、岩、お寺、神社、ほこらなどをめぐる修行を「葛城修験」と言います。 【公式HP】 https://katsuragisyugen-nihonisan.com/

  • ID: 1319760

    Hymn

  • 地球温暖化などで急増したニホンジカの食害や頻発する大雨の影響等により、現在の伊吹山は裸地化し植生衰退が著しい斜面が広がり、大雨によって流出した土砂が登山道を損壊しているなど深刻な状況にあります。 そこで、NPO法人霊峰伊吹山の会では、古くから多くの人々に様々な恩恵を与えてくれた伊吹山の自然的、歴史的環境を保全し豊かな伊吹山の環境を次の世代に健全な形で引き継ぐとともに、伊吹山を訪れる皆様に安全に楽しんで頂くために登山道の整備や登山道周辺の植生回復による土砂流出、落石防止事業に取り組んでいます。課題はとても大きいですが、多くの皆さんのご支援を効果的に活用させていただき、今我々ができることから少しずつ活動を行っています。 活動内容は次のホームページをご覧ください。 ▼霊峰伊吹山の会 ホームページ https://reihoibuki.jimdofree.com/ ▼DOMO支援プロジェクト 伊吹山の登山道整備 in 滋賀県 https://yamap.com/support-projects/166