02:16
4.7 km
506 m
倶留尊山 雪が降ってきた。
倶留尊山・曽爾高原・古光山 (奈良, 三重)
2025.03.15(土) 日帰り
この季節の倶留尊山の記録は少ないが、せっかく遠出したので、住塚山に続いて二座目を目指した。 午後は雨が降る予報だったが、なんと雪に変わった。しかもまあまあ降る。 亀山にもよる予定だったが、条件が悪くなりそうなので、ピストンで下山。 早く切り上げて正解だった。気温も下がってきた。
データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。
出典:Wikipedia
倶留尊山(くろそやま)は、三重県津市と奈良県宇陀郡曽爾村にまたがる高見山地の標高1,037 mの山である。日本三百名山の一つに数えられる。 山名はこの山に見られる柱状節理の大障壁、すなわち賢却千仏の「拘留孫」に由来する。 倶留尊山は第三紀に活動した火山のなごりで、三重県側斜面には火山岩による柱状節理が見られる。倶留尊山、曽爾高原一帯は室生赤目青山国定公園に指定されている。 山頂には三等三角点「具留尊山」が設置されている。
※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示
山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。