安達太良山・箕輪山へ
安達太良山・箕輪山・鬼面山
(福島)
2025.07.13(日)
日帰り
日曜ハイクは安達太良山へ(5年ぶりくらい)。
日帰り限界の片道距離300㌔、運転4時間弱、睡魔と戦いながら常磐道〜磐越道〜東北道を進みます🥱
直前の天気予報は☀、降雨確率10%でしたが、夜が明けた阿武隈の山々のピーク付近にはガス、微妙な曇り空ですね。
二本松インターで高速を降り、モチベーションも上がらないままコンビニ経由で岳温泉♨️方面へ。標高が上がると今度はガスガス。岳温泉♨️を過ぎ、森の中に入ると今度はミストシャワー、とほほ…です😭
まてよ…もしかして、更に標高上げると実は晴れてるんじゃね?なんて淡い期待を抱きつつ🚙を走らせます。
あ〜あ、標高もあがり駐車場まであと少し…まだガスガス。かなりひどくなって5メートル先も見えないし、やっぱダメか〜😭
この先が確か駐車場…むむっ?あれれ?正面が妙に明るい。なんと駐車場手前200㍍くらいのところで突然ガスが消えましたよ🤩
やっぱ雲海の仕業でした😆
駐車場の上空には青空とひこうき雲!
いや〜よかったよかった!
遠慮なくご褒美いただきます😄
さて、7時前の駐車場は…ロープウェイ利用率が高いせいか、まだまだガラガラです。身支度を整え、いそいそと登山口に向かいます。
今回は、これまでと逆周りで、奥岳の湯♨️前→馬車道→篭山→矢筈森→鉄山→箕輪山→安達太良山→薬師岳→スキー場→奥岳の湯♨️前戻りの周回ルートです。
往路・復路ともに森の中は泥濘み、粘土質土壌に気をつかいます。歩きにくい岩場も多く、ペースはあがりませんでした。
稜線上はかなりの強風🌀でしたが、爆裂火口・吾妻連峰〜磐梯山もしっかり眺められました😀
安達太良山、良いお山でした!
明日は早出。急いで帰らねば🚙💨
お疲れさんでした!