04:24
14.4 km
1373 m
2025.01.25(土) 三頭山(深山橋から数馬の湯)
三頭山・槇寄山・土俵岳 (東京, 山梨, 神奈川)
2025.01.25(土) 日帰り
【アクセス】 ・行き 🚃新宿06:48→青梅08:06 中央線快速 🚃青梅08:24→奥多摩09:06 青梅線 🚌奥多摩09:30→深山橋10:00 ・帰り 🚌温泉センター(数馬の湯)16:20→武蔵五日市17:15? 🚃武蔵五日市17:17→拝島17:35 五日市線 🚃拝島17:44→新宿18:21 中央線特別快速 【感想】 ソロ!三頭山に登った。奥多摩ハイカーバッジゲットまで残すは鷹ノ巣山だけになった🦅 会社の人と登る予定もあるから危ないところが無いかの確認もしたつもり。 奥多摩駅から小河内神社・麦山浮橋に向かうバスに乗り込むと、バスの発車前に車掌さんから「今日は麦山浮橋を渡れません」とアナウンスがあった。三頭山を諦めて雲取山に登ればいいか〜と思った矢先、YAMAPで深山橋駅から登っていた方がいたことを思い出した。めちゃ感謝🙌 登山口から少し登ったところでちょっとだけ落ち葉ラッセル🍂 このあたり道がやや狭い! ハードシェルをこのあたりで脱いだ。 山頂まで基本的に急登が続く感じ。途中にロープ場があった。ヌカザス山の手前あたりから積雪が4-5 cmくらい⛄️ まあまあ歩きづらかった!雪(あられ?)が長いこと降ってた。 三頭山頂からはあいにくの曇りで何も見えず!展望台からも同様。山頂から少し歩いたところの避難小屋でカップ麺を食べてコーヒーを淹れて飲んだ🍜☕️ 避難小屋ありがて〜 ここでまたハードシェルを着た。 三頭山頂から都民の森バス停までの下りは登りと比べるとだいぶ緩やかだった。とはいえ凍結箇所がところどころあり、念のため六本爪アイゼンを付けた。快適!❄️ 都民の森バス停からのバスはこの時期には運休中だから数馬の湯には歩いて向かった。道中に民宿、滝があり、雰囲気が良さげの日帰り温泉を見かけた。かなり気になる♨️ 肝心の数馬の湯はかなり良かった。シャワーは全部で10個くらいあって、水圧もいい感じでセルフストップしないタイプ🚿 内湯が3つ、外湯が1つ、サウナと水風呂があった。内湯にはヒノキとユズが浮かべられていて、これって檜原村産のものかな? 露天風呂エリアを囲む塀から外を眺めたら車道がわりとしっかり見えてヤバってなった。 あと脱衣所のロッカーがデカい! 温泉のあとはレストランでモツ煮と舞茸の天ぷらを食べてハイボールを飲んだ😇 ボリュームにビックリ!地元産のものを使ってるって書いてあった。モツ煮に入ってる生姜が美味しかった。 お土産に生はちみつを買った🍯🐝 武蔵五日市駅行きバスのバス停は数馬の湯のすぐ目の前🚌 【天気と持っていった装備のメモ】 てんくら見忘れた ベータlt ガンマフーディ カイヤナイトフーディ アークマルチバードロゴ ロング ドライナミックメッシュ ガンマパンツ ベータパンツ cwx zgトレックGTX エアリオス30 ペンタグローブ 六本爪アイゼン