04:29
8.7 km
967 m
三ノ沢岳・宝剣岳・木曽駒ヶ岳⛰️
木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 (長野)
2025.06.18(水) 日帰り
行きたかった百高の三ノ沢岳✨ せっかくなので宝剣と木曽駒も🫶 ◎4度目の木曽駒にして初めてが楽しい♡ 初見✨深い青✕千畳敷カール⛰️ 一目見てみたかった♡ 初体験✨バス✕ロープウェイから登る🚡 楽してみたかった♡(しかし散財💸) 7時半に家を出て🚙18時前に帰宅🏠️ 充実の1日でした✌️
データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。
出典:Wikipedia
三ノ沢岳(三沢岳)(さんのさわだけ)は、木曽山脈(中央アルプス)の主稜線上にある宝剣岳から南西方向に延びた尾根上にある標高2,847 mの山。山体すべてが長野県に属し、木曽郡上松町と大桑村にまたがる。地形図では「三沢岳」と表記されているが、三ノ沢岳が用いられることが多い。 麓の木曽谷の上松町、木曽駒ヶ岳や宝剣岳などから、端正な三角錐のその美しい山容を眺めることができる。木曽川の支流の滑川及び伊奈川に挟まれた稜線上の山で、それぞれの川の支流の三ノ沢の源流となっている。この三ノ沢の源頭部の山であることが山名の由来である。山頂には、三等三角点(点名「三ノ沢」)があり、大きな岩が乱立する展望台となっている。
※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示
山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。