日蔭山〜苗場山〜佐武流山
苗場山・赤倉山・佐武流山
(新潟, 長野)
2024.10.13(日)
2 DAYS
以前から行きたかった苗場山
苗場山行くならついでに佐武流山も行きたい
となると泊まりになるから、苗場山行く前に日蔭山まで行けそう
お花の時期に行くか、紅葉の時期に行くか
天気都合で紅葉の時期に行くことになりました。
1日目 ☀️☁️
新幹線で越後湯沢→タクシーで祓川登山口→上ノ芝から日蔭山ピストン→神楽ヶ峰→苗場山→苗場山頂ヒュッテ
タクシーは和田小屋まで入れるようですが、登山口で下ろしてもらいました。
登山道は泥濘と湿った石で滑りやすいです。
樹林帯を登って行くとだんだん開けてきて、気持ちのいい景色が広がります。紅葉も見頃🍁
日蔭山へは、神楽ヶ峰手前の分岐を小松原湿原の方に進みます。急に道が細くなり、岩ルートで驚きました。岩は最初だけでしたが、この道は歩く人少なそうです。刈り払いはされていますが、草が生えていて下がよく見えなかったり、草で下りは滑りやすかったり。
でも展望は良かったです。
日蔭山まで行ったら戻り苗場山へ
ガスってきてしまいましたが、テーブルマウンテンのテーブルを見渡すことが出来ました。
2日目 ☀️
苗場山頂ヒュッテ→赤倉山→佐武流山→赤倉山→赤湯温泉→平標登山口→バスで越後湯沢
佐武流山まで行って、平標登山口16:55発のバスに乗りたいけど間に合うか…
佐武流山は諦める?それとも16:55のバスを諦めて次発の18:25にするか…
ナラズ山までそんな事を考えながら、前日の日蔭山への道よりも歩きにくい道を歩きました。
苗場山から佐武流山へ行く人は少ないようです。佐武流山はドロノキ平から登る人が大半ですね。西赤沢源頭まで誰にも会わず、帰りも西赤沢源頭から赤湯温泉まで誰にも会わずでした。
赤倉山から西赤沢源頭までの道は明瞭ですが、刈り払いされた笹が伸びてきていて歩きにくい!ニセピークもあったりして時間もかかりました。でも展望素晴らしい所もあり、脚を止めて眺めていたかった。
下山は赤湯温泉から先は楽かと思いきや、それは勝手な思い込みで、赤湯温泉からはトレイル→林道→トレイルでした。トレイルはアップダウンあります。
飛ばしてなんとか無事16:55発のバスに間に合いました😮💨
苗場山メインで行ったつもりが、苗場山より佐武流山の方が断然印象に残る山行になりました。佐武流山は山奥深くて、公共交通機関を使ってはなかなか行けない山だと思うので、行けて良かったです⛰️