31 73 08:57 20.0 km 1469 m カスベ岳・メップ岳 狩場山 (北海道) 2023.03.21(火) 日帰り ruki 春が待ち遠しい今日この頃🍀 けどまだまだ雪山を楽しみたい🎶 ってことで狩場山塊〽️南東に位置する カスベ岳&メップ岳に お邪魔させていただきました🏔T🏔 吊尾根までは快適 両座とも山頂手前 雪庇崩れ&クラック多数により 北斜面をトラバースしようとするも カリカリカリバー 特にメップは🧊シューの爪刺さらず😅 撤退の2文字がよぎる アイゼン⛏持ってくれば良かったと後悔するも 両座とも回避し無事登頂🙌 山頂から望む360°の絶景に✨にウットリ 今日も🤍鷲掴みにされました(●´ω`●)
27 41 08:58 20.2 km 1473 m カスベのメップル味🤤 狩場山 (北海道) 2023.03.21(火) 日帰り 7010 道南雪山限定のカスベ岳&メップ岳へ🏔 ゲートが閉まっているため林道往復8キロプラスです🤣 快晴☀で気温上昇🌡️⤴️ 雪解けが進んでます🐻❄️💦 尾根から稜線へ向かう途中に🐻🐾発見😓 🔔+🪈を鳴らしまくり😝🎵 稜線に出ると、どこを見てもサイコーな景色🥹 カスベ→メップをゲットして下りは尻滑りで一気に下山🛷💨 下半身ベチャベチャになりました🤣
28 15 09:34 19.1 km 1411 m カスべ岳とメップ岳 狩場山 (北海道) 2022.04.16(土) 日帰り hynk 個人的な知り合いの方々と、ご一緒させていただきました。数週間前にカスべ岳にいったので、メップ岳を目指し登り始めましたが、結果的にカスべ岳へも寄り道することになりました。今シーズン2回目のこの山塊ですが、今回も運よく条件がとても良く、準備したアイゼンを使わずに済みました。午前中のカスべ岳は雪がしまっていたので、ツボ足でいけましたが、午後からの下山は、釣り尾根付近からはスノーシューの方が埋まらずに歩きやすかったです。メップ岳から釣り尾根からの下山尾根に合流するときのトラバースには、傾斜が多少あるので横爪付きの山岳用スノーシューほうが安心して歩けるかもしれません。 山行中は、多くの新しいクマの足跡も見られました。サイズも大きく200キロ以上の大きいクマであることは容易に分かりました。山を縦横無尽に行動しているクマの運動能力にあたらめて驚きました。無事に帰ってこれて、ご一緒させていただいた方々に感謝です。
53 43 06:57 19.9 km 1456 m カスベ岳・メップ岳 狩場山 (北海道) 2022.04.16(土) 日帰り タイガース 今金町役場に聞いた✨😆👂️がまだまだゲート開放はしないと言う😓、待っていたら上の吊り尾根の雪が無くなってしまう、林道は嫌だけど行って来ました😄マイナー🗻で登っている人も少ないが特にメップ岳の山頂は絶景です😲日本海から太平洋まで全部見えます😂オススメですよ、一度に、二度、1000m🗻を楽しめるグリコような🗻です✌️🆗⤴️ランエボさんルートアドバイスありがとうございました😉👍️🎶みなみんみんさんトレースお借りしました!行かれる方はチャリがあると林道楽チンですね😁