05:10
8.7 km
1042 m
俎嵓・燧ヶ岳(柴安嵓)
尾瀬・燧ヶ岳 (福島, 群馬, 栃木)
2022.05.19(木) 日帰り
東北最高峰を目指して! 車を走らせる事約7時間🥵 天気も最高で遠路はるばる来た甲斐がありました! 所々木道が見えてますが、山頂以外はほぼ雪あります。登り始めてすぐ結構な勾配なので、アイゼンは必須と思います。 途中ルートミスによりかなりの藪漕ぎしました、ご注意下さい。
データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。
尾瀬ヶ原・尾瀬沼の福島県側に立ち、尾瀬ヶ原西端の至仏山と対峙する。東北以北の山の最高峰で、最初の登頂者とされるのは尾瀬沼東岸に立つ長蔵小屋を造った平野長蔵。長蔵とその長男・長英、孫の長靖たちは何代にもわたって尾瀬の自然を守り続け、尾瀬の自然保護の象徴として知られている。長英の名を冠した長英新道はいまも、尾瀬沼側から山頂へのメインコースとして人気が高い。火山地形の山頂は、最高点の柴安嵓(しばやすぐら)、俎嵓(まないたぐら)、ミノブチ岳、赤ナグレ岳、御池岳(※地形図には掲載されていない)の5ピークで形成され、コースは北部の御池からのコースと長英新道がメイン。ただし、いずれも歩行時間は6~7時間となり、それなりの体力・経験が要求される。
※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示
天気予報は山頂の情報ではなく、ふもとの天気予報です。 地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。