体力度
1 3
体力度とは?

周辺の地図

Loading...
読み込み中...

モデルコース

岩木山 八合目往復コース

  • 初級
  • 2時間00分
  • 2.3 km
  • 384 m
体力度
1

いくつかある岩木山の登山道のなかで、もっとも手軽に登れるのが、津軽岩木スカイラインを使って八合目まで車でアクセスしてしまうルートだ。八合目からはさらにリフトを使ってさらに登山道を短縮することもできるが、ここでは八合目からは登山道を使って登っていく。高山植物に恵まれた細い道を登っていくと、やがてリフト山頂駅との分岐につく。ゴロゴロとした大きな岩場が現れると、岩木山頂上だ。すぐ南には安全の鐘が、北東には岩木山神社奥宮が鎮座している。360度の大展望だ。下りは、登って来た道を戻ればよい。

体力度
1

季節別の活動日記

山頂からの景色

データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。

リアルタイム積雪モニター

基本情報

  • 津軽平野に優美な裾野を広げる「津軽富士」
  • 登山リフト利用で、1時間半弱で大展望の頂きへ
  • この山でしか見られないミチノクコザクラが咲く

岩木山は青森県弘前市と鰺ヶ沢町に位置し、標高1,625mは県内一の高峰である。信仰の対象として古い歴史をもつ、津軽の人々のふるさとの山となっている。山中には5本の登山コースがあるが、よく歩かれるのは「津軽一の宮」岩木山神社里宮からの百沢コースと、名湯・嶽温泉からの嶽コース。前者は岩木山固有種のミチノクコザクラ(花期7月中旬・ただしこの頃はまだ残雪がある)が見られる。後者は山麓からブナ林をひたすら登っていくコースだが、八合目まで車道が通っているので(さらにリフトで九合目まで行ける)、短時間で岩木山神社奥宮が建つ山頂に立てる。その山頂からは、同じ県内の名峰・八甲田山や白神岳、津軽海峡などの雄大な展望が楽しめる。

年間登山者分布

※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示

周辺の天気

12月の気温

  • 最高気温 14.5
  • 平均気温 -1.7
  • 最低気温 -9

月ごとの気温

最高気温 最低気温

周辺の山

今すぐ行ける山歩コース

山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。

YAMAP STORE