綺麗でしょう⁉️タイトル写真です
谷川岳も良いですが 白砂山の紅葉🍁も最高です
霧氷畑
青空に映えます
朝日に輝く霧氷✨
その先に続くぐんま県境稜線トレイル!
😊下りはのんびり写真を撮りながら…ゆっくりと
草モミジをもう一枚 見納めです😁
夕焼け雲と月の出た中、駐車場に戻りました。
帰路も登り返し多く、時間がかかる。
白いのが苗場

モデルコース

地蔵峠-地蔵山-堂岩山-猟師の頭-白砂山 往復コース

コース定数

標準タイム 07:08 で算出

きつい

28

  • 07:08
  • 11.6 km
  • 1179 m

コースマップ

タイム

07:08

距離

11.6km

のぼり

1179m

くだり

1179m

標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 46
    64

    08:30

    9.4 km

    886 m

    雪山はじめ🏔️ラッセルと暴風の白砂山撤退💦

    白砂山・堂岩山・八間山 (群馬, 長野, 新潟)

    2024.11.24(日) 日帰り

    野反湖へ繋がる国道405号線が、11/26(火)の15:00で冬期閉鎖となるので、その前に白砂山に行こうと計画。 ここ数日、上越国境は雪雲に覆われており、モッフモフの新雪が踏めると大喜びしていましたが、思った以上に降雪があり、また積雪で木々が登山道を塞いでいる所も。 更に稜線では暴風で前に進むのも大変で、寒くて寒くて🥶 そんな訳で、猟師の頭まで行きましたが、これ以上はもう無理と判断し撤退しました。

  • 45
    25

    08:32

    9.3 km

    884 m

    白砂山ラストアタック 〜雪山シーズン始まりました❤️〜

    白砂山・堂岩山・八間山 (群馬, 長野, 新潟)

    2024.11.24(日) 日帰り

    一年過ぎるのは早くて、そのスピードは年々加速していきますな。 つい最近、ゴールデンウィークに開通となった野反湖までの道が冬季閉鎖になり、ふたたび雪に閉ざされてしまうので、『その前にいこーぜ』とまるちゃんから提案があり、行ってまいりました。 そのつい最近に、まるちゃんと白砂山に登ったときは、残雪が沢山あって軽アイゼンをつけて登り楽しい🐕‍🦺との出会いもありの、いい山でした。 その記憶のままに今時期の白砂山のイメージが出来て無くて、普通に夏靴履いてチェーンスパイクくらいで、軽めの冬山装備で心の準備をしてました🤣 元々は土曜日に行く予定だったけど、予報だと雪が降るみたいなんで日曜日になり、そうすると当然土曜日は冬タイヤに履き替えるよね。 あとは年末の家のお掃除もして、来月からの活動に備えました。 ただ、白砂山のイメージはそのままで、アップデートしてません(笑) そして当日の朝まで、まるちゃんとは特に連絡もとらずに迎えました。 で、集合してから『今日は冬靴必須だよね?』とまるちゃんから😒 ここで初めて雪山への意識がアップデートされました✨ そこから慌てて家に冬靴とテムレス、そして軽アイゼンを取りに行きましたとさ。 でもね、グラベルゲーター忘れとりました(笑) そんな感じで、今シーズンも雪山始まりました〜😆 今シーズンも楽しんでいこーぜ😍

  • 13
    20

    10:16

    11.9 km

    1134 m

    地蔵山・堂岩山・猟師の頭・白砂山

    白砂山・堂岩山・八間山 (群馬, 長野, 新潟)

    2024.11.13(水) 日帰り

    上信越の山でギリギリ日帰りできる白砂山へ行ってきた。 6時半頃に着いた時は駐車場は1台だけだった。その後一組きて今日は全部で自分達も入れて三組のみ。平日は空いてて良い。 スタート時は風も強く体感としてはかなり寒かった。その後天気も良くなり風も弱くなったので快適に登山できた。 距離と累積標高だけみると大したことなさそうだったが、大きな段差が多数ありかなり疲れてしまった。当初は帰りは違うルートを計画していたが、久しぶりの登山の人もいたので時間がなくてピストンにした。下山の途中で日が暮れてしまったが無事到着した。 尾根まで出るといきなりひらけて白砂山がドーンと見える。朝は木に氷がついて樹氷のようになっていて綺麗だった。

  • 39
    161

    08:13

    12.3 km

    1149 m

    白砂山

    白砂山・堂岩山・八間山 (群馬, 長野, 新潟)

    2024.11.12(火) 日帰り

    野反湖までの道が通行止め(11月26日15時)になる前に 稜線が美しいと有名な白砂山に登って来ました 展望台駐車場に6時到着 気温は2℃ 晴天、微風と最高の天気 堂岩山を抜けて稜線に出たら絶景 最高の稜線歩きができました! 白砂街道の紅葉は、最盛期ですよ!

  • 10
    29

    07:12

    11.9 km

    1145 m

    白砂山 野反湖展望台駐車場からピストン 2024.11.11

    白砂山・堂岩山・八間山 (群馬, 長野, 新潟)

    2024.11.11(月) 日帰り

    ポッキーの日 昼には晴れる予報を信じて… 登山口へ向かう途中 六合の集落を超えたあたりで 前からトラック… に追われてクマさんがッ‼︎ こちらの車との板挟みになったクマさんは崖下へと逃げていった(落ちていった?) 色々 大丈夫だったかな… 登山口標高1,520m 山頂標高2,139m たかだか600mなのだが 往復の累積標高差は1,145m さすが群馬県境稜線トレイル 登り下りの繰り返しで心折れた

  • 30
    64

    07:33

    12.0 km

    1133 m

    天空の湖〈野反湖〉から白砂山🏔️へ

    白砂山・堂岩山・八間山 (群馬, 長野, 新潟)

    2024.11.09(土) 日帰り

    野反湖からなだらかな登山道の白砂山〈日本二百名山〉をピストンしてきました 程よく雪もあったので、ドロドロは免れて歩き易かった😄 青空の下、長野と群馬の山々を展望出来る良いお山でした🏔️ 本日も無事下山に感謝です☺️

  • 17
    31

    10:41

    11.8 km

    1136 m

    地蔵山・堂岩山・猟師の頭・白砂山

    白砂山・堂岩山・八間山 (群馬, 長野, 新潟)

    2024.11.09(土) 日帰り

    11月7日に初冠雪のあった白砂山へ行ってきました! 登山口は寒かったぁ〜! 雪は山頂ぐらいかなと思っていたが登り始めから 雪があり歩くのに苦労しました😆 何故だろう、そんな登山道でもかっこよく 歩ける人はいるんですね! 前回登ったのは夏山の燕岳からの今回は雪のある 白砂山となりました2ヶ月ぶりの登山😅快晴の中、稜線歩きと白砂山から見える山々を楽しんで来ました♪

  • 30
    28

    10:41

    12.6 km

    1172 m

    地蔵山・堂岩山・猟師の頭・白砂山

    白砂山・堂岩山・八間山 (群馬, 長野, 新潟)

    2024.11.09(土) 日帰り

    今週木曜日7日に白砂山で初冠雪があり、やっと冬らしくなりました((⛄))寒 あまり降らなかったんだろうなと思っていたら登山道は凍っていてツルツルのところもあり雪も多く残っていて歩くのが大変で時間もかかりました😱チェーンスパあったほうが良かった 白砂山は360度絶景でした(*^.^*)