07:48
15.5 km
1352 m
09:00
14.8km
1363m
1368m
YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード
無料でダウンロード
07:48
15.5 km
1352 m
05:14
15.4 km
1337 m
甲武信ヶ岳 (山梨, 長野, 埼玉)
2025.06.22(日) 日帰り
本日も素晴らしい天気に恵まれて甲武信ヶ岳登頂して来ました😁 十文字小屋からの周回コースを選択、三宝山に続く長い登りに加え、沢山の虫が甲武信ヶ岳山頂までウザかったです。 川沿いの降りは心地良い風が吹いて気持ち良かった!暑くなったら途中頭水浴びしてクールダウン最高に気持ちいい〜😁 遠征をするとついつい欲張ってしまいます! 二日連続で疲れました😓 とは言っても二日間充実して 素晴らしい山行になりました😁
06:06
16.7 km
1483 m
09:49
16.4 km
1439 m
甲武信ヶ岳 (山梨, 長野, 埼玉)
2025.06.22(日) 日帰り
今日は大福さんからのお誘いがあり甲武信ヶ岳に登ってきました⛰️ 自分としては登山を初めて2度目のブラックスタートになりました🔦 大福さんが4時スタートを計画してくれたおかげで、暑くなる前に標高の高い所まで登り、雲が湧いてくる前に絶景を見られ、早く下山が出来たので自宅に到着するのも早く、明日の仕事にも差し支えなさそうです♬ 久しぶりのロングコースでアップダウンもキツく急登もありで疲れました💦 いつもソロばかりなので楽しい一日を過ごせました🎶 大福さん。 ありがとうございました☺️🎶
08:06
15.2 km
1332 m
甲武信ヶ岳 (山梨, 長野, 埼玉)
2025.06.21(土) 日帰り
梅雨の晴れ間、これまで行こうと思いながら、行けていなかった百名山の甲武信ヶ岳に行ってきました。 決してアクセスの良いわけではない毛木平登山口に朝6時頃到着しましたが、駐車場は満車でした。 先に三宝山にアプローチする周回ルートをとったことで、前半と後半で性格の異なる山歩きを楽しむことが出来ました。YAMAPで他の方もコメントしている様に、下山ルートで信濃川の水源地からどんどんと河川が成長していく様子は興味深かったです。 下山後は、南相木温泉 滝見の湯で汗を流した後、下山メシで相木そばを楽しんできました。
08:57
15.6 km
1349 m
甲武信ヶ岳 (山梨, 長野, 埼玉)
2025.06.21(土) 日帰り
梅雨の合間の晴れ間に念願の甲武信ヶ岳を登ることができました。 土曜日ということで、5時過ぎには駐車場はほぼ満車。週末は車中泊した方がいいと思う。 深い緑の木々、マイナスイオンたっぷりの渓流、連続する鎖場、きつい登り返し、頂上からの絶景すべて揃ったいい山でした。 周回コースで回るなら、時計回りがおすすめです。前半はきつく急登もあるけど、後半は渓流沿いの緩いコースなので足腰への負担は少ないかな。
08:20
16.8 km
1478 m
甲武信ヶ岳 (山梨, 長野, 埼玉)
2025.06.19(木) 日帰り
千曲川、信濃川の水源を見たのが今日の盛り上がりポイントでした 分水嶺と言う言葉を初めて知り、、、今日水源で触った水たちが海まで流れていくことを想像するとなんだかロマンがありますね 水源地を巡ってみるのも楽しそう なんでのこの山が百名山なの?と思ってましたが納得です 沢沿いコースも楽しいし、何より命の山なんですね🤔
09:38
16.0 km
1444 m
08:23
15.2 km
1335 m
甲武信ヶ岳 (山梨, 長野, 埼玉)
2025.06.18(水) 日帰り
ユコリンが三宝山へ行ってみたい? 私は甲武信ヶ岳へ行った事が無いって事で周回になりました💦 私、前日に瑞牆山へ登ったので疲れてた様です😆 三宝山の手前でペースダウン⤵️ ユコリンは、全く疲れなかったと言ってます! ほんとかよ? 楽しく甲武信ヶ岳周回が出来ました🙏
07:42
16.3 km
1444 m
甲武信ヶ岳 (山梨, 長野, 埼玉)
2025.06.17(火) 日帰り
毛木平~十文字山~十文字峠~大山~武信白岩山~三宝山~甲武信ヶ岳~ナメ滝~毛木平 周回コースでした。 時計回りか反時計回りか、何度か考えたのですが、私はこの回りが好きでした。最後に、沢沿いを下れて、幸せです。千曲川の水量がだんだん増えていく様子が見てとれて、すごっ、と言う感じでした。 朝の毛木平、7:30ごろだと平日なこともあり空いてます。十文字小屋で、きのこうどんをいただきました。採れたてのきのこをすぐに入れてくださり、すてきな香りと共に味わうことができました。ありがとうございました🍜 (その前に十文字山に行きました…) ここから、大山、武信白岩山(山頂行けず)、三宝山と下り登りの繰り返し。特に三宝山への登りのは、長かったです…。三宝山から少し下ったところから、三宝岩へ。ここはよかったです! 甲武信ヶ岳までの最後の登りのはきつかった…。気づいたら山地で、やっと着いた、の一言でした。天気がよく、とにかく眺望が最高!来てよかったです(^^) あとはひたすら下り。途中、道に迷ったけど、何とか復帰。無事に下山。本日もおつかれやまでした😋