06:45
13.6 km
713 m
06:43
12.7km
725m
1025m
YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード
無料でダウンロード
06:45
13.6 km
713 m
06:43
13.1 km
698 m
九重山(久住山)・大船山・星生山 (大分, 熊本)
2025.05.02(金) 日帰り
九州山旅の締めは九重。 朝方まで雨が降ってたけど、 登り始める頃には雲ひとつない快晴。 また縦走しにきたいなぁと思う山でした💯 今回はバスの都合上、法華院温泉での 滞在時間は買い物、温泉、食事全て含めて 1時間、、。慌ただしい中でも 温泉はとっても最高でした🐒♨️ 今度来る時は坊ツガルにテント泊して ゆーっくり法華院温泉に浸かりたい、、 今回の九州遠征、 5座全て雨具を使わず登れた奇跡。 (阿蘇と九重は爆風) 日程変更も一部あったけど、 山だけじゃなく、温泉もご飯も 九州最高だなぁって思えた7泊8日旅。 一緒に行ってくれたみんなありがとう 九州すげぇぇぇまたいくぞ!
05:51
13.2 km
691 m
九重山(久住山)・大船山・星生山 (大分, 熊本)
2025.04.19(土) 2 DAYS
久しぶりの牧ノ戸峠からの坊ガツルへ 長者原に車を停めてバスで牧ノ戸峠まで! 天気もよく最高すぎました!
05:23
13.1 km
649 m
九重山(久住山)・大船山・星生山 (大分, 熊本)
2025.04.16(水) 日帰り
九州遠征2日目は久住山へ、忘れ物だらけで山荘に有難みを再確認する登山でした。 牧ノ戸峠から久住山頂までは雪がしっかり積もっていて、いつもより足に負担がかかるような道のりでした。久住分かれ以降は強風を遮るものがなく、バランスをとりながら進みました。 久住分かれまで戻り法華院方面へ、北千里ヶ浜の景色は素晴らしく、登山客も少なかったので一人占めすることができ最高でした。法華院温泉山荘は想像よりも大きく立派な建物でした。 昼食を用意するのを忘れており、法華院に着くまでは長者原まで耐えるつもりでしたが、お腹が鳴りだしたのでジビエカレーをいただきました。美味しかった!あとせっかく来たので入浴もしました。 法華院以降の雪は殆ど解けていて、雨ヶ池越あたりはぬかるみだらけでした。以降は緩やかな下り坂で長者原にゴールです。長者原ー牧ノ戸間はバスを利用しました。 次に来るときは坊ガツルでテント泊できたらいいなと思います。
07:03
13.0 km
694 m
九重山(久住山)・大船山・星生山 (大分, 熊本)
2024.12.07(土) 2 DAYS
私が行くくじゅうと言えば、 いつも坊ガツルでゴロゴロして、山登られる方々から見ると、なんじゃコイツ❗️❓️、、かとは思います😅 が、今回は、雪も降るようだし、綺麗な雪を纏った久住山に登らせていただこう!と意気込みながらも、一番近い牧ノ戸から😅🤣 (結局ヘタレ)💦💦 金曜日は、定例行事でお休み取ってたので、数カ月前から小国の蔵迫キャンプ場を予約、まったり😊 さらに贅沢して、翌日は法華院で雪と戯れるという計画👍 さらにさらに、普段行かない久住山へ、牧ノ戸から景色を眺めながら、ゆっくりと山歩きというものを満喫も🥳💯 金曜日は、用事を終えて、ビミョーな心境ながらも、気持ちを切り替えいざ出発。でも着いたのは暗くなるギリギリで、早速焚火🍂🔥 でも、焚火って面倒見るの意外と大変ですよね、それがよいのでしょうけれど😅😭 その後は温泉にも浸かり、その後はテントで🍻🍺🥳 そして朝は、山々の綺麗なモルゲンに癒されながらの鍋焼きゴボウ天うどん😊 土曜日は、長者原に車置いて、牧ノ戸までバス移動👍 ❓️❓️ 帰りに、法華院から登り返し回避対策です🤣🤣👍 牧ノ戸からのルートは眺めが良く気持ちいいですね〜 普段は、ほとんど吉部からの木々の中の最短ルートなので、山々見ながらのハイクの気持ち良さを久々に満喫😊 そして、所々、雪の被った山々は本当に綺麗でした❄️💯 山荘着いたら、お風呂入って🍺🍻 何と言う贅沢か、、🏝️ 日曜日、朝起きると山荘前にはしっかり雪積もってます❄️いや、吹雪いております💦💦 滑り止めをするには及びませんでしたが、ふかふか雪に足跡残しながら、分かれを告げて長者原へ。 長者原へ着くと、道路がツルツルリン❄️ ただ、抜かり無くタイヤも付け替えており備えあれば憂い無し👍 先日から、景色を見ながらゆっくりハイク、ほんといいもんですね。 一人だとついつい急ぎ気味ですが💦 今回贅沢もし、よか思い出😊 ありがとうございました。
08:17
13.5 km
703 m
九重山(久住山)・大船山・星生山 (大分, 熊本)
2024.11.23(土) 2 DAYS
以前参加していたシリーズ登山教室で ご一緒していたお仲間が、はるばる関西から 九州に遠征に来てくれました! 船は別府着のため、私も別府に前泊。 朝、合流し、贅沢にもタクシーで牧ノ戸へ! 牧ノ戸は見事にガスが💦 登り始めると山が白いことに気づきます。 なんと霧氷に遭遇出来ました! 晩秋と思っていたけれど いきなりの冬でびっくり。 今回は久住山を目指します。 最後の登りを心折れながら登ると、 山頂で少し雲が流れて一瞬だけの絶景。 でも雲の切れ目が一部だったので、 阿蘇の涅槃像を見てもらえず…。 またぜひ来てね、ってことですね。 久住山を後にし、本日の宿泊地、 法華院温泉山荘に向かいます。 初めての道。途中で、ボランティアで 整備をしてくださっている方に遭遇。 ありがたいことです。 山荘では、お風呂に入り、 美味しいお食事も頂き、個室で暖房、 とても山小屋とは思えない。 星も見られて大満足。 翌日は由布院散策を、とのことで、 くじゅうは下山のみ。 2日目は快晴で、 坊がつるやタデ原湿原の景色を 楽しんでいただけました。 まるで冬❄️のような登り始めから、 ミヤマキリシマ🌺に出会ったり、 下山時には紅葉🍁が楽しめたり、 ちょっとお得?な山旅となりました。 下山後は九州横断バスで由布院へ向かい、 由布岳の見えるカフェでまったりして、 由布院でみんなとお別れ。 遠征に来てくれてありがとう! 卒業回から一年ちょっとの間に それぞれに経験値を重ねた仲間は とても頼もしく感じました。 次はどこのお山で会えるか、 今から楽しみです😊
08:17
13.5 km
703 m
九重山(久住山)・大船山・星生山 (大分, 熊本)
2024.11.23(土) 2 DAYS
一昨年の10月から1年間参加したシリーズ登山の同期生7人でくじゅう連山へ。 小学生の夏休み、ラジオ体操をしながら眺めていたさんふらわあに初めて乗船。 先月のオレンジフェリーより大きく、旅客定員も多く、週末なので凄い混雑。 雨の中、別府観光港からはタクシー移動で牧ノ戸峠へ。 登山開始時には雨がみぞれになり、途中にはあられに。 あちこちに霧氷が出来て、紅葉も見られ、所々にはミヤマキリシマも。 手袋をしても手がかじかむくらい寒かったけど、ちょこちょこ晴れ間もあり、色んな季節を楽しめました。 避難小屋から山頂までが結構な急登。 くじけそうになりながらも、何とか登頂。 そこから山荘までの道も思っていたよりきつく、疲れで足のふんばりもきかなくなるので転ばないよう注意しながら山荘へ。 山荘も満杯で、でも暖房付きの個室を予約してもらっていたので、お部屋はぬくぬく。 お風呂にゆっくり浸かって、夕食をとって、山小屋とは思えないほど快適。 星もきれいに見えて、オリオン座やカシオペア座がハッキリくっきり。 翌日は晴天の中を下山。 徐々に紅葉が増えてきて、途中、ゴジュウカラにも遭遇。 長者原では湿原を散策してランチ。 バスで湯布院に移動して由布岳を眺めながらカフェタイム。 駅で福岡の山友さんとお別れし、6人で別府観光港までバスに乗車。 帰りは乗船してすぐに入浴し、その後ゆっくりレストランで打ち上げ。 あっと言う間の3泊4日の登山ツアー。 1年ぶりの山友さんもいて、山以外の話でも大盛り上がり。 下調べでくじゅうに登ってくれたり、計画を立てたり、山荘・タクシーの予約などなど山友さん達のおかげで楽しい4日間でした。
08:27
13.3 km
695 m
九重山(久住山)・大船山・星生山 (大分, 熊本)
2024.11.23(土) 2 DAYS
2022~2023年登山教室(ホップ・ステップ・山ガールズ)の同期卒業メンバで同窓会。 くじゅう連山へ山旅。 夏からコツコツと計画&宿泊先や移動手段を予約。 11/22 20:05:さんふらわあで大阪南港出発 11/23 07:55:別府港下船。まさかの☔😱 この週末は晴れか曇り予報のハズ? 亀の井タクシーで牧ノ戸峠へ 霧&雪❄寒ーい🥶 防寒対策をして出発。 ホントなら、絶景のはずの展望台も真っ白。物は考えよう👍 次回のお楽しみができたねと前向きに登る。 整備された歩きやすいルート。 登るにつれ時々青空そして霧氷🦐🦐🦐 期待の紅葉終盤を通り越して冬山🏔️ 眺望ゼロなので、星生山は諦める。 また今度。 日本百名山の久住山を目指す。 岩ゴロゴロのルートは少し歩きにくいけど、私的にはいい感じ。 山頂で記念撮影してたら晴れてきたーー🌞 素晴らしい🙌遠く阿蘇まで見える~。絶景! 久住別れからの下りが、長いし岩ゴロゴロで濡れているので滑る。 景色は、日本じゃないみたい。 驚くことに、かわいいミヤマキリシマがあちこちに咲いてる🌸 春ですか?不思議な感じ。 宿泊先は法華院温泉山荘 暖房付きの特別室。温泉にも入れて快適♨ 夜は星がめちゃキレイでした🌠 11/24 晴天の中スタート。 青空に美しすぎる山々、ススキの坊ガツル、紅葉も美しい。ザ・秋の山 長者原でランチしてバスで由布院へ 由布岳を見ながらカフェタイム 福岡の山友さんとお別れして、バスで別府港へ 18:45 別府港出港 船内レストランで打ち上げ 11/25 6:35 大阪南港 到着 ホントに楽しい山旅でした👍
05:30
11.5 km
549 m
09:45
13.2 km
699 m
九重山(久住山)・大船山・星生山 (大分, 熊本)
2024.10.21(月) 2 DAYS
昨年知り合ったお友だちと、その繋がりで大分にお友だちができた!よし!秋の九重へ行くぞ〜と半年前から計画していた念願の九州遠征✈️ お天気は霧雨~小雨。そして強風。 とりあえず行けるところまで行こうと出発しました。 ほぼ初めての雨の日登山。 なにより3人とも無事でよかったし、こんな経験もなかなかできないのでいろいろと勉強になって結果、大収穫! また来年の春再会を約束し、東京へ帰りました。