珍しく、1時間近く山頂にゆっくり滞在。
弁当🍱食べながら穂高はこれで最後かなぁと感傷に浸る😅 西穂から奥穂、北穂から南岳はもう無理だなぁと、未練を捨てて来ました。😅
少し晴れてきたかな🙂
絶景です。スイスみたい🇨🇭
綺麗な御嶽乗鞍
遺跡っぽい🙄
6回目の上高地、いつ来てもいい眺め☺️
カモシカの立場🦌
絶景〜。
朝より更に水がクリア。💧
絵になる美しさ
前穂高岳(上高地)<重太郎新道>の写真

モデルコース

前穂高岳(上高地)<重太郎新道>

コース定数

標準タイム 11:58 で算出

きつい

42

  • 11:58
  • 11.3 km
  • 1609 m

コースマップ

タイム

11:58

距離

11.3km

のぼり

1609m

くだり

1609m

標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

このコースで通過する山

「前穂高岳(上高地)<重太郎新道>」を通る活動日記

  • 56
    109

    08:11

    11.7 km

    1646 m

    重太郎新道ー紀美子平ー前穂高岳

    槍ヶ岳・穂高岳・上高地 (長野, 岐阜, 富山)

    2024.11.14(木) 日帰り

    上高地行きバスのラストが11/15ということで、、 11/14に駆け込みで前穂高岳を登山💨 先日、蝶槍から見ていて穂高連峰のどれかを登りたいって思っていた。 登山道は整っていて歩きやすかった。 興味があった重太郎新道は、凄く歩きやすくて整備してくださっている方々に感謝だった🙏 スタートから穂高連峰に被るガス…☁ 重太郎新道ー紀美子平辺りで、☀もあったが、短命に終わった…😑 紀美子平ー山頂は雪山登山。 チェンスパとストックでギリギリ行けるかな…。 積雪は足首くらい❄ ガスガスでルートミスしたり、強風によりペースダウンしたりしたけど、無事に山頂に到着できた‼️ 山頂の方が風が弱く、休憩できて良かった😂 残念ながら何も見えなかったけど、登りやすかったからまた来れそう♫(吊尾根綺麗だったから、前穂高岳ー奥穂高岳を縦走するプランとかいいなぁ。) ソロの下山はいつも通りダッシュ💨(笑)風を斬って走ってるのが楽しい♫ 途中、外国人の方々から話しかけられ、前穂高岳に登ったことを伝えるとびっくりして笑ってくれてた(笑) 良いリアクション、ありがとうございます😚 前穂高岳のバッチは品切れのため買わず、お家に上高地の蜂蜜ワッフルのお土産を購入し、15:15のバスでさわんどバスターミナルへ。 周りはほとんど外国人の観光客。😳 上高地の人気さに驚いた! あと、帰り道は、行きは深夜で気が付かなかったトンネル付近の紅葉🍁が綺麗で登山後のご褒美だった✨紅葉🍁ってホントに癒される😊 総じて、駆け込み前穂高岳登山、楽しかった!😊また来よう‼️

  • 97
    37

    08:56

    11.2 km

    1599 m

    パノラマビュー前穂高岳〜2024.11.4

    槍ヶ岳・穂高岳・上高地 (長野, 岐阜, 富山)

    2024.11.04(月) 日帰り

    お山にまだ雪☃️がない?じゃあ、行きましょう⤴️ 前回、涸沢カールから見上げた穂高連邦、そのピークからの景色を見に行ってきました⛰️👀 さわんどバス始発は5時発→6時発になって、いよいよシーズン終わりかと感じさせる🍁 ただ、気温もそこまで冷え込まなく暑くなったら脱ぐを繰り返す👕 岳沢小屋でゆっくりしたかったが営業は昨日まで😭 その小屋から始まる岩場の連続。 さすが穂高連邦❗️ 両手両足を駆使しながら登ってく! もうクライミングじゃん😆 そんな登りごたえある前ホをこれでもかっ!てほど十分に堪能🙆楽しんだ⤴️ 時期的にもう行けないかな〜と思ってた穂高連邦⛰️ 前穂高のピークの景色を堪能でき、大、大、大満足な山登りでした⤴️ 最高🙌

  • 38
    21

    08:06

    11.6 km

    1610 m

    前穂高岳

    槍ヶ岳・穂高岳・上高地 (長野, 岐阜, 富山)

    2024.11.03(日) 日帰り

    前日に天気をチェックして、三連休の残り二日で晴れのところが多かった。ただ、11月に入ってしまって、交通で行けるところは少なくてきたし、高山の山荘ほとんど休業した。毎日アルペン号の上高地線はまだ走っているので、重太郎新道で前穂岳に決定。 岳沢小屋からどんどん道が急になり岩場に出た。ただ、高く恐怖と感じる場所はなかった。ハシゴも短いほうだった。 紀美子平で荷物をデポして山頂へ。天気が良く360度のビューが遠くまで見えた。もう11月けれど、雪は一切ない。 登頂するのはたぶん本日で2人目だが、下りのとき結構上る人すれ違った。 帰りだけど、上高地から高速バスを乗ったが、高速道路の渋滞で予定より2時間遅れた。 行き 竹橋 22:30 -> 5:20 上高地 帰り 上高地 14:30 -> 19:17 新宿(さわやか信州号 高速バス) 実際は21:25に到着、渋滞で2時間遅れた(泣)

  • 18
    26

    07:23

    11.6 km

    1598 m

    前穂高岳

    槍ヶ岳・穂高岳・上高地 (長野, 岐阜, 富山)

    2024.10.29(火) 日帰り

    急遽行ける事になった今年2度目の前穂。 天気がくずれるとの事だったが、岳沢下り以外は晴れ間もあり、視界も良くとてもいい山行だった😃7月のリベンジを果たせた。

  • 45
    2091

    06:52

    11.6 km

    1604 m

    【サクッと前穂高岳】晩秋🍂🍁の上高地周辺山歩ᨒ𖡼.𖤣𖥧

    槍ヶ岳・穂高岳・上高地 (長野, 岐阜, 富山)

    2024.10.27(日) 日帰り

    今日は久しぶりのソロ山歩ᨒ𖡼.𖤣𖥧既に奥穂・北穂・西穂は登頂したので、今日は穂高岳ラストの前穂高岳へ。ブラックスタートでバスターミナルは3℃🥶 冬山仕様でスタートしたけど、すぐに脱ぐ羽目に🤣 さすがにタイツは不要だったみたい😅 行動中は長Tにウインドシェルで充分でした💦やっぱり今年は暖かいようですね... 今日は天気も良くて最高の山歩ᨒ𖡼.𖤣𖥧日和になりました✨ 詳細は写真のキャプションにて

  • 40
    53

    08:32

    11.2 km

    1611 m

    前穂高岳 今シーズン最後の日本アルプス

    槍ヶ岳・穂高岳・上高地 (長野, 岐阜, 富山)

    2024.10.23(水) 2 DAYS

    木曜日の天気が好転したので急遽岳沢小屋へ予約。初日の水曜日は雨☔。でも小屋までの移動だからいいかとGO。沢渡バスターミナルに着く前から☔️。まあ、想定内。しかし、上高地に着いたらやむ。まあ一応レインを来て出発。岳沢湿原で暑くてギブ。雨は止んでいる。結局小屋まで小雨程度で傘だけで大丈夫でした。 小屋でビール🍺と軽食を頼んでいたら、いきなり晴れた☀️(時間にして30分くらい)テラスで頂きました。 その後は雨、雷、豪雨と風でした。前回がテントだっただけに小屋最高😃笑 小屋でご一緒になった方と山談義w 楽しい時間をありがとうございました。 翌日は天気最高。重太郎新道激登りだったけど慎重に登る。こりゃ下山のがヤバい。展望が最高すぎて止まってばかり、無風の山頂で少し日向ぼっこして下山しました。上高地はやっぱ人が多いなー。日本人より海外観光客のが多いw 機会があれば前穂〜奥穂〜涸沢あたり良いかも。今回で今シーズンの日本アルプス〆です😁

  • 92
    24

    09:56

    10.8 km

    1606 m

    前穂高岳 重太郎新道

    槍ヶ岳・穂高岳・上高地 (長野, 岐阜, 富山)

    2024.10.17(木) 日帰り

    北岳に登った2日後、沢渡に。 冷え込みは少し緩み、また週末から寒くなるとの予報でこの日決行です。 沢渡第2駐車場(そばのトイレ使えます、バスターミナルのトイレは夜は閉鎖)で車中泊(日を超えて料金1400也)。 朝5時過ぎ、駐車場入り口にタクシー(上高地まで5200也)。上高地へ。 重太郎新道の日帰りはなかなかキツいものがありました。特に下りはご注意です。 紅葉はなかなか良い感じ。 人々、かなり多し。 帰りのバスは長蛇の列。 タクシーの運転手さんも、こんなことは初めて!というほどでした。 帰りに穂高の穂高神社にお参りしました。 今度は嶺宮にうかがわなければと思います。 あまりの美しさに写真の枚数も増えてしまいました。

  • 74
    66

    10:46

    11.6 km

    1607 m

    前穂高岳⛰️

    槍ヶ岳・穂高岳・上高地 (長野, 岐阜, 富山)

    2024.10.14(月) 日帰り

    2度目の前穂。 前回はガスガスで全く景色が見えず… 今回はお天気も良く風もなく最高快適な前穂高岳となりました… ※3連休最終日上高地の混み具合や駐車場も気になり往復タクシーを利用しました