上蒜山登山口-槍ヶ峰-上蒜山-中蒜山-下蒜山-犬挾峠 縦走コースの写真
ベストスポット!!新緑綺麗!!
大山⛰がクリアに見える😁
此からもお世話になります😌
去年の11月に登った大山が綺麗に見えます。
綺麗な稜線
上蒜山登山口-槍ヶ峰-上蒜山-中蒜山-下蒜山-犬挾峠 縦走コースの写真
上蒜山
風景もいいですね。
上蒜山の下山は岩場急坂で厳しかった。中蒜山の登りは緩やかそうですが、、、
登る気分もアゲアゲに😊

モデルコース

上蒜山登山口-槍ヶ峰-上蒜山-中蒜山-下蒜山-犬挾峠 縦走コース

コース定数

標準タイム 06:37 で算出

きつい

27

  • 06:37
  • 10.5 km
  • 1139 m

コースマップ

タイム

06:37

距離

10.5km

のぼり

1139m

くだり

1170m

標高グラフ

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 43
    47

    06:12

    10.5 km

    1136 m

    初❗️槍ヶ峰・上蒜山・中蒜山・下蒜山の縦走

    蒜山 (岡山, 鳥取)

    2024.04.21(日) 日帰り

    団体戦。 蒜山高原へは遊びに出かけたことはあるけど、家族と一緒。 お山に登るとは今まで考えてもみなかったな〜自分が登るなんて😊 予報はあいにくの雨、登り始めはほぼ降ってなくてラッキー🤞遮るものがなくなると霧雨が気になり始めます。 ランチ休憩も避難小屋の中🛖詰め詰め状態で🍙 下蒜山からの下山が一番辛かったな〜急坂に岩、火山土でよ〜滑る💦やっちまった、ドロドロになるからと 初代の登山靴🥾で行くと、物が悪いわけじゃない、わたしの歩き方?この山に向いてなかっただけ?エッジの効きにくい、丸みの帯びた底、、、ズルっぎゃ〜😱😱黒土で汚れた💦 日本海も大山も ほんとは見えるって言ってたわ😅本気のトレーニング登山となりました🥾 温泉♨️高梁SAでのソフトクリーム🍦にありつけたので、ラッキーなおしまいってことで❣️

  • 70
    17

    06:12

    10.6 km

    1150 m

    雨降りの三座縦走‼️槍ヶ峰・上蒜山・中蒜山・下蒜山

    蒜山 (岡山, 鳥取)

    2024.04.21(日) 日帰り

    雨予報は変わらず、霧雨の中レインウェアを着ての縦走に☔️ 眺望は次回のお預けとなりましたが、モヤがかった幻想的な風景の中、雨に濡れて生き生きしている植物が見られて良かった🌱 【参考】 蒜山高原から直線距離で北西約10kmにある大山はかつて活火山でした。 火山活動を休んでおよそ1万年と言われていて現在は噴火の心配はありませんが、活発に火山活動をしていた当時は火砕流や溶岩を大量に放出していたそうです。 その活動時の火山灰が蒜山高原にも降り積もり、その火山灰に数千年の時をかけてススキなどの有機物が混ざり、火山灰性の腐植土となりました。 これが蒜山および大山周辺に見られる黒い土の正体です。 元が火山灰ゆえに多孔質(細かな穴が無数に開いていること)の特徴を持っているため、保水力があり粘りが強いのが大きな特徴のようです。

  • 33
    58

    05:21

    10.7 km

    1138 m

    槍ヶ峰・上蒜山・中蒜山・下蒜山

    蒜山 (岡山, 鳥取)

    2024.04.20(土) 日帰り

    今回は、遠出して岡山県、蒜山登山に⛰️ 上蒜山〜中蒜山〜下蒜山、の三山縦走コース を前から歩きたかったんだよね。 しかしまぁ、上蒜山までが急登で かなりしんどかった💦 400mくらい上がるかと思ったら 700m近く上がるみたいで、 牧歌的なコースイメージからの 落差が大きかった😅 いつもの勢いでいくと、 バテバテに😅⛰️ ちなみに少し曇り☁️がちでしたが、 景色はけっこう良かった✨ 三山縦走だけあって、それぞれの山頂直下に アップダウンがあり、 一気に上がって平坦と思った私には こたえました😅 その分、縦走完了した時には、 満足度は高かった。 特に中蒜山山頂からの景色は 最高😀 更にここ、降り口から戻るのにも 時間かかる難コース⏰ 降り口〜道目木駅〜湯船口駅〜駐車場 をバス🚌と歩きで戻り、 1時間半はかかる。 グループだとデポして皆うまく やってましたが…一人だとどうもならず。 まぁ私が可愛い女の子なら ヒッチハイク出来たろうが、 そんな世の中都合よくはいきません。 バス🚌の時刻が合っただけ良し👍 のろのろと疲れた脚とバスで、 車🚗まで戻り地道に、自分なりのペースで 山⛰️を登り続けていくのであった…。

  • 45
    13

    08:33

    11.1 km

    1148 m

    蒜山三座縦走!

    蒜山 (岡山, 鳥取)

    2024.04.20(土) 日帰り

    昨年秋に下蒜山、中蒜山と渡りましたが時間と体力を考えて断念した三座縦走を今回チャレンジしてきました。 ルートは上蒜山登山口から登り中蒜山通過で下蒜山登山口へ下るベターな縦走で、車までの帰りは下蒜山登山口Pから上蒜山登山口Pまでタクシー移動。ちなみにヒルウン交通利用で4200円でした。上、中、下の登山口に電話番号書いてあるのでまぁ一択ですw。因みに、前回の下→中の時は2900円。 雪解けを待っての春山登山でしたが、単独のんびりペースで「肩で息をしない!」をスローガンに歩きました。 スタートは朝6時半で、気温は500メートルの標高だけあって7~8℃位で長袖T+半袖シャツで少し肌寒い感じでしたが、10分も歩けば丁度良くなりました。三合目以降は夏山登山の格好でも大丈夫な気温と陽気で水分補給しながら三座とも進みました。 振り返ると三座とも急な登りや鎖ばがあるので何処から登っても大差はないかと。あと、夏場は陰が少ないので日焼け対策と十分な水分補給の準備がいるかもしれません。次回は夏山の蒜山を楽しみたいです。

  • 49
    42

    08:33

    14.5 km

    1161 m

    剱岳への道 蒜山三座縦走編

    蒜山 (岡山, 鳥取)

    2024.04.13(土) 日帰り

    「剱岳」 この山は私が目指す最大目標の山です。 登山を本格的に始めた時に、ある動画で日本の三大キレット(大キレット、八峰キレット、不帰キレット)の特集をやってました。 何気なく観てて、「こんな危ない所よく行くわ」、って特に関心もなく、里山歩きを楽しんでいました。 しばらくして、今度は剱岳の特集があり、「危ないな」から「凄いな」に変わり、最後は「行きたいな」になっていました。なんでそうなったのかは自分でもわかりません。ただ、挑戦出来るなら挑戦したい、という気持ちで普段の山行も剱岳を意識して練習してました。 クライミングの技術練習はもちろんのこと、地図とコンパスの使い方、天候の予測、道具の選別、疲れにくい歩き方、バリエーションルートの攻略など色々試してきましたが、剱岳に辿り着くために、どうしてもやらなきゃいけない事があります。 それは重装備で累積標高が1,000mを超え、歩行距離が10km以上の縦走を半日で行うことでした。 本日は、その第一回目として、私の地元で慣れ親しんだ蒜山三座を選び、重装備で縦走してきました。

  • 36
    88

    07:31

    10.6 km

    1141 m

    蒜山3座縦走

    蒜山 (岡山, 鳥取)

    2024.03.19(火) 日帰り

    大山予定が天気ヤバそうなので、同じくてんくらCやけどほんのちょっとマシそうな蒜山3座縦走に変更。 下蒜山登山口に🚙1台デポして、上蒜山からスタート🚶‍♂️ 上蒜山6合目からは強風にさらされ&踏み抜きながらも晴れ間もあってご機嫌に登頂🏔️ 中蒜山までは爆風&踏み抜き地獄🌀 足元は5、60センチのシャーベット雪でズボズボ。 しかも上蒜山から先は完全にノートレースでほぼ毎歩ズボる😖 途中から私スノーシュー、おぐちゃんワカンで歩き始める。下りはワカンが◯、登りはスノーシューが◯で一長一短。 中蒜山頂上手前はもう吹雪でツラい。ここに避難小屋あって助かったー。 小屋でランチしてると下蒜山からソロで登ってこられた男性も小屋へ。 お互いここまでのトレースの交換😀 その後は爆風の吹雪の中、苦行かのように下蒜山まで何とか辿り着きました😮‍💨 結論:残雪期のてんくらCで縦走はするもんじゃない‼️

  • 22
    100

    07:40

    10.6 km

    1138 m

    残雪期の蒜山三座縦走(上→下)

    蒜山 (岡山, 鳥取)

    2024.03.19(火) 日帰り

    下蒜山登山口に車を1台デポして、上蒜山から下蒜山へ縦走。てんくらCだけど、朝のうちは天気も穏やか。上蒜山までは気持ち良く登れた・・・ が、問題はここから。 残雪の縦走路はノートレースで踏み抜き地獄。ワカン着けても時々沈む。風も強まってくる。 中蒜山の小屋でランチを済ます頃には雪も降ってきた。 中蒜山から下蒜山への長い登りも雪に足を取られ体力消耗。雪も小雨へ。 下蒜山からは軽アイゼンで下山。6合目ぐらいで雪はなくなるが、黒土で滑りやすいので、最後までアイゼン着けっぱなしだった。 いやー、なかなかの苦行で疲れたけど、歩き終わった後の達成感がやっぱりいいですね🤣🤣