「雲居平」
ロマンチックな風景

九州の阿蘇みたいな風景の斜面です

道の茶色、笹の緑、カヤトの麦色、空の青
色彩豊かな風景です
遠くに見えるは
紛れもなく『大山(だいせん)』
⟡.*🏔️⟡.·

これは
惚れてマウンテン!!💘✨️
大山だ!
今の 我々の命は
存在していなかったかもしれない

この世界は
歴史が少しでもズレれば
大幅に変わる

人類が滅びる原因のひとつを
自分達で作り持っている

そんな
いつ滅んでもおかしくない
世界線に 今も
我々は生きているのだ >>
自らの命を懸けてまで
日本を救ってくれた英雄
『神風特攻隊』

そんな彼らが
今の日本を見て
どう思うのだろう・・

これが
若くして 国の未来のために散り
そして 願った
日本の姿なのだろうか・・

本当に本当に ゴメンなさい・・
青空最高‼️
”王と呼ばれた成功者”は
”世界一貧乏な男”と揶揄(やゆ)され
(あいつは終わった)と誰もが
そう思った

しかし この男は
全く諦めない

原点の不動産の仕事に立ち返り
コツコツとマイナスから積み重ね
不可能といわれた状態から
復活を果たす

その後 政治の道へ行き
今 世界で最も知られ
影響力をもつ人物となった >>
大阪在住の人は
是非とも
大阪市 中央区にある

『ピースおおさか
大阪国際平和センター』

には見学に行っといて!🙇🏻‍♂️
不幸中の幸いか
その次の日 日本は
無条件降伏を受け入れると発表

3発目は幻となり
太平洋戦争は終結

あと数日 判断が遅ければ
もう一つの原爆が
落とされて
いたのかもしれない >>
【中蒜山(なかひるぜん)🔺1,123m】

みんなは
戦争映画やドラマの
オススメって何かある?

オレは映画 大好きで
ひと月に1回は ひとりで
映画館に行くぐらい
映画好きやねんな🎬

その中でも 特に
邦画·洋画 問わず
戦争映画が好きで 今まで
結構 観てきてん

モデルコース

蒜山三座 縦走コース

コース定数

標準タイム 06:55 で算出

きつい

28

  • 06:55
  • 10.5 km
  • 1183 m

蒜山三座を、下蒜山から中蒜山を経て上蒜山まで東西に縦走するコースを紹介する。スタートとゴールはそれぞれバス停となっているので、公共交通期間を利用しての登山が可能だ。まず、道目木バス停から車道を北に県境の犬挟峠を目指し、草原状の下蒜山登山口から入山する。視界の開けた雲居平やクサリやロープのある急登を超えると下蒜山だ。下蒜山の頂上は、蒜山三座の中でも屈指の展望で、これから歩く中蒜山・上蒜山のさらに奥には大山や烏ヶ山を一望できる。ゆるやかなアップダウンを経て中蒜山へと登ると、その先にはユートピアとよばれる草原が広がる。再び鞍部まで下り、登り返すと上蒜山。こちらはあまり展望はよくない。下山は南西方向のブナの尾根をたどる。途中の槍ヶ峰は展望がよい。最後は上蒜山登山口に下山だ。蒜山高原バス停まで歩こう。

コースマップ

タイム

06:55

距離

10.5km

のぼり

1183m

くだり

1150m

標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースの登山口

下蒜山登山口 Google Map

米子自動車道蒜山ICから約12km。
  • 駐車場

    犬挟峠駐車場 Google Map

    約30台駐車可。

上蒜山登山口 Google Map

米子自動車道蒜山ICから約5.5km。
  • 駐車場

    上蒜山登山口駐車場 Google Map

    登山者用の駐車場。

「蒜山三座 縦走コース」を通る活動日記

  • 61
    151

    08:12

    11.1 km

    1217 m

    蒜山縦走✨

    蒜山 (岡山, 鳥取)

    2025.06.15(日) 日帰り

    夫婦+友人O君の3人旅 第4弾 1日目は蒜山縦走⛰️ 諸事情からぐるっと一周は難しいと判断 前日にタクシーを予約🚕 上蒜山登山口🅿️に駐車🚗 🚕で犬挟峠🅿️に移動して登山開始 雨が上がったのはよかったけれど、湿度MAX&気温上昇で、体力をどんどん持っていかれる🥵 下蒜山までの登りが一番キツかった 下蒜山からの縦走も暑かった〜🥵 でも時折風が吹くと気持ち良く、ガスがどんどん晴れ素晴らしい眺望が見えて感動🥹 しっかり蒜山を楽しみました✨ 日本海側にずっと雲がかかっていたのは残念だったけれど、最後に大山が見えて大満足😊 下山路が長かったな〜 快湯館で汗を流し、湯梨浜町へ移動🚗 夕食を食べて、お宿にチェックインして1日目は終了 ※タクシー4500円

  • 49
    24

    06:04

    13.4 km

    1213 m

    梅雨入り直前 下→中→上蒜山への縦走

    蒜山 (岡山, 鳥取)

    2025.06.09(月) 日帰り

    予定していた方面が雨予報だったので、行き先を西に変更して蒜山縦走してきました。 いきなり段差が大きい階段の急登がお出迎え、一気に高度を上げていきます。 下蒜山から中蒜山までの距離が思ったより長くアップダウンの繰り返しがキツかったかも〜 ササ原の稜線歩きは何とも気持ちが良い!タニウツギやツツジなど色とりどりのお花が癒してくれます🌸 上蒜山に下山してから1時間のロード歩きの途中で雨が降ってきてサイクリング道の駅でタクシーを手配😅3100円かけて下蒜山の登山口駐車場まで戻りましたー

  • 18
    19

    06:16

    13.5 km

    1217 m

    蒜山縦走

    蒜山 (岡山, 鳥取)

    2025.06.09(月) 日帰り

    ヤマテンで、雨の降ってない山を探して蒜山。 予報通りに下山して車に乗った途端に振り出した。 下蒜山登山口に車を置いて、上蒜山登山口に下山してから道の駅蒜山高原まで約1時間歩いて、タクシーを呼び下蒜山登山口(タクシー代は3100円) 登山は、下蒜山のいきなり段差大階段と下蒜山下りからの中蒜山登りが長かった。 誰にも会わない静かな山行でした。

  • 65
    18

    06:59

    10.4 km

    1230 m

    下蒜山・中蒜山・上蒜山・槍ヶ峰

    蒜山 (岡山, 鳥取)

    2025.06.08(日) 日帰り

    r7.6.7−8 sさんから何年かぶりのお誘いで以前縦走したかった蒜山へ 7日は移動日。8日は曇り空でまずまずの天気。蒜山休暇村の車で下蒜山の登山口へ。リーダーは腰を痛めて同行せず7人と仲間の友人(朝休暇村で落合。リーダーが登山口まで休暇村の車について送る)計8人で登山開始。いきなりの階段が続く。雲居平に着く。下蒜山が見えてくる。中々の急と。やっと到着。これから目指す中、上のどっしりした山容を臨む。下ってずーと登って中に着く。昼食。疲れてお弁当が食べれない。娘からチューブのドリンクで済ませる。上までは先ほどかかった時間よりも短い。又下って登る。時々の花に癒やされながら進む、何度か休憩してやっと上へ。後は下るだけ、振り返り三山を望む。頑張って良かった。下で途中リタイヤも考えたが中から戻って下らないといけなく進む事を決断。下りは案の定遅れ気味。途中見晴らし台で待って貰い、後一気に登山口まで、そこでも待って貰い、一緒に下山。皆が一緒だったから登れた感謝です。迎えのバスで戻り風呂に入って帰宅。ここで友人の方とお別れ、リーダーのsさん、運転手Oさんnさんお疲れ様でした。念願の三山縦走感謝です。ありがとうございました。

  • 29
    60

    06:56

    9.7 km

    1161 m

    下蒜山・中蒜山・上蒜山・槍ヶ峰2025.6.8

    蒜山 (岡山, 鳥取)

    2025.06.08(日) 日帰り

    Sさんからの蒜山縦走のお誘いに即決断。 8人が参加。 下蒜山、中蒜山、上蒜山、槍ヶ峰と縦走が出来て期待以上に満足。 縦走するにあたり登山口、下山口が離れているため移動手段に悩むが、今回の宿は下蒜山登山口と上蒜山下山口への送迎、下山後の温泉入浴付き。 縦走者には有り難いサービスがあった。 久々のメンバーとの山行は嬉しく楽しかった! 多くの花々に出会え、稜線を吹き抜ける風は爽やかだった。

  • 9
    50

    07:22

    11.0 km

    1220 m

    下蒜山・中蒜山・上蒜山・槍ヶ峰

    蒜山 (岡山, 鳥取)

    2025.06.08(日) 日帰り

    会社の4連休の前半だけ曇りなので 急遽 車中泊で2泊2日の計画 1日目は晴れなので稜線が綺麗な蒜山へ 車2台で行ってるので上蒜に停め下蒜から 正直稜線以外はゲキ急登でキツかった〜🤣 でも最終的には良い山登りになりました 蒜山ICすぐの道の駅風の駅で車中泊 朝は7:00オープンのツルヤでおむすび購入 そのまま上蒜山に車を停めて下蒜山へ 温泉は快湯館の露天風呂 高原邸で蒜山焼きそば並 米子のH o kで次の日の買い出し

  • 48
    97

    07:21

    10.9 km

    1217 m

    蒜山三座縦走

    蒜山 (岡山, 鳥取)

    2025.06.08(日) 日帰り

    会社の連休を利用して、山友さん達と岡山、鳥取に遠征してきました。 当初は九州方面の予定でしたが、天気予報を日々注視して前日に計画変更。 仕事から帰って急いで支度し、夜10時頃に山友さんが迎えに来てくれ出発。 蒜山ICを出て直ぐの“道の駅風の家”で車中泊。 蒜山は以前から登りたい上位に入っていてやっと念願が叶いました。天気にも恵まれ良い山行となりました。 が、本当にこのアップダウンはきつかった。💦💦 足が何度もつってしまい、一時動けなくなってしまった。😂

  • 50
    92

    07:28

    10.9 km

    1213 m

    東中国遠征第一日目 下蒜山・中蒜山・上蒜山・槍ヶ峰 縦走

    蒜山 (岡山, 鳥取)

    2025.06.08(日) 日帰り

    山友さんと梅雨前線☔️とにらめっこしながらこの時期 雨を避けるように東中国遠征がベストと決定! 車2台予定で計画しており、第一日目は蒜山縦走🥾決定‼️ 近くの道の駅に前泊、近くで弁当🍱🍙を購入し下蒜山登山口へ 登山口の犬挟峠駐車場は既に満車🅿️状態、人気の高さを証明 早速下蒜山⛰️~中蒜山🏔️~上蒜山🏔️縦走スタート それぞれの山頂までの上り下りはきつく 昼食後の中蒜山以降体力😫低下・・・ 何とか上蒜山及びもう一つの上蒜山(三角点)登頂! 帰り槍ヶ峰経由で上蒜山登山口駐車場へ到着 最後に一緒になった兵庫県の方、大分県の友人を案内し 自転車(🚲高級タイプ?)で集合場所へ・・なんとダブル健脚?? 久々の大変おつかれ山🏔️でした。 その後蒜山やつか温泉♨️快湯館で足のマッサージと汗💦を流し、 高原亭でひるぜんやきそばをいただきました・・美味い!😋

  • 15
    149

    08:13

    14.8 km

    1319 m

    蒜山 ダッシュ&ハイク

    蒜山 (岡山, 鳥取)

    2025.06.08(日) 日帰り

    蒜山縦走しようと思い、真庭市コミュニティバスの、朝6時27分の便に乗ると決めて蒜山に向かったのですが、 上蒜山登山口駐車場に着いてグーグルマップみたら湯船口駐車場まで歩いて行くと、6時32分に着きますと、でてきたので、わりと本気のダッシュしたり早歩きしたりで、巻いて巻いて、なんとか6時25分頃バス停付近に到着、登山前に足ぱんぱん 今日のハイライトは、ここでした、 あとは、ゆっくり登山を楽しみました、 蒜山は、勝手に、緩い勾配の山なんかなぁと思っていたが、鎖場も沢山ある、しっかりしたお山でした、

  • 18
    44

    06:06

    10.5 km

    1162 m

    下蒜山・中蒜山・上蒜山・槍ヶ峰

    蒜山 (岡山, 鳥取)

    2025.06.07(土) 日帰り

    今日は、蒜山三座縦走して来ました😁 今回は、下蒜山登山口からスタート‼️ 下蒜山、なかなかの登りで、汗だくです💦 日影や風が吹くと良いですが、暑かったです‼️ セミが鳴いていて、気分的に余計に暑かった😅 各山頂でしっかり休んで、ゆっくり歩きました😁