高御位山・播磨アルプス
出典: Wikipedia
このエリアについて
掲載されている山
高御位山, 播磨アルプス
- 体力度1 〜 2
高御位山(たかみくらやま)は、兵庫県加古川市、高砂市の境界に位置する標高304mの低山。その姿から「播磨富士」の別名を持ち、古くから山全体をご神体とした信仰の山として親しまれてきた。この山を中心に連なる馬蹄型の稜線は「播磨アルプス」と称され、砂山や岩山がむき出し、樹木はまばらで極端に低い岩尾根が続く。典型的な老年期の山である。岩尾根というと危険な印象があるが、鎖場やよじ登るような箇所はないので、初心者が岩場を体験するのに最適だ。視界を遮るものがないため、どこを歩いても見晴らしがよい。通年登れるが、日陰が少ないので盛夏の登山は避けたほうがよい。また、岩が濡れているときは滑りやすいので注意が必要だ。山頂には高御位神社が祀られており、断崖の岩場からは播磨平野や淡路島、明石海峡を一望できる。
エリア近辺の天気
関連する活動日記
- 38
02:15
2.1 km
278 m
高御位山🗻
高御位山・播磨アルプス(兵庫)
2023.09.24(日) 日帰り
- 71
01:06
3.5 km
116 m
六本松山・赤山・下山
高御位山・播磨アルプス(兵庫)
2023.09.24(日) 日帰り
- 94
01:09
1.8 km
259 m
高御位山
高御位山・播磨アルプス(兵庫)
2023.09.24(日) 日帰り