二王子岳
出典: Wikipedia
このエリアについて
掲載されている山
二王子岳
- 難易度体力度
焼峰山(やきみねやま)は、新潟県新発田市にある山である。標高は1,085.8m。 登山道は西側の新発田市滝谷地区及び南側の加治川治水ダムからのルートがある。山頂からは飯豊連峰や河内山塊、日本海、内ノ倉湖などへの展望が開けている。 優れた展望とアルペン的な岩稜のスリルを兼ね備えた山である。 飯豊連峰のほぼ中央、門内岳から西南西に起伏を繰り返して延びる尾根の末端にあるピークである。新発田市街から眺めると、平凡な尾根上のささやかな突起に過ぎないが、山麓に近づくにつれて盛り上がりを見せ、独立峰と見まがう山容を見せる。 山名については「ヤケミネヤマ」という呼び方もある。また、古くは「トウダイサン」という名称も見られる。麓からは印象の強い山であるが、古誌にその名の記載は極めて少なく、祭祀施設も存在していない。 かつて国鉄赤谷線が運行していたときは、「駅から登れる山」として、終点の東赤谷駅は週末の登山客でにぎわいを見せた。赤谷線廃止後は登山客も減少し、訪れる者は少ない。
- 難易度体力度
二王子岳(にのうじだけ)は、新潟県新発田市にある山。越後山脈の北部に位置し、日本二百名山の一つに数えられる。 古来より信仰の対象となっている山で、登山口の二王子には大きな社殿を持つ二王子神社がある。また頂上までの登山道沿いには一王子社(三合目)、三王子社(八合目近辺)があり、九合目付近には奥の院がある。 頂上からは大日岳、御西岳、飯豊山、北股岳といった飯豊山地の高峰が眺望される。また天気が良い時は弥彦山や角田山、朝日連峰まで眺望できる。頂上は磐梯朝日国立公園内に位置し、主な登山道として利用される二王子神社からの登山道周辺は5合目付近から胎内二王子県立自然公園に指定されている。頂上付近ではニッコウキスゲが咲く。西斜面にスキー場NINOX SNOW PARKがある。
関連する活動日記
24
5
05:12
10.3 km
1186 m
腹ペコなり…🥺
二王子岳(新潟, 福島, 山形)
2021.04.16(金) 日帰り
0
8
03:20
5.2 km
1155 m
定高山・二王子岳
二王子岳(新潟, 福島, 山形)
2021.04.15(木) 日帰り
19
83
04:04
12.2 km
1343 m
リベンジ二王子岳⛰✨100座達成✨二本木山
二王子岳(新潟, 福島, 山形)
2021.04.15(木) 日帰り