赤岳、横岳、硫黄岳縦走

2021.02.14(日) 日帰り

風もなく暖かくて天気も良くて最高🥺🌈 トレースもあって最高🥺🐾 人生も山も敷かれたレール歩くって楽🤩w この間の前白根が雪山登山てものだと思っていたから雪山やる人はみんなドMの変態かと思ってましたょ😂 こんなに素晴らしいものだったんですね!! ずっと目標にしていた赤岳厳冬期登山🗻 またひとつ夢が叶いました😢✨ もっともっと… の山欲が止まりません🥺

トレース祭り

トレース祭り

トレース祭り

踏み固められて歩きやっすい🚶‍♀️

踏み固められて歩きやっすい🚶‍♀️

踏み固められて歩きやっすい🚶‍♀️

業者小屋からは地蔵尾根ルート⛰

業者小屋からは地蔵尾根ルート⛰

業者小屋からは地蔵尾根ルート⛰

ふんげー急登🥶

ふんげー急登🥶

ふんげー急登🥶

出た!
北アルプスさま♡♡

出た! 北アルプスさま♡♡

出た! 北アルプスさま♡♡

お会いしたかったよ🥺
お地蔵様♡

お会いしたかったよ🥺 お地蔵様♡

お会いしたかったよ🥺 お地蔵様♡

先に赤岳へ

先に赤岳へ

先に赤岳へ

ピッケルと携帯とわたし❤︎

ピッケルと携帯とわたし❤︎

ピッケルと携帯とわたし❤︎

赤岳頂上までふんげー急登

赤岳頂上までふんげー急登

赤岳頂上までふんげー急登

赤岳頂上⛰

赤岳頂上⛰

赤岳頂上⛰

着いたよ🗻
うれぴい

着いたよ🗻 うれぴい

着いたよ🗻 うれぴい

阿弥陀🥺✨
カッコイイ✨

阿弥陀🥺✨ カッコイイ✨

阿弥陀🥺✨ カッコイイ✨

赤岳下山して、横岳へ

赤岳下山して、横岳へ

赤岳下山して、横岳へ

ふんげー急登

ふんげー急登

ふんげー急登

登れるかな?
ドキがムネムネ😍

登れるかな? ドキがムネムネ😍

登れるかな? ドキがムネムネ😍

八ヶ岳ブルーと急登と私🤦‍♀️

八ヶ岳ブルーと急登と私🤦‍♀️

八ヶ岳ブルーと急登と私🤦‍♀️

赤岳振り返る🥺✨
やっぱり赤岳はかっこいい!!

赤岳振り返る🥺✨ やっぱり赤岳はかっこいい!!

赤岳振り返る🥺✨ やっぱり赤岳はかっこいい!!

何度も振り返る🥺

てか角度ヤバーw

何度も振り返る🥺 てか角度ヤバーw

何度も振り返る🥺 てか角度ヤバーw

奥から阿弥陀、赤岳、横岳

奥から阿弥陀、赤岳、横岳

奥から阿弥陀、赤岳、横岳

歩くのは横岳が1番楽しかったかも

歩くのは横岳が1番楽しかったかも

歩くのは横岳が1番楽しかったかも

横岳頂上到着⛰
あたしの馬鹿力で曲げた訳ぢゃないからね!

横岳頂上到着⛰ あたしの馬鹿力で曲げた訳ぢゃないからね!

横岳頂上到着⛰ あたしの馬鹿力で曲げた訳ぢゃないからね!

今度は硫黄岳へ

ちょっと心折れそう🤦‍♀️w

今度は硫黄岳へ ちょっと心折れそう🤦‍♀️w

今度は硫黄岳へ ちょっと心折れそう🤦‍♀️w

着いた!

代わり映えがあまりない苦手なルートでした😂

着いた! 代わり映えがあまりない苦手なルートでした😂

着いた! 代わり映えがあまりない苦手なルートでした😂

赤岳鉱泉、初めてみた👀

でっかいね!

赤岳鉱泉、初めてみた👀 でっかいね!

赤岳鉱泉、初めてみた👀 でっかいね!

もつ煮とノンアル🍺
食べ終わってから撮る派です←

もつ煮とノンアル🍺 食べ終わってから撮る派です←

もつ煮とノンアル🍺 食べ終わってから撮る派です←

凄い!!

氷瀑🥺✨
いつかやりたいな

凄い!! 氷瀑🥺✨ いつかやりたいな

凄い!! 氷瀑🥺✨ いつかやりたいな

トレース祭り

踏み固められて歩きやっすい🚶‍♀️

業者小屋からは地蔵尾根ルート⛰

ふんげー急登🥶

出た! 北アルプスさま♡♡

お会いしたかったよ🥺 お地蔵様♡

先に赤岳へ

ピッケルと携帯とわたし❤︎

赤岳頂上までふんげー急登

赤岳頂上⛰

着いたよ🗻 うれぴい

阿弥陀🥺✨ カッコイイ✨

赤岳下山して、横岳へ

ふんげー急登

登れるかな? ドキがムネムネ😍

八ヶ岳ブルーと急登と私🤦‍♀️

赤岳振り返る🥺✨ やっぱり赤岳はかっこいい!!

何度も振り返る🥺 てか角度ヤバーw

奥から阿弥陀、赤岳、横岳

歩くのは横岳が1番楽しかったかも

横岳頂上到着⛰ あたしの馬鹿力で曲げた訳ぢゃないからね!

今度は硫黄岳へ ちょっと心折れそう🤦‍♀️w

着いた! 代わり映えがあまりない苦手なルートでした😂

赤岳鉱泉、初めてみた👀 でっかいね!

もつ煮とノンアル🍺 食べ終わってから撮る派です←

凄い!! 氷瀑🥺✨ いつかやりたいな

この活動日記で通ったコース

【周回】 赤岳・横岳・硫黄(美濃戸)

  • 09:30
  • 15.1 km
  • 1576 m
  • コース定数 38

八ヶ岳最高峰の赤岳と、それに連なる横岳、硫黄岳を縦走するコース。登山拠点は美濃戸口で、南沢と北沢をそれぞれ往復で使用し、周回するように歩く。美濃戸口へは茅野駅からバスでアクセスできるほか、そこから林道を入った先にある赤岳山荘エリアには大きな駐車場があるため、マイカーであればここまでアクセスできる。ここが実質の登山口となっており、南沢と北沢に分岐する。登山道の途中には、北沢であれば赤岳鉱泉、南沢であれば行者小屋などの中腹の山小屋を経由し、硫黄岳山荘や赤岳天望荘、赤岳頂上山荘など稜線の山小屋も充実している。日帰りも可能だが、それは比較的健脚者向きで、それよりもどこかの山小屋で1泊してゆっくりと歩くことをおすすめしたい。なお、稜線の岩稜帯(特に横岳周辺)は、高度感があり足場の狭い箇所が連続するため、慎重に歩こう。