赤川登山口から紅葉の久住山・扇ヶ鼻周回

2020.10.26(月) 日帰り

秋晴れ続きのお天気にウズウズして、つい出掛けてしまいました❗ 赤川登山口には8時半頃着きましたが、まだ5~6台は、停められそうでした。 途中通過した長者原駐車場は少な目でしたが牧ノ戸はほぼ満杯で、路肩駐車の列が大曲付近で長くなってました。今秋は登山道の復旧が間に合わないので仕方ないですね。 今回のルートは九重連山南面の紅葉を楽しみに赤川登山口から久住山に直登。 登るほどに赤みを増す斜面についつい写真タイムが増えてしまいました‼️ 下山は久住別れから西千里、扇ヶ鼻からドウダンツツジの紅葉の斜面を赤川登山口に下る紅葉満喫コースでした。

登山口のおトイレは使用不能中。携帯トイレブースとしては使えそうです。

登山口のおトイレは使用不能中。携帯トイレブースとしては使えそうです。

登山口のおトイレは使用不能中。携帯トイレブースとしては使えそうです。

扇ヶ鼻分岐点。ここは直進。

扇ヶ鼻分岐点。ここは直進。

扇ヶ鼻分岐点。ここは直進。

沢の渡渉が前より少し分かりにくいかも。

沢の渡渉が前より少し分かりにくいかも。

沢の渡渉が前より少し分かりにくいかも。

赤の紅葉🍁

赤の紅葉🍁

赤の紅葉🍁

黄色の紅葉🍁

黄色の紅葉🍁

黄色の紅葉🍁

林道を三回ほど横切っていよいよ本格的な登り。

林道を三回ほど横切っていよいよ本格的な登り。

林道を三回ほど横切っていよいよ本格的な登り。

吸い込まれるような赤❗

吸い込まれるような赤❗

吸い込まれるような赤❗

草陰に秋のお姫さま。

草陰に秋のお姫さま。

草陰に秋のお姫さま。

阿蘇五岳。

阿蘇五岳。

阿蘇五岳。

木段が修復されて、歩きやすく平たい板が付いてます。

木段が修復されて、歩きやすく平たい板が付いてます。

木段が修復されて、歩きやすく平たい板が付いてます。

去年の5月は土が抜けてまるでハードルのようでした。

去年の5月は土が抜けてまるでハードルのようでした。

去年の5月は土が抜けてまるでハードルのようでした。

今は秋。初夏にも咲いてね。ミヤマキリシマちゃん❗

今は秋。初夏にも咲いてね。ミヤマキリシマちゃん❗

今は秋。初夏にも咲いてね。ミヤマキリシマちゃん❗

視界が開けて山腹の紅葉が見えて来ました❗

視界が開けて山腹の紅葉が見えて来ました❗

視界が開けて山腹の紅葉が見えて来ました❗

斜面がキレイ❗

斜面がキレイ❗

斜面がキレイ❗

右も左も🎵

右も左も🎵

右も左も🎵

光を受けてキレイ❗

光を受けてキレイ❗

光を受けてキレイ❗

前回登った雲仙岳が見えてます✨

前回登った雲仙岳が見えてます✨

前回登った雲仙岳が見えてます✨

どこまでも続く階段。
でも、あるだけありがたいです。板も付いてるし。

どこまでも続く階段。 でも、あるだけありがたいです。板も付いてるし。

どこまでも続く階段。 でも、あるだけありがたいです。板も付いてるし。

見下ろせば紅葉の絨毯❗

見下ろせば紅葉の絨毯❗

見下ろせば紅葉の絨毯❗

赤さが鮮明になって来ましたね🎵

赤さが鮮明になって来ましたね🎵

赤さが鮮明になって来ましたね🎵

青い空に映えますね。

青い空に映えますね。

青い空に映えますね。

鬼面のような岩。

鬼面のような岩。

鬼面のような岩。

右を見ても紅葉🍁

右を見ても紅葉🍁

右を見ても紅葉🍁

下を見ても紅葉🍁

下を見ても紅葉🍁

下を見ても紅葉🍁

左を見ても紅葉🍁

左を見ても紅葉🍁

左を見ても紅葉🍁

上へ登るほど鮮やかになりますね🎵

上へ登るほど鮮やかになりますね🎵

上へ登るほど鮮やかになりますね🎵

帰りに通る扇ヶ鼻が見えてます。

帰りに通る扇ヶ鼻が見えてます。

帰りに通る扇ヶ鼻が見えてます。

山頂の少し下にある飛び出したように見える岩から下を覗いてます。

山頂の少し下にある飛び出したように見える岩から下を覗いてます。

山頂の少し下にある飛び出したように見える岩から下を覗いてます。

山頂近くのリンドウ。
色が濃いですね🎵

山頂近くのリンドウ。 色が濃いですね🎵

山頂近くのリンドウ。 色が濃いですね🎵

山頂碑。記念撮影で人が引きも切らない賑わい。

山頂碑。記念撮影で人が引きも切らない賑わい。

山頂碑。記念撮影で人が引きも切らない賑わい。

稲星山。

稲星山。

稲星山。

中岳、白口岳、大船山。

中岳、白口岳、大船山。

中岳、白口岳、大船山。

肥前ヶ城、扇ヶ鼻。

肥前ヶ城、扇ヶ鼻。

肥前ヶ城、扇ヶ鼻。

北千里と三俣山。
此方からは見えませんが、北面は凄い紅葉でしょうね❗
遠くに由布岳も見えてます✨

北千里と三俣山。 此方からは見えませんが、北面は凄い紅葉でしょうね❗ 遠くに由布岳も見えてます✨

北千里と三俣山。 此方からは見えませんが、北面は凄い紅葉でしょうね❗ 遠くに由布岳も見えてます✨

天狗ヶ城、中岳、大船山、白口岳。

天狗ヶ城、中岳、大船山、白口岳。

天狗ヶ城、中岳、大船山、白口岳。

久住分れと星生山。

久住分れと星生山。

久住分れと星生山。

雲仙岳。

雲仙岳。

雲仙岳。

青い寝仏様❗

青い寝仏様❗

青い寝仏様❗

山頂を振り返ると沢山の人影。この時間でも続々と登って来ます。

山頂を振り返ると沢山の人影。この時間でも続々と登って来ます。

山頂を振り返ると沢山の人影。この時間でも続々と登って来ます。

久住分かれへの下り道から山頂を振り仰ぐ。

久住分かれへの下り道から山頂を振り仰ぐ。

久住分かれへの下り道から山頂を振り仰ぐ。

星生崎。

星生崎。

星生崎。

星生山のカールっぽい窪み。

星生山のカールっぽい窪み。

星生山のカールっぽい窪み。

星生山の西端。

星生山の西端。

星生山の西端。

肥前ヶ城の西斜面の紅葉もキレイですね❗

肥前ヶ城の西斜面の紅葉もキレイですね❗

肥前ヶ城の西斜面の紅葉もキレイですね❗

扇ヶ鼻の山頂の2つ石の間に久住山を挟んで見ました❗

扇ヶ鼻の山頂の2つ石の間に久住山を挟んで見ました❗

扇ヶ鼻の山頂の2つ石の間に久住山を挟んで見ました❗

扇ヶ鼻山頂。

扇ヶ鼻山頂。

扇ヶ鼻山頂。

扇ヶ鼻からの下り斜面。

扇ヶ鼻からの下り斜面。

扇ヶ鼻からの下り斜面。

ドウダンツツジがキレイに紅葉してます🎵

ドウダンツツジがキレイに紅葉してます🎵

ドウダンツツジがキレイに紅葉してます🎵

もう振り返らないと思いながらついまた立ちどまってしまいます✨

もう振り返らないと思いながらついまた立ちどまってしまいます✨

もう振り返らないと思いながらついまた立ちどまってしまいます✨

肥前ヶ城の南斜面と久住山。

肥前ヶ城の南斜面と久住山。

肥前ヶ城の南斜面と久住山。

登山口のおトイレは使用不能中。携帯トイレブースとしては使えそうです。

扇ヶ鼻分岐点。ここは直進。

沢の渡渉が前より少し分かりにくいかも。

赤の紅葉🍁

黄色の紅葉🍁

林道を三回ほど横切っていよいよ本格的な登り。

吸い込まれるような赤❗

草陰に秋のお姫さま。

阿蘇五岳。

木段が修復されて、歩きやすく平たい板が付いてます。

去年の5月は土が抜けてまるでハードルのようでした。

今は秋。初夏にも咲いてね。ミヤマキリシマちゃん❗

視界が開けて山腹の紅葉が見えて来ました❗

斜面がキレイ❗

右も左も🎵

光を受けてキレイ❗

前回登った雲仙岳が見えてます✨

どこまでも続く階段。 でも、あるだけありがたいです。板も付いてるし。

見下ろせば紅葉の絨毯❗

赤さが鮮明になって来ましたね🎵

青い空に映えますね。

鬼面のような岩。

右を見ても紅葉🍁

下を見ても紅葉🍁

左を見ても紅葉🍁

上へ登るほど鮮やかになりますね🎵

帰りに通る扇ヶ鼻が見えてます。

山頂の少し下にある飛び出したように見える岩から下を覗いてます。

山頂近くのリンドウ。 色が濃いですね🎵

山頂碑。記念撮影で人が引きも切らない賑わい。

稲星山。

中岳、白口岳、大船山。

肥前ヶ城、扇ヶ鼻。

北千里と三俣山。 此方からは見えませんが、北面は凄い紅葉でしょうね❗ 遠くに由布岳も見えてます✨

天狗ヶ城、中岳、大船山、白口岳。

久住分れと星生山。

雲仙岳。

青い寝仏様❗

山頂を振り返ると沢山の人影。この時間でも続々と登って来ます。

久住分かれへの下り道から山頂を振り仰ぐ。

星生崎。

星生山のカールっぽい窪み。

星生山の西端。

肥前ヶ城の西斜面の紅葉もキレイですね❗

扇ヶ鼻の山頂の2つ石の間に久住山を挟んで見ました❗

扇ヶ鼻山頂。

扇ヶ鼻からの下り斜面。

ドウダンツツジがキレイに紅葉してます🎵

もう振り返らないと思いながらついまた立ちどまってしまいます✨

肥前ヶ城の南斜面と久住山。

この活動日記で通ったコース

赤川登山口-久住山-扇ヶ鼻 周回コース

  • 05:13
  • 7.5 km
  • 903 m
  • コース定数 21