大山(弥山)

2020.10.25(日) 日帰り

色づく秋の大山へ。 登りは天気がイマイチだったけど、頂上から下山まで快晴に恵まれて、最高の山行になりました。 下山後、お風呂から上がるまで活動終了するのを忘れてしまった💦

いざ、出発!
頂上の天気が心配。

いざ、出発! 頂上の天気が心配。

いざ、出発! 頂上の天気が心配。

色づきも上々🌲

色づきも上々🌲

色づきも上々🌲

出発から1時間半。
このあたりから霧が…

出発から1時間半。 このあたりから霧が…

出発から1時間半。 このあたりから霧が…

時おり霧が晴れて、スタート地点が眼下に。

時おり霧が晴れて、スタート地点が眼下に。

時おり霧が晴れて、スタート地点が眼下に。

あと少しで頂上!
ここにきて霧が晴れそう!
がんばれ太陽☀️

あと少しで頂上! ここにきて霧が晴れそう! がんばれ太陽☀️

あと少しで頂上! ここにきて霧が晴れそう! がんばれ太陽☀️

登頂とほぼ同時に霧が晴れた☀️
キセキや✨

登頂とほぼ同時に霧が晴れた☀️ キセキや✨

登頂とほぼ同時に霧が晴れた☀️ キセキや✨

晴れはしたけど風が強くてとにかく寒い🥶
避難小屋の近くで風をしのいで、もぐもぐタイム🍙
お弁当作ってくれた伴侶に感謝🙏

晴れはしたけど風が強くてとにかく寒い🥶 避難小屋の近くで風をしのいで、もぐもぐタイム🍙 お弁当作ってくれた伴侶に感謝🙏

晴れはしたけど風が強くてとにかく寒い🥶 避難小屋の近くで風をしのいで、もぐもぐタイム🍙 お弁当作ってくれた伴侶に感謝🙏

太陽と雲海。
ここに来なきゃ見れない絶景。

太陽と雲海。 ここに来なきゃ見れない絶景。

太陽と雲海。 ここに来なきゃ見れない絶景。

登ってくる時はガスって何も見えなかったから、こんなにキレイやったんやとビックリ。

登ってくる時はガスって何も見えなかったから、こんなにキレイやったんやとビックリ。

登ってくる時はガスって何も見えなかったから、こんなにキレイやったんやとビックリ。

登りに通った時、ここの眺望は真っ白だった。
霧バージョンと快晴バージョンが見れて、逆にラッキーかも🤞

登りに通った時、ここの眺望は真っ白だった。 霧バージョンと快晴バージョンが見れて、逆にラッキーかも🤞

登りに通った時、ここの眺望は真っ白だった。 霧バージョンと快晴バージョンが見れて、逆にラッキーかも🤞

日の光を浴びて黄金色に🍁

日の光を浴びて黄金色に🍁

日の光を浴びて黄金色に🍁

元谷避難小屋を目指してさまよう同行者🏡

元谷避難小屋を目指してさまよう同行者🏡

元谷避難小屋を目指してさまよう同行者🏡

真っ青な空と紅葉がめっちゃイイ❣️

真っ青な空と紅葉がめっちゃイイ❣️

真っ青な空と紅葉がめっちゃイイ❣️

ちょっと足を伸ばして鍵掛峠へ🚙
このアングルも好きだなー⛰

ちょっと足を伸ばして鍵掛峠へ🚙 このアングルも好きだなー⛰

ちょっと足を伸ばして鍵掛峠へ🚙 このアングルも好きだなー⛰

いざ、出発! 頂上の天気が心配。

色づきも上々🌲

出発から1時間半。 このあたりから霧が…

時おり霧が晴れて、スタート地点が眼下に。

あと少しで頂上! ここにきて霧が晴れそう! がんばれ太陽☀️

登頂とほぼ同時に霧が晴れた☀️ キセキや✨

晴れはしたけど風が強くてとにかく寒い🥶 避難小屋の近くで風をしのいで、もぐもぐタイム🍙 お弁当作ってくれた伴侶に感謝🙏

太陽と雲海。 ここに来なきゃ見れない絶景。

登ってくる時はガスって何も見えなかったから、こんなにキレイやったんやとビックリ。

登りに通った時、ここの眺望は真っ白だった。 霧バージョンと快晴バージョンが見れて、逆にラッキーかも🤞

日の光を浴びて黄金色に🍁

元谷避難小屋を目指してさまよう同行者🏡

真っ青な空と紅葉がめっちゃイイ❣️

ちょっと足を伸ばして鍵掛峠へ🚙 このアングルも好きだなー⛰

この活動日記で通ったコース

大山 夏山登山道コース

  • 05:07
  • 5.7 km
  • 932 m
  • コース定数 20

大山の主要な登山道は2つあり、そのうちのひとつがこの夏山登山道。下山駐車場もしくは南光河原駐車場が最寄りの駐車場で、1合目から弥山までの標高差約1000メートルを一気に登っていく。急勾配の登山道ではあるが、道はよく整備されており、初心者でも安心して登ることができる。