紅葉見頃に🍁桑沼、大倉山,氾濫原

2020.10.24(土) 日帰り

冬型気圧配置で日本海側,高い山は 荒れ模様のようです.紅葉前線も🍁ちょうど降りてきたのでは?と秋も素敵な桑沼,氾濫原へ。 新しい車になってはじめての桑沼林道,相変わらず掘れていてお腹を擦りそうなところはあったけれど,前の車より車底高が高くなったからか、今年は台風,大雨少なかったからか思ったよりは大丈夫でした。でも,車命、底を擦るのが怖い車の方は止めておいた方がいいかもね〜.でした🍁 桑沼の紅葉が綺麗な時は大倉山の尾根が落葉しているものだけど、今年は稜線も紅葉とても綺麗で、氾濫原はあと2,3日後に来たいなって感じでした。春もシロヤシオで綺麗な大倉山からの支尾根のあたりは,絵も言われぬ美しさ🍁でした。

桑沼の辺りに車を停めて

桑沼の辺りに車を停めて

桑沼の辺りに車を停めて

大倉山に登ります。この時は天気で気持ちが良いです〜.トレランコースですからよく整備されていますよね。

大倉山に登ります。この時は天気で気持ちが良いです〜.トレランコースですからよく整備されていますよね。

大倉山に登ります。この時は天気で気持ちが良いです〜.トレランコースですからよく整備されていますよね。

後になってみれば貴重な青空でした

後になってみれば貴重な青空でした

後になってみれば貴重な青空でした

ブナブナ🍁

ブナブナ🍁

ブナブナ🍁

わーい綺麗

わーい綺麗

わーい綺麗

大倉山の稜線,素晴らしいですね

大倉山の稜線,素晴らしいですね

大倉山の稜線,素晴らしいですね

良い時に来れました

良い時に来れました

良い時に来れました

思わず走り出したくなりますね〜

思わず走り出したくなりますね〜

思わず走り出したくなりますね〜

桑沼展望地までやってきました

桑沼展望地までやってきました

桑沼展望地までやってきました

新しいカメラ📷なので、ちょっとピントが甘かったかなあ。望遠機能は前のカメラと同じですが。

新しいカメラ📷なので、ちょっとピントが甘かったかなあ。望遠機能は前のカメラと同じですが。

新しいカメラ📷なので、ちょっとピントが甘かったかなあ。望遠機能は前のカメラと同じですが。

闌山も紅葉綺麗です

闌山も紅葉綺麗です

闌山も紅葉綺麗です

紅葉のもこもこと桑沼のターコイズブルーが素敵です.晴れていればまた違う色合いでしょう。

紅葉のもこもこと桑沼のターコイズブルーが素敵です.晴れていればまた違う色合いでしょう。

紅葉のもこもこと桑沼のターコイズブルーが素敵です.晴れていればまた違う色合いでしょう。

この看板作るお金えお林道整備に回してほしかった〜💰

この看板作るお金えお林道整備に回してほしかった〜💰

この看板作るお金えお林道整備に回してほしかった〜💰

やっぱり行っちゃう,大倉山の一級展望台.風の影響も少なくてイエーイ

やっぱり行っちゃう,大倉山の一級展望台.風の影響も少なくてイエーイ

やっぱり行っちゃう,大倉山の一級展望台.風の影響も少なくてイエーイ

おおおおー,氾濫原モコモコでいいやんけ〜〜🍁

おおおおー,氾濫原モコモコでいいやんけ〜〜🍁

おおおおー,氾濫原モコモコでいいやんけ〜〜🍁

船形山頂,避難小屋までハッキリ見えましたよ

船形山頂,避難小屋までハッキリ見えましたよ

船形山頂,避難小屋までハッキリ見えましたよ

(⌒▽⌒)にゃー、ナメコちゃん🍄

(⌒▽⌒)にゃー、ナメコちゃん🍄

(⌒▽⌒)にゃー、ナメコちゃん🍄

落ち着いた色合い

落ち着いた色合い

落ち着いた色合い

大倉沢の渡渉も大丈夫でした🙆‍♀️

大倉沢の渡渉も大丈夫でした🙆‍♀️

大倉沢の渡渉も大丈夫でした🙆‍♀️

岩魚がたくさん泳いでいました。塩焼き食べたい.色気より食い気です♡

岩魚がたくさん泳いでいました。塩焼き食べたい.色気より食い気です♡

岩魚がたくさん泳いでいました。塩焼き食べたい.色気より食い気です♡

齧られない工夫がされているのか,まだ新しいというだけか。

齧られない工夫がされているのか,まだ新しいというだけか。

齧られない工夫がされているのか,まだ新しいというだけか。

氾濫原の七不思議.思わず拝みたくなるような,水が湧き出るところ.よじ登って見に行きました

氾濫原の七不思議.思わず拝みたくなるような,水が湧き出るところ.よじ登って見に行きました

氾濫原の七不思議.思わず拝みたくなるような,水が湧き出るところ.よじ登って見に行きました

振り返れば,ゴリラ🦍フェースの大倉山

振り返れば,ゴリラ🦍フェースの大倉山

振り返れば,ゴリラ🦍フェースの大倉山

氾濫原まで降りてきました。水の流れがずいぶん変わって、河原歩きが増えたように思います。

氾濫原まで降りてきました。水の流れがずいぶん変わって、河原歩きが増えたように思います。

氾濫原まで降りてきました。水の流れがずいぶん変わって、河原歩きが増えたように思います。

高い枝に絡まった山葡萄のツルから落ちた天然もの.キノコと一緒に今日も山のお恵みに感謝です♡

高い枝に絡まった山葡萄のツルから落ちた天然もの.キノコと一緒に今日も山のお恵みに感謝です♡

高い枝に絡まった山葡萄のツルから落ちた天然もの.キノコと一緒に今日も山のお恵みに感謝です♡

なにハグマかな?

なにハグマかな?

なにハグマかな?

ナメコに大根おろしみたい.2種類のキノコです

ナメコに大根おろしみたい.2種類のキノコです

ナメコに大根おろしみたい.2種類のキノコです

色づきはあと2,3日後がいいかな?

色づきはあと2,3日後がいいかな?

色づきはあと2,3日後がいいかな?

風穴です

風穴です

風穴です

好きな場所.大倉山の支尾根に上がっていきます

好きな場所.大倉山の支尾根に上がっていきます

好きな場所.大倉山の支尾根に上がっていきます

わーい.ヒノキアスナロの碧とあいまって綺麗です

わーい.ヒノキアスナロの碧とあいまって綺麗です

わーい.ヒノキアスナロの碧とあいまって綺麗です

大倉山と紅葉.すぐ登れるのかな?とか思ってしまいますが、いかにも脆い岩質だよ、と教えてもらいました

大倉山と紅葉.すぐ登れるのかな?とか思ってしまいますが、いかにも脆い岩質だよ、と教えてもらいました

大倉山と紅葉.すぐ登れるのかな?とか思ってしまいますが、いかにも脆い岩質だよ、と教えてもらいました

雅

かなり大きいですね。ナラタケっぽかったですが、種類が分からない倒木に生えているものは、初心者なので止めておきます

かなり大きいですね。ナラタケっぽかったですが、種類が分からない倒木に生えているものは、初心者なので止めておきます

かなり大きいですね。ナラタケっぽかったですが、種類が分からない倒木に生えているものは、初心者なので止めておきます

オオカメノキ

オオカメノキ

オオカメノキ

看板だけでなく、登山道整備も少しだけお願いしたいところもあります。

看板だけでなく、登山道整備も少しだけお願いしたいところもあります。

看板だけでなく、登山道整備も少しだけお願いしたいところもあります。

theキノコ🍄です。いかにも毒キノコっぽいですが,どうでしょう。

theキノコ🍄です。いかにも毒キノコっぽいですが,どうでしょう。

theキノコ🍄です。いかにも毒キノコっぽいですが,どうでしょう。

樹林帯なので助かりましたが、雨が本降りになってきました。

樹林帯なので助かりましたが、雨が本降りになってきました。

樹林帯なので助かりましたが、雨が本降りになってきました。

綺麗な道ですが、雨降りで急ぎます

綺麗な道ですが、雨降りで急ぎます

綺麗な道ですが、雨降りで急ぎます

ちなみに,伐採作業等もやっているので,大倉山から旗坂キャンプ場駐車場までは通行止めです。車では通れません

ちなみに,伐採作業等もやっているので,大倉山から旗坂キャンプ場駐車場までは通行止めです。車では通れません

ちなみに,伐採作業等もやっているので,大倉山から旗坂キャンプ場駐車場までは通行止めです。車では通れません

桑沼まで戻ってきました。結構雨降っています。晴れていればもっと綺麗なことでしょう。明るいレンズなのと色調,露出も上げて明るく映ってます

桑沼まで戻ってきました。結構雨降っています。晴れていればもっと綺麗なことでしょう。明るいレンズなのと色調,露出も上げて明るく映ってます

桑沼まで戻ってきました。結構雨降っています。晴れていればもっと綺麗なことでしょう。明るいレンズなのと色調,露出も上げて明るく映ってます

今日は水量たっぷりでした。今年雨も多く、紅葉も綺麗,山のお恵みも豊作です。

今日は水量たっぷりでした。今年雨も多く、紅葉も綺麗,山のお恵みも豊作です。

今日は水量たっぷりでした。今年雨も多く、紅葉も綺麗,山のお恵みも豊作です。

このドウダンの古木がいいんです

このドウダンの古木がいいんです

このドウダンの古木がいいんです

桑沼の辺りに車を停めて

大倉山に登ります。この時は天気で気持ちが良いです〜.トレランコースですからよく整備されていますよね。

後になってみれば貴重な青空でした

ブナブナ🍁

わーい綺麗

大倉山の稜線,素晴らしいですね

良い時に来れました

思わず走り出したくなりますね〜

桑沼展望地までやってきました

新しいカメラ📷なので、ちょっとピントが甘かったかなあ。望遠機能は前のカメラと同じですが。

闌山も紅葉綺麗です

紅葉のもこもこと桑沼のターコイズブルーが素敵です.晴れていればまた違う色合いでしょう。

この看板作るお金えお林道整備に回してほしかった〜💰

やっぱり行っちゃう,大倉山の一級展望台.風の影響も少なくてイエーイ

おおおおー,氾濫原モコモコでいいやんけ〜〜🍁

船形山頂,避難小屋までハッキリ見えましたよ

(⌒▽⌒)にゃー、ナメコちゃん🍄

落ち着いた色合い

大倉沢の渡渉も大丈夫でした🙆‍♀️

岩魚がたくさん泳いでいました。塩焼き食べたい.色気より食い気です♡

齧られない工夫がされているのか,まだ新しいというだけか。

氾濫原の七不思議.思わず拝みたくなるような,水が湧き出るところ.よじ登って見に行きました

振り返れば,ゴリラ🦍フェースの大倉山

氾濫原まで降りてきました。水の流れがずいぶん変わって、河原歩きが増えたように思います。

高い枝に絡まった山葡萄のツルから落ちた天然もの.キノコと一緒に今日も山のお恵みに感謝です♡

なにハグマかな?

ナメコに大根おろしみたい.2種類のキノコです

色づきはあと2,3日後がいいかな?

風穴です

好きな場所.大倉山の支尾根に上がっていきます

わーい.ヒノキアスナロの碧とあいまって綺麗です

大倉山と紅葉.すぐ登れるのかな?とか思ってしまいますが、いかにも脆い岩質だよ、と教えてもらいました

かなり大きいですね。ナラタケっぽかったですが、種類が分からない倒木に生えているものは、初心者なので止めておきます

オオカメノキ

看板だけでなく、登山道整備も少しだけお願いしたいところもあります。

theキノコ🍄です。いかにも毒キノコっぽいですが,どうでしょう。

樹林帯なので助かりましたが、雨が本降りになってきました。

綺麗な道ですが、雨降りで急ぎます

ちなみに,伐採作業等もやっているので,大倉山から旗坂キャンプ場駐車場までは通行止めです。車では通れません

桑沼まで戻ってきました。結構雨降っています。晴れていればもっと綺麗なことでしょう。明るいレンズなのと色調,露出も上げて明るく映ってます

今日は水量たっぷりでした。今年雨も多く、紅葉も綺麗,山のお恵みも豊作です。

このドウダンの古木がいいんです

この活動日記で通ったコース

大倉山 周回コース

  • 03:17
  • 5.7 km
  • 413 m
  • コース定数 12