阪急山本~JR武田尾(本日毛虫デー)

2015.05.05(火) 日帰り

今日は、山本駅から武田尾駅まで中山の縦走に行ってきました。 序盤、緩やかな山でしたが、毛虫の挨拶が凄く、しかもクマンバチの偵察が厳しく、今日ほど帽子が必要だと思った日はありませんでした。 岩を登るのですが、芦屋ロックガーデンかと思う岩があり、しんどかったです。 ゴルフ場付近をかすめるルートだったので、真横にゴルファーの方がいました、目が合い気まずくなりましたが、紳士のゴルファーが挨拶をしてくれました、会話を少々しいざがんばり山を登りました。 全体としての印象は、先日の雨にも関わらず、泥濘がほとんどなく水はけの良い土壌だと思いました、ベンチ等の休憩施設及び、トイレがトレイル中まったく無いです。 終盤でこそ、階段が少々ありましたが、下山以外に階段が無くとても、歩きやすかったです。 GWということで、ハイカーが多いと思っていましたが、少ないと思いました(普段を知らないですけど)むしろ、JRの廃線ハイキングの人が多かったです、ファミリーとか。 今回の反省として、帽子と救急処置できるアイテムの必要性を感じました。今後の課題としていきたいと思います。

本日のスタート地点

本日のスタート地点

本日のスタート地点

山にい入る前に、水分調達。

山にい入る前に、水分調達。

山にい入る前に、水分調達。

ここから、本格的に山道。

ここから、本格的に山道。

ここから、本格的に山道。

毛虫の挨拶。

毛虫の挨拶。

毛虫の挨拶。

山に入ってからしばらくは、柵があり安全。

山に入ってからしばらくは、柵があり安全。

山に入ってからしばらくは、柵があり安全。

序盤に結構な岩上り。

序盤に結構な岩上り。

序盤に結構な岩上り。

まだ続くの?

まだ続くの?

まだ続くの?

快晴。

快晴。

快晴。

ゴルフ場だー。

ゴルフ場だー。

ゴルフ場だー。

すべって切れた。絆創膏ない。

すべって切れた。絆創膏ない。

すべって切れた。絆創膏ない。

道ほそいねー。

道ほそいねー。

道ほそいねー。

すこし休憩しますか。

すこし休憩しますか。

すこし休憩しますか。

中山山頂。

中山山頂。

中山山頂。

この矢印なかったら、判らないかも。

この矢印なかったら、判らないかも。

この矢印なかったら、判らないかも。

ゴルフのお客さんと、挨拶を交わしていざ。

ゴルフのお客さんと、挨拶を交わしていざ。

ゴルフのお客さんと、挨拶を交わしていざ。

藤棚。

藤棚。

藤棚。

藤の絨毯。

藤の絨毯。

藤の絨毯。

ここ上るみたいです。

ここ上るみたいです。

ここ上るみたいです。

ところどころ、道を塞ぐように倒木があります。

ところどころ、道を塞ぐように倒木があります。

ところどころ、道を塞ぐように倒木があります。

またここも。またいで伏せて。

またここも。またいで伏せて。

またここも。またいで伏せて。

大峰山山頂

大峰山山頂

大峰山山頂

ラーメン休憩。

ラーメン休憩。

ラーメン休憩。

いままで無かったのに、終盤に休憩スペース。

いままで無かったのに、終盤に休憩スペース。

いままで無かったのに、終盤に休憩スペース。

ここにも。

ここにも。

ここにも。

下山したら、凄い人。

下山したら、凄い人。

下山したら、凄い人。

JRの廃線を歩きます。

JRの廃線を歩きます。

JRの廃線を歩きます。

終点お疲れ様でした。

終点お疲れ様でした。

終点お疲れ様でした。

本日のスタート地点

山にい入る前に、水分調達。

ここから、本格的に山道。

毛虫の挨拶。

山に入ってからしばらくは、柵があり安全。

序盤に結構な岩上り。

まだ続くの?

快晴。

ゴルフ場だー。

すべって切れた。絆創膏ない。

道ほそいねー。

すこし休憩しますか。

中山山頂。

この矢印なかったら、判らないかも。

ゴルフのお客さんと、挨拶を交わしていざ。

藤棚。

藤の絨毯。

ここ上るみたいです。

ところどころ、道を塞ぐように倒木があります。

またここも。またいで伏せて。

大峰山山頂

ラーメン休憩。

いままで無かったのに、終盤に休憩スペース。

ここにも。

下山したら、凄い人。

JRの廃線を歩きます。

終点お疲れ様でした。

この活動日記で通ったコース