金時山

2020.10.06(火) 日帰り

静岡と神奈川の境にある、金時山へ。そうです、あの金太郎伝説の金時山です。元々は猪鼻嶽と呼ばれていたそうです。 金時山って、なんだかお散歩気分で登れてしまいそうなイメージの可愛い名前ですが、公時神社からのルートはなかなか急峻でワイルドな道が多く、コンパクトながらしっかり登山でした。 人気の山なので、平日の今日でさえ山頂には次々と人が登って来ました。休日は相当でしょうね。 実は1週間前に登るつもりで行ったのですが、静岡から高速道路を走っている途中で既に雲行き怪しくなり、公時神社の辺りに着いた頃には完全にポツポツ雨。天気予報に騙された~・・・と、いじけて帰ったのです。往復4,000円使ってドライブしただけ・・・。 で、今日こそ!ということで再チャレンジ。残念ながら富士山は姿を見せてくれませんでしたが、楽しく登ることが出来ました。次は富士山が見える日に登りたいな。

7時40分くらいに到着しましたが、神社のほうの無料駐車場は既に埋まっていました。
すぐ隣のゴルフ練習場の駐車場に。500円。

7時40分くらいに到着しましたが、神社のほうの無料駐車場は既に埋まっていました。 すぐ隣のゴルフ練習場の駐車場に。500円。

7時40分くらいに到着しましたが、神社のほうの無料駐車場は既に埋まっていました。 すぐ隣のゴルフ練習場の駐車場に。500円。

エヴァンゲリオントイレ。箱根が、物語の主な舞台になったからだそうで。
私はエヴァンゲリオン観てないので分からないのですが、観た人はテンション⤴⤴でしょうか?
2/47

エヴァンゲリオントイレ。箱根が、物語の主な舞台になったからだそうで。 私はエヴァンゲリオン観てないので分からないのですが、観た人はテンション⤴⤴でしょうか?

エヴァンゲリオントイレ。箱根が、物語の主な舞台になったからだそうで。 私はエヴァンゲリオン観てないので分からないのですが、観た人はテンション⤴⤴でしょうか?

トイレの内部はこんな感じ。
3/47

トイレの内部はこんな感じ。

トイレの内部はこんな感じ。

エヴァンゲリオントイレの横を登って行きます。
4/47

エヴァンゲリオントイレの横を登って行きます。

エヴァンゲリオントイレの横を登って行きます。

公時神社。ご祭神は坂田公時。
ご挨拶してから出発。

公時神社。ご祭神は坂田公時。 ご挨拶してから出発。

公時神社。ご祭神は坂田公時。 ご挨拶してから出発。

あれに登るのかな。

あれに登るのかな。

あれに登るのかな。

金太郎のマサカリ。

金太郎のマサカリ。

金太郎のマサカリ。

最初は良い雰囲気の森。

最初は良い雰囲気の森。

最初は良い雰囲気の森。

じきにワイルドになってきます。

じきにワイルドになってきます。

じきにワイルドになってきます。

モジャモジャで分かりにくいけど、金時手毬石。金太郎がお手玉をして遊んだ岩だそうです。・・・って、これかなりの大岩ですけど!さすが怪力金太郎。

モジャモジャで分かりにくいけど、金時手毬石。金太郎がお手玉をして遊んだ岩だそうです。・・・って、これかなりの大岩ですけど!さすが怪力金太郎。

モジャモジャで分かりにくいけど、金時手毬石。金太郎がお手玉をして遊んだ岩だそうです。・・・って、これかなりの大岩ですけど!さすが怪力金太郎。

金時宿り石。金太郎が住んでいたんだとか。つっかえ棒いっぱい。

金時宿り石。金太郎が住んでいたんだとか。つっかえ棒いっぱい。

金時宿り石。金太郎が住んでいたんだとか。つっかえ棒いっぱい。

道はどこ?状態の箇所も。

道はどこ?状態の箇所も。

道はどこ?状態の箇所も。

登りやすい階段もあります。

登りやすい階段もあります。

登りやすい階段もあります。

根っこが剥き出し。

根っこが剥き出し。

根っこが剥き出し。

綺麗な鳥さん。後で調べたところ、ソウシチョウ・・・かなぁ?

綺麗な鳥さん。後で調べたところ、ソウシチョウ・・・かなぁ?

綺麗な鳥さん。後で調べたところ、ソウシチョウ・・・かなぁ?

ワイルドさが増してきました。
手も使ってよじ登る所も。

ワイルドさが増してきました。 手も使ってよじ登る所も。

ワイルドさが増してきました。 手も使ってよじ登る所も。

お~~ますますワイルド。

お~~ますますワイルド。

お~~ますますワイルド。

なんじゃこれ?

なんじゃこれ?

なんじゃこれ?

だそうです。
私の事もカウントしてくれたかしら?

だそうです。 私の事もカウントしてくれたかしら?

だそうです。 私の事もカウントしてくれたかしら?

お?山頂の雰囲気?!

お?山頂の雰囲気?!

お?山頂の雰囲気?!

着いた~~!
富士山は・・・ん~~残念。
21/47

着いた~~! 富士山は・・・ん~~残念。

着いた~~! 富士山は・・・ん~~残念。

でもいろいろ眺望が。
これは大涌谷の白煙モクモク。

でもいろいろ眺望が。 これは大涌谷の白煙モクモク。

でもいろいろ眺望が。 これは大涌谷の白煙モクモク。

愛鷹山。

愛鷹山。

愛鷹山。

うっすら見えてるのは・・・甲斐駒ヶ岳??
24/47

うっすら見えてるのは・・・甲斐駒ヶ岳??

うっすら見えてるのは・・・甲斐駒ヶ岳??

向こうのうっすらは、大瀬崎・・・たぶん。

向こうのうっすらは、大瀬崎・・・たぶん。

向こうのうっすらは、大瀬崎・・・たぶん。

陸上自衛隊東富士演習場。

陸上自衛隊東富士演習場。

陸上自衛隊東富士演習場。

芦ノ湖の海賊船が見えました。

芦ノ湖の海賊船が見えました。

芦ノ湖の海賊船が見えました。

山頂の様子。広々していてベンチもいくつか。岩もゴロゴロしていて、座る所はいっぱいあります。

山頂の様子。広々していてベンチもいくつか。岩もゴロゴロしていて、座る所はいっぱいあります。

山頂の様子。広々していてベンチもいくつか。岩もゴロゴロしていて、座る所はいっぱいあります。

足柄方面の登山道は通行不可だそうです。

足柄方面の登山道は通行不可だそうです。

足柄方面の登山道は通行不可だそうです。

金太郎茶屋。

金太郎茶屋。

金太郎茶屋。

金時娘の茶屋は閉まってました。

金時娘の茶屋は閉まってました。

金時娘の茶屋は閉まってました。

茶屋のまさかりーうどんとか食べたかったけど、まだお昼には早いのでおやつ。金時山なのでこれにしました。

茶屋のまさかりーうどんとか食べたかったけど、まだお昼には早いのでおやつ。金時山なのでこれにしました。

茶屋のまさかりーうどんとか食べたかったけど、まだお昼には早いのでおやつ。金時山なのでこれにしました。

山頂にトイレあります。100円。

山頂にトイレあります。100円。

山頂にトイレあります。100円。

1時間ほど山頂に居たけど富士山が姿を現す気配も無いので、下山。
登って来る時はそれどころではなくて気付かなかったキノコ群生が頭上に。

1時間ほど山頂に居たけど富士山が姿を現す気配も無いので、下山。 登って来る時はそれどころではなくて気付かなかったキノコ群生が頭上に。

1時間ほど山頂に居たけど富士山が姿を現す気配も無いので、下山。 登って来る時はそれどころではなくて気付かなかったキノコ群生が頭上に。

小さい秋見つけた。

小さい秋見つけた。

小さい秋見つけた。

このお花いっぱい咲いてた。
ホトトギス??

このお花いっぱい咲いてた。 ホトトギス??

このお花いっぱい咲いてた。 ホトトギス??

帰りは途中の分岐を仙石原方面に下りて来ました。
終始こんな感じ。わりとなだらかで単調です。

帰りは途中の分岐を仙石原方面に下りて来ました。 終始こんな感じ。わりとなだらかで単調です。

帰りは途中の分岐を仙石原方面に下りて来ました。 終始こんな感じ。わりとなだらかで単調です。

たまに眺望。

たまに眺望。

たまに眺望。

ああいう所を気持ちよく歩くイメージだったんだけど、だいぶ違った・・・。
あれは明神ヶ岳へ向かう道かな?

ああいう所を気持ちよく歩くイメージだったんだけど、だいぶ違った・・・。 あれは明神ヶ岳へ向かう道かな?

ああいう所を気持ちよく歩くイメージだったんだけど、だいぶ違った・・・。 あれは明神ヶ岳へ向かう道かな?

道路に出て来た。

道路に出て来た。

道路に出て来た。

別荘地のようなところを歩いて行きます。

別荘地のようなところを歩いて行きます。

別荘地のようなところを歩いて行きます。

138号線に出ました。ここから駐車場までが、思ったより距離有りました。

138号線に出ました。ここから駐車場までが、思ったより距離有りました。

138号線に出ました。ここから駐車場までが、思ったより距離有りました。

駐車場到着~。ゴルフ練習場の駐車場もかなり埋まっていました。

駐車場到着~。ゴルフ練習場の駐車場もかなり埋まっていました。

駐車場到着~。ゴルフ練習場の駐車場もかなり埋まっていました。

おまけ①
御朱印頂いてきました。

おまけ① 御朱印頂いてきました。

おまけ① 御朱印頂いてきました。

おまけ②
社務所の中を我が物顔で横切るチャボ。

おまけ② 社務所の中を我が物顔で横切るチャボ。

おまけ② 社務所の中を我が物顔で横切るチャボ。

おまけ③
マスクをした熊。略してマスクマ。

おまけ③ マスクをした熊。略してマスクマ。

おまけ③ マスクをした熊。略してマスクマ。

おまけ④
仙石原のススキ草原に寄ってきました。とっても綺麗でした&人が多かったです。

おまけ④ 仙石原のススキ草原に寄ってきました。とっても綺麗でした&人が多かったです。

おまけ④ 仙石原のススキ草原に寄ってきました。とっても綺麗でした&人が多かったです。

7時40分くらいに到着しましたが、神社のほうの無料駐車場は既に埋まっていました。 すぐ隣のゴルフ練習場の駐車場に。500円。

エヴァンゲリオントイレ。箱根が、物語の主な舞台になったからだそうで。 私はエヴァンゲリオン観てないので分からないのですが、観た人はテンション⤴⤴でしょうか?

トイレの内部はこんな感じ。

エヴァンゲリオントイレの横を登って行きます。

公時神社。ご祭神は坂田公時。 ご挨拶してから出発。

あれに登るのかな。

金太郎のマサカリ。

最初は良い雰囲気の森。

じきにワイルドになってきます。

モジャモジャで分かりにくいけど、金時手毬石。金太郎がお手玉をして遊んだ岩だそうです。・・・って、これかなりの大岩ですけど!さすが怪力金太郎。

金時宿り石。金太郎が住んでいたんだとか。つっかえ棒いっぱい。

道はどこ?状態の箇所も。

登りやすい階段もあります。

根っこが剥き出し。

綺麗な鳥さん。後で調べたところ、ソウシチョウ・・・かなぁ?

ワイルドさが増してきました。 手も使ってよじ登る所も。

お~~ますますワイルド。

なんじゃこれ?

だそうです。 私の事もカウントしてくれたかしら?

お?山頂の雰囲気?!

着いた~~! 富士山は・・・ん~~残念。

でもいろいろ眺望が。 これは大涌谷の白煙モクモク。

愛鷹山。

うっすら見えてるのは・・・甲斐駒ヶ岳??

向こうのうっすらは、大瀬崎・・・たぶん。

陸上自衛隊東富士演習場。

芦ノ湖の海賊船が見えました。

山頂の様子。広々していてベンチもいくつか。岩もゴロゴロしていて、座る所はいっぱいあります。

足柄方面の登山道は通行不可だそうです。

金太郎茶屋。

金時娘の茶屋は閉まってました。

茶屋のまさかりーうどんとか食べたかったけど、まだお昼には早いのでおやつ。金時山なのでこれにしました。

山頂にトイレあります。100円。

1時間ほど山頂に居たけど富士山が姿を現す気配も無いので、下山。 登って来る時はそれどころではなくて気付かなかったキノコ群生が頭上に。

小さい秋見つけた。

このお花いっぱい咲いてた。 ホトトギス??

帰りは途中の分岐を仙石原方面に下りて来ました。 終始こんな感じ。わりとなだらかで単調です。

たまに眺望。

ああいう所を気持ちよく歩くイメージだったんだけど、だいぶ違った・・・。 あれは明神ヶ岳へ向かう道かな?

道路に出て来た。

別荘地のようなところを歩いて行きます。

138号線に出ました。ここから駐車場までが、思ったより距離有りました。

駐車場到着~。ゴルフ練習場の駐車場もかなり埋まっていました。

おまけ① 御朱印頂いてきました。

おまけ② 社務所の中を我が物顔で横切るチャボ。

おまけ③ マスクをした熊。略してマスクマ。

おまけ④ 仙石原のススキ草原に寄ってきました。とっても綺麗でした&人が多かったです。

この活動日記で通ったコース