😎日頃の行いが良いので、山頂☀️ましたー✌️ 〜大山(弥山)

2020.09.21(月) 日帰り

連休ど真ん中。前ノリして備えようと前日夕方に出発。21時頃到着しましたが、考えは皆同じ💦50台駐車場にギリギリ停めることができました。全国から来てるのかくらいの県外ナンバーが勢揃い。 朝になると慌ただしく、日の出拝みたいのかグループは朝4時ころ、早朝出発したいグループは6〜7時ころ、そこから9時くらいまではテーマパークか行楽地かいうくらい人・人・人、人々! 山頂で混むのを少しでも避けようかと10時前に出発!早出グループの下山と重なって大渋滞〜💧💧しましたが、木道が現れてからはスムーズに、割と功を奏したように感じました😊 そして☀️に恵まれた時は、、、! 「オレ持ってるな〜」と。 その時いた人々はみんなそう思ったのでしょう💦 はしゃいで木道を走ってました。えーおっさんが。 😁これで、百名山ハイカーの仲間入りぃーー

出発前。これでまだ人が少ない方でした。
駐車量は昨晩からこんな感じ。

出発前。これでまだ人が少ない方でした。 駐車量は昨晩からこんな感じ。

出発前。これでまだ人が少ない方でした。 駐車量は昨晩からこんな感じ。

モンベル。一応撮っとこ。

モンベル。一応撮っとこ。

モンベル。一応撮っとこ。

こちらは、下山駐車場(今工事で閉鎖中でした)側からの夏山登山口。
こっちの方がカッコえー!
と思ったら一瞬日差しが!吉兆の予感!

こちらは、下山駐車場(今工事で閉鎖中でした)側からの夏山登山口。 こっちの方がカッコえー! と思ったら一瞬日差しが!吉兆の予感!

こちらは、下山駐車場(今工事で閉鎖中でした)側からの夏山登山口。 こっちの方がカッコえー! と思ったら一瞬日差しが!吉兆の予感!

序盤の登山道はサイコーです❗️

序盤の登山道はサイコーです❗️

序盤の登山道はサイコーです❗️

途中の阿弥陀堂。何かで最古らしい。忘れた

途中の阿弥陀堂。何かで最古らしい。忘れた

途中の阿弥陀堂。何かで最古らしい。忘れた

お地蔵さんの睨めっこ。

お地蔵さんの睨めっこ。

お地蔵さんの睨めっこ。

登山道脇の木に生えた苔が、これまた趣きあり。

登山道脇の木に生えた苔が、これまた趣きあり。

登山道脇の木に生えた苔が、これまた趣きあり。

一合目ー

一合目ー

一合目ー

二合目ー

二合目ー

二合目ー

全てが、絶写❗️

全てが、絶写❗️

全てが、絶写❗️

キレイやわ〜〜

キレイやわ〜〜

キレイやわ〜〜

山道階段もカッコいい

山道階段もカッコいい

山道階段もカッコいい

三合目ー

三合目ー

三合目ー

そして四合目

そして四合目

そして四合目

五合目ー。 このあたりから……

五合目ー。 このあたりから……

五合目ー。 このあたりから……

大渋滞🚙🚙🚙。。。道幅も狭くなってきた。
「高速より混んどるね」って、すれ違う何人かの下山されてる方に挨拶がわりに言うと、
ウケた。

大渋滞🚙🚙🚙。。。道幅も狭くなってきた。 「高速より混んどるね」って、すれ違う何人かの下山されてる方に挨拶がわりに言うと、 ウケた。

大渋滞🚙🚙🚙。。。道幅も狭くなってきた。 「高速より混んどるね」って、すれ違う何人かの下山されてる方に挨拶がわりに言うと、 ウケた。

途中の避難できない避難小屋。に溢れかえる人、人、人。……コロナ禍
もう、数百人の皆んな同じグループで登ってる感じ💧💧

途中の避難できない避難小屋。に溢れかえる人、人、人。……コロナ禍 もう、数百人の皆んな同じグループで登ってる感じ💧💧

途中の避難できない避難小屋。に溢れかえる人、人、人。……コロナ禍 もう、数百人の皆んな同じグループで登ってる感じ💧💧

そーこーするうちに、六合目ー

そーこーするうちに、六合目ー

そーこーするうちに、六合目ー

お!ちょっと晴れてきたー⁉︎

お!ちょっと晴れてきたー⁉︎

お!ちょっと晴れてきたー⁉︎

こんな景色は見たことありませんでした

こんな景色は見たことありませんでした

こんな景色は見たことありませんでした

七合目やー

七合目やー

七合目やー

いよいよ八合目ー

いよいよ八合目ー

いよいよ八合目ー

キャラボクきたきたーー✊

キャラボクきたきたーー✊

キャラボクきたきたーー✊

ついに!九合目!

ついに!九合目!

ついに!九合目!

順路逆走して⁉︎先にこっち側へ

順路逆走して⁉︎先にこっち側へ

順路逆走して⁉︎先にこっち側へ

いいでーいいでー✊
ここでお昼食べましたー!
これがグッチョイス!
あのトイレ付きの休憩所では食べる気がしなかった気が、します😆

いいでーいいでー✊ ここでお昼食べましたー! これがグッチョイス! あのトイレ付きの休憩所では食べる気がしなかった気が、します😆

いいでーいいでー✊ ここでお昼食べましたー! これがグッチョイス! あのトイレ付きの休憩所では食べる気がしなかった気が、します😆

きたぞー晴れが☀️

きたぞー晴れが☀️

きたぞー晴れが☀️

はしゃいで走ってます😅

はしゃいで走ってます😅

はしゃいで走ってます😅

スキップしてます🕺

スキップしてます🕺

スキップしてます🕺

山登り始めて、良かったー

山登り始めて、良かったー

山登り始めて、良かったー

かんどー

かんどー

かんどー

今日アップした写真は全てが絶写!

今日アップした写真は全てが絶写!

今日アップした写真は全てが絶写!

厳選するのがめちゃめちゃ難しかった💦

厳選するのがめちゃめちゃ難しかった💦

厳選するのがめちゃめちゃ難しかった💦

ホント、この時だけ晴れた。
下山始めたら、またガス攻撃始まったし。

ホント、この時だけ晴れた。 下山始めたら、またガス攻撃始まったし。

ホント、この時だけ晴れた。 下山始めたら、またガス攻撃始まったし。

…………すげーな、

…………すげーな、

…………すげーな、

3密カンケーなしの、観客席状態。
収容人数50%以下は当然守れてませーん

3密カンケーなしの、観客席状態。 収容人数50%以下は当然守れてませーん

3密カンケーなしの、観客席状態。 収容人数50%以下は当然守れてませーん

こっち側が、ユートピア⁉︎のコースがある方なんかな。

こっち側が、ユートピア⁉︎のコースがある方なんかな。

こっち側が、ユートピア⁉︎のコースがある方なんかな。

行者谷コースへ分岐

行者谷コースへ分岐

行者谷コースへ分岐

下山のこっちのコースも、また登りと違って趣きがあり、良かったです。

下山のこっちのコースも、また登りと違って趣きがあり、良かったです。

下山のこっちのコースも、また登りと違って趣きがあり、良かったです。

途中 ダム建設中⁉︎のようなところに。。

途中 ダム建設中⁉︎のようなところに。。

途中 ダム建設中⁉︎のようなところに。。

緑緑緑ーがキレイです!

緑緑緑ーがキレイです!

緑緑緑ーがキレイです!

‼︎遠目からでも一瞬で圧倒された巨木

‼︎遠目からでも一瞬で圧倒された巨木

‼︎遠目からでも一瞬で圧倒された巨木

大神山神社へ到着⛩

大神山神社へ到着⛩

大神山神社へ到着⛩

もうここは登山者だけでなくフツーに参拝する人もたくさん。

もうここは登山者だけでなくフツーに参拝する人もたくさん。

もうここは登山者だけでなくフツーに参拝する人もたくさん。

これこれ!!シブい‼️
狛犬像のカッコイイ絶写‼️

これこれ!!シブい‼️ 狛犬像のカッコイイ絶写‼️

これこれ!!シブい‼️ 狛犬像のカッコイイ絶写‼️

大神山神社の入り口門

大神山神社の入り口門

大神山神社の入り口門

日本一長い自然石道らしい。
あと二つの日本一があるけど、忘れた

日本一長い自然石道らしい。 あと二つの日本一があるけど、忘れた

日本一長い自然石道らしい。 あと二つの日本一があるけど、忘れた

大山寺ー
鐘は鳴らさずです😅

大山寺ー 鐘は鳴らさずです😅

大山寺ー 鐘は鳴らさずです😅

で、下界に到着ーー✊
来た甲斐があったと確信できる、良い登山🏔でした!
もう、どハマりです😊

で、下界に到着ーー✊ 来た甲斐があったと確信できる、良い登山🏔でした! もう、どハマりです😊

で、下界に到着ーー✊ 来た甲斐があったと確信できる、良い登山🏔でした! もう、どハマりです😊

出発前。これでまだ人が少ない方でした。 駐車量は昨晩からこんな感じ。

モンベル。一応撮っとこ。

こちらは、下山駐車場(今工事で閉鎖中でした)側からの夏山登山口。 こっちの方がカッコえー! と思ったら一瞬日差しが!吉兆の予感!

序盤の登山道はサイコーです❗️

途中の阿弥陀堂。何かで最古らしい。忘れた

お地蔵さんの睨めっこ。

登山道脇の木に生えた苔が、これまた趣きあり。

一合目ー

二合目ー

全てが、絶写❗️

キレイやわ〜〜

山道階段もカッコいい

三合目ー

そして四合目

五合目ー。 このあたりから……

大渋滞🚙🚙🚙。。。道幅も狭くなってきた。 「高速より混んどるね」って、すれ違う何人かの下山されてる方に挨拶がわりに言うと、 ウケた。

途中の避難できない避難小屋。に溢れかえる人、人、人。……コロナ禍 もう、数百人の皆んな同じグループで登ってる感じ💧💧

そーこーするうちに、六合目ー

お!ちょっと晴れてきたー⁉︎

こんな景色は見たことありませんでした

七合目やー

いよいよ八合目ー

キャラボクきたきたーー✊

ついに!九合目!

順路逆走して⁉︎先にこっち側へ

いいでーいいでー✊ ここでお昼食べましたー! これがグッチョイス! あのトイレ付きの休憩所では食べる気がしなかった気が、します😆

きたぞー晴れが☀️

はしゃいで走ってます😅

スキップしてます🕺

山登り始めて、良かったー

かんどー

今日アップした写真は全てが絶写!

厳選するのがめちゃめちゃ難しかった💦

ホント、この時だけ晴れた。 下山始めたら、またガス攻撃始まったし。

…………すげーな、

3密カンケーなしの、観客席状態。 収容人数50%以下は当然守れてませーん

こっち側が、ユートピア⁉︎のコースがある方なんかな。

行者谷コースへ分岐

下山のこっちのコースも、また登りと違って趣きがあり、良かったです。

途中 ダム建設中⁉︎のようなところに。。

緑緑緑ーがキレイです!

‼︎遠目からでも一瞬で圧倒された巨木

大神山神社へ到着⛩

もうここは登山者だけでなくフツーに参拝する人もたくさん。

これこれ!!シブい‼️ 狛犬像のカッコイイ絶写‼️

大神山神社の入り口門

日本一長い自然石道らしい。 あと二つの日本一があるけど、忘れた

大山寺ー 鐘は鳴らさずです😅

で、下界に到着ーー✊ 来た甲斐があったと確信できる、良い登山🏔でした! もう、どハマりです😊

この活動日記で通ったコース