白山(御前峰)・妙法山・美濃原山・野谷荘司山・赤頭山

2020.08.29(土) 2 DAYS
別当出合の吊橋。砂防新道より登ります。

別当出合の吊橋。砂防新道より登ります。

別当出合の吊橋。砂防新道より登ります。

砂防工事

砂防工事

砂防工事

甚之助小屋

甚之助小屋

甚之助小屋

旧甚之助小屋跡の水場

旧甚之助小屋跡の水場

旧甚之助小屋跡の水場

トリカブトの花

トリカブトの花

トリカブトの花

弥陀ヶ原の木道

弥陀ヶ原の木道

弥陀ヶ原の木道

室堂。本日の1/3消化。

室堂。本日の1/3消化。

室堂。本日の1/3消化。

室堂からみた山頂、御前峰

室堂からみた山頂、御前峰

室堂からみた山頂、御前峰

今日は奥宮祈祷殿が開いていたので入る

今日は奥宮祈祷殿が開いていたので入る

今日は奥宮祈祷殿が開いていたので入る

御前峰は視界ほとんどなし、先へ進む。

御前峰は視界ほとんどなし、先へ進む。

御前峰は視界ほとんどなし、先へ進む。

真っ青。泳ぎたい。

真っ青。泳ぎたい。

真っ青。泳ぎたい。

今日は行程が長いので、大汝峰は行かずに中宮道へ先を急ぐ。

今日は行程が長いので、大汝峰は行かずに中宮道へ先を急ぐ。

今日は行程が長いので、大汝峰は行かずに中宮道へ先を急ぐ。

不明瞭な道が続く

不明瞭な道が続く

不明瞭な道が続く

ヒルバオ雪渓

ヒルバオ雪渓

ヒルバオ雪渓

人さし指の第一関節より大きな苺。ここ山頂直下の熊はいいもの食べてる!(取ってませんよ)

人さし指の第一関節より大きな苺。ここ山頂直下の熊はいいもの食べてる!(取ってませんよ)

人さし指の第一関節より大きな苺。ここ山頂直下の熊はいいもの食べてる!(取ってませんよ)

熊フンが登山道の真ん中に五ヶ所も。主張が激しいかたなのかしら🐻
サクランボみたいなもの食べてる。

熊フンが登山道の真ん中に五ヶ所も。主張が激しいかたなのかしら🐻 サクランボみたいなもの食べてる。

熊フンが登山道の真ん中に五ヶ所も。主張が激しいかたなのかしら🐻 サクランボみたいなもの食べてる。

この先の道が薄くて一瞬、獣道じゃないかと引き返して確認したけど、やっぱりこれだった。

この先の道が薄くて一瞬、獣道じゃないかと引き返して確認したけど、やっぱりこれだった。

この先の道が薄くて一瞬、獣道じゃないかと引き返して確認したけど、やっぱりこれだった。

引き返してもう一度標識確認

引き返してもう一度標識確認

引き返してもう一度標識確認

北弥陀ヶ原付近も結構草で滑りやすいのと、大量の小さなイナゴ?かバッタ?を踏みそうでした。

北弥陀ヶ原付近も結構草で滑りやすいのと、大量の小さなイナゴ?かバッタ?を踏みそうでした。

北弥陀ヶ原付近も結構草で滑りやすいのと、大量の小さなイナゴ?かバッタ?を踏みそうでした。

北弥陀ヶ原から地獄のぞきまで、コロナの影響か通る人が少ないのか、草があまり刈られてない箇所がありました。道が見えづらく、滑りやすく岩場は三点支持でハイマツやササをつかんで進み、スピードは出ませんが集中力を要しました。(余裕がなく道の写真があまりありません💦)

北弥陀ヶ原から地獄のぞきまで、コロナの影響か通る人が少ないのか、草があまり刈られてない箇所がありました。道が見えづらく、滑りやすく岩場は三点支持でハイマツやササをつかんで進み、スピードは出ませんが集中力を要しました。(余裕がなく道の写真があまりありません💦)

北弥陀ヶ原から地獄のぞきまで、コロナの影響か通る人が少ないのか、草があまり刈られてない箇所がありました。道が見えづらく、滑りやすく岩場は三点支持でハイマツやササをつかんで進み、スピードは出ませんが集中力を要しました。(余裕がなく道の写真があまりありません💦)

お世話になったゴマ平避難小屋。水場も50m先にあり。とても快適でした。

お世話になったゴマ平避難小屋。水場も50m先にあり。とても快適でした。

お世話になったゴマ平避難小屋。水場も50m先にあり。とても快適でした。

別当出合の吊橋。砂防新道より登ります。

砂防工事

甚之助小屋

旧甚之助小屋跡の水場

トリカブトの花

弥陀ヶ原の木道

室堂。本日の1/3消化。

室堂からみた山頂、御前峰

今日は奥宮祈祷殿が開いていたので入る

御前峰は視界ほとんどなし、先へ進む。

真っ青。泳ぎたい。

今日は行程が長いので、大汝峰は行かずに中宮道へ先を急ぐ。

不明瞭な道が続く

ヒルバオ雪渓

人さし指の第一関節より大きな苺。ここ山頂直下の熊はいいもの食べてる!(取ってませんよ)

熊フンが登山道の真ん中に五ヶ所も。主張が激しいかたなのかしら🐻 サクランボみたいなもの食べてる。

この先の道が薄くて一瞬、獣道じゃないかと引き返して確認したけど、やっぱりこれだった。

引き返してもう一度標識確認

北弥陀ヶ原付近も結構草で滑りやすいのと、大量の小さなイナゴ?かバッタ?を踏みそうでした。

北弥陀ヶ原から地獄のぞきまで、コロナの影響か通る人が少ないのか、草があまり刈られてない箇所がありました。道が見えづらく、滑りやすく岩場は三点支持でハイマツやササをつかんで進み、スピードは出ませんが集中力を要しました。(余裕がなく道の写真があまりありません💦)

お世話になったゴマ平避難小屋。水場も50m先にあり。とても快適でした。