活動データ
タイム
07:50
距離
46.5km
のぼり
1079m
くだり
1079m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る山陰海岸つぎはぎカヤック、これもだんだんスタート地点が遠くなり、なかなか続きが出来なかったが、ついに、今回行けることができた。今回は、2日連続で天候、海の状態ともよさそうということで、距離を延ばすことができそう。1日目は、豊成から由良までとした。前日の夜出発したのだが、深夜になり、本来ならば、由良で仮眠をとる予定だったのだが、睡魔には勝てず、途中の宍道のPAで仮眠をとり、早朝移動ということになった。 結局豊成に行き、カヤックを置いておくのが8時、由良から自転車でスタートしたのが9時となった。自転車で再び豊成に行くのだが、この道中も、いろいろ景色を楽しみながら進む。途中の八重ひまわり畑がとても綺麗だった。 豊成につき、カヤックを組み立ててスタートしたのが10時40分と、遅くなった。 海はとても穏やかで風もそんなにはなく、カヤックをするのにはちょうどいい。暑かったので、スタート前にまずは海に入り、体を冷やした。これが気持ちいい。その後、海岸線に沿って進むが、ずっと小石の浜と言う感じであまり変化がなく、行っても行っても同じ景色というカヤックにとってはちょっときついコース。風力発電が何基も立っていて、それを眺めたり、それを目標としたりしながら進んでいった。最初の方は、ずっと、ごろごろとした石の浜で角度もきついところが続いていたので、上陸するよい場所が見つからなかったので、赤崎の港の中へ入ってみた。すると、港ではあるが、一部分砂浜になっていて上陸するにはちょうどいいところがあり、そこに上陸。そして、昼食をとることにした。 後半は、砂浜が続き、ここもあまり景色に変化はなかった。岩場とかがあると、近寄って探検という感じになるのだが、浜だとそんな感じにはならず、ひたすら漕いでいった。途中、昨夜の寝不足のため、猛烈な睡魔に襲われたので、長時間ツーリングの練習と思い、少し、カヤックの中に入り込み、寝そべってみた。これが気持ちよかった。多少うとうととして、再び由良を目指してごく。そして、ゴール。明日は、この浜から出艇するので、カヤックを陸揚げし、近くのテトラポットにロープで結んでおくことにした。 その後、温泉に入り、食事を済ませ、トイレが快適な、道の駅北条公園で車中泊をすることにした。感謝。明日の朝、明日のゴール地点の井出ヶ浜へ移動することとした。 夏の車中泊は暑さとの戦い。ウインドメッシュと、ミニ扇風機を使ったので、なんとか眠ることができた。なかったら、絶対無理。以前、ない時に、冷凍したペットボトルをコンビニで買ってきて、それで涼をとりながら眠ったことを思い出した。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。