高水三山 → おくたま路

2020.07.19(日) 日帰り

都民はもはや他県に行けないらしい。 ということで、当初予定していた乾徳山(山梨県)を諦め高水三山へ。 惣岳山~御嶽駅まではぬかるんでいる箇所が多かったが、全体的に歩きやすいルートで、道に迷いにくい。コースタイムが手頃で登山者がそれなりにいるため、初めての単独行には向いている山だと思う。 あまり展望が良い訳ではないから、楽しいコースかどうかは別として…。 梅雨時だけど雨に降られず、満足な1日だった。 ・・・・・・・・・・・・・・ 【備考録】 フォロワーさんのうち、1人か2人ぐらいは「最近、M君と山に行ってないよね?」と思っておられるかもしれない。 つい先日、M君の後輩からウィズコロナならぬ「ウィズM時代を我々人類はどう生き抜けばいいのかクローズアップ現代で取り上げて欲しいくらいです」という辛辣な…もとい切実な意見が上がった。 コロナ禍で会えなくても「××(←埼玉県某所)でコロナが発生しました」というメールが深夜1時台に送られてくる等、私達は相変わらずM君から被害を受け続けていることを、ここにご報告いたします。 ※この投稿を読んだM君から「コロナ渦ではなく禍です」というご指摘を賜りました。訂正いたします。 不思議なことに「クローズアップ現代」発言については、何も言ってこなかった。

軍畑駅からスタート。
無人駅だけど、トイレはキレイ。

軍畑駅からスタート。 無人駅だけど、トイレはキレイ。

軍畑駅からスタート。 無人駅だけど、トイレはキレイ。

暫く舗装路と川沿いを歩く。

暫く舗装路と川沿いを歩く。

暫く舗装路と川沿いを歩く。

登山道に入っても、小さな滝や川が続く。

登山道に入っても、小さな滝や川が続く。

登山道に入っても、小さな滝や川が続く。

予想外に晴れた。

予想外に晴れた。

予想外に晴れた。

高水山の山頂。展望ナシ。

高水山の山頂。展望ナシ。

高水山の山頂。展望ナシ。

まだ一つ目のピークだけど、桃ネクターを飲む。
ネクターもおやつもご飯も、大量の保冷剤と共に保冷バッグに入れて、しっかり冷やした。

まだ一つ目のピークだけど、桃ネクターを飲む。 ネクターもおやつもご飯も、大量の保冷剤と共に保冷バッグに入れて、しっかり冷やした。

まだ一つ目のピークだけど、桃ネクターを飲む。 ネクターもおやつもご飯も、大量の保冷剤と共に保冷バッグに入れて、しっかり冷やした。

岩茸石山までは平坦な道が多い。

岩茸石山までは平坦な道が多い。

岩茸石山までは平坦な道が多い。

岩茸石山の山頂。白ーい。

岩茸石山の山頂。白ーい。

岩茸石山の山頂。白ーい。

私の山行に欠けているもの、それは美味しい山ご飯なんじゃなかろうか…。そこで、成城石井で「スモークチキンと焼きキノコの十六穀米サラダ」という、日常生活でも食べないような洒落た物を買ってみた。今まで食べた山ご飯で一番美味しかったかも。

私の山行に欠けているもの、それは美味しい山ご飯なんじゃなかろうか…。そこで、成城石井で「スモークチキンと焼きキノコの十六穀米サラダ」という、日常生活でも食べないような洒落た物を買ってみた。今まで食べた山ご飯で一番美味しかったかも。

私の山行に欠けているもの、それは美味しい山ご飯なんじゃなかろうか…。そこで、成城石井で「スモークチキンと焼きキノコの十六穀米サラダ」という、日常生活でも食べないような洒落た物を買ってみた。今まで食べた山ご飯で一番美味しかったかも。

ご飯を食べたら晴れてきた。

ご飯を食べたら晴れてきた。

ご飯を食べたら晴れてきた。

ちょっとした岩場もある。

ちょっとした岩場もある。

ちょっとした岩場もある。

危うく見逃すところだった、惣岳山の山頂。
展望ナシ。

危うく見逃すところだった、惣岳山の山頂。 展望ナシ。

危うく見逃すところだった、惣岳山の山頂。 展望ナシ。

清閑院の桃ゼリー。桃が半分入っていて美味しかった。
桃ネクターに桃ゼリー、でも実は桃アレルギー。

清閑院の桃ゼリー。桃が半分入っていて美味しかった。 桃ネクターに桃ゼリー、でも実は桃アレルギー。

清閑院の桃ゼリー。桃が半分入っていて美味しかった。 桃ネクターに桃ゼリー、でも実は桃アレルギー。

来月、燕岳に行けなかったらコレをイルカ岩だと思うことにする。

来月、燕岳に行けなかったらコレをイルカ岩だと思うことにする。

来月、燕岳に行けなかったらコレをイルカ岩だと思うことにする。

惣岳山~御嶽駅までで、唯一展望が良かった場所。

惣岳山~御嶽駅までで、唯一展望が良かった場所。

惣岳山~御嶽駅までで、唯一展望が良かった場所。

「渋いお蕎麦屋だなー」と思いながら歩いていたら、お店の人が追いかけてきて「駅は逆方向だよ!」と教えてくれた。ありがとうございます🙇
汗だくじゃなければ、此処でお蕎麦を食べたかったなー。

「渋いお蕎麦屋だなー」と思いながら歩いていたら、お店の人が追いかけてきて「駅は逆方向だよ!」と教えてくれた。ありがとうございます🙇 汗だくじゃなければ、此処でお蕎麦を食べたかったなー。

「渋いお蕎麦屋だなー」と思いながら歩いていたら、お店の人が追いかけてきて「駅は逆方向だよ!」と教えてくれた。ありがとうございます🙇 汗だくじゃなければ、此処でお蕎麦を食べたかったなー。

今日のゴール🏁御嶽駅。

今日のゴール🏁御嶽駅。

今日のゴール🏁御嶽駅。

温泉は「おくたま路」へ。
御嶽駅から4駅、石神前駅下車徒歩8分。820円。日帰り入浴受付は11~14時。
ボディソープや化粧水等のアメニティはPOLA・クラシエ。
洗い場は7箇所あるが浴槽が一つしかないため、少人数で行った方がよいと思う。先客が1人居たが、途中からは独占状態だった。

温泉は「おくたま路」へ。 御嶽駅から4駅、石神前駅下車徒歩8分。820円。日帰り入浴受付は11~14時。 ボディソープや化粧水等のアメニティはPOLA・クラシエ。 洗い場は7箇所あるが浴槽が一つしかないため、少人数で行った方がよいと思う。先客が1人居たが、途中からは独占状態だった。

温泉は「おくたま路」へ。 御嶽駅から4駅、石神前駅下車徒歩8分。820円。日帰り入浴受付は11~14時。 ボディソープや化粧水等のアメニティはPOLA・クラシエ。 洗い場は7箇所あるが浴槽が一つしかないため、少人数で行った方がよいと思う。先客が1人居たが、途中からは独占状態だった。

軍畑駅からスタート。 無人駅だけど、トイレはキレイ。

暫く舗装路と川沿いを歩く。

登山道に入っても、小さな滝や川が続く。

予想外に晴れた。

高水山の山頂。展望ナシ。

まだ一つ目のピークだけど、桃ネクターを飲む。 ネクターもおやつもご飯も、大量の保冷剤と共に保冷バッグに入れて、しっかり冷やした。

岩茸石山までは平坦な道が多い。

岩茸石山の山頂。白ーい。

私の山行に欠けているもの、それは美味しい山ご飯なんじゃなかろうか…。そこで、成城石井で「スモークチキンと焼きキノコの十六穀米サラダ」という、日常生活でも食べないような洒落た物を買ってみた。今まで食べた山ご飯で一番美味しかったかも。

ご飯を食べたら晴れてきた。

ちょっとした岩場もある。

危うく見逃すところだった、惣岳山の山頂。 展望ナシ。

清閑院の桃ゼリー。桃が半分入っていて美味しかった。 桃ネクターに桃ゼリー、でも実は桃アレルギー。

来月、燕岳に行けなかったらコレをイルカ岩だと思うことにする。

惣岳山~御嶽駅までで、唯一展望が良かった場所。

「渋いお蕎麦屋だなー」と思いながら歩いていたら、お店の人が追いかけてきて「駅は逆方向だよ!」と教えてくれた。ありがとうございます🙇 汗だくじゃなければ、此処でお蕎麦を食べたかったなー。

今日のゴール🏁御嶽駅。

温泉は「おくたま路」へ。 御嶽駅から4駅、石神前駅下車徒歩8分。820円。日帰り入浴受付は11~14時。 ボディソープや化粧水等のアメニティはPOLA・クラシエ。 洗い場は7箇所あるが浴槽が一つしかないため、少人数で行った方がよいと思う。先客が1人居たが、途中からは独占状態だった。

この活動日記で通ったコース

高水三山縦走コース

  • 05:09
  • 9.1 km
  • 882 m
  • コース定数 21