安平路山-撤退  摺古木山-2020-05-17

2020.05.17(日) 日帰り

中央アルプスの最南端にある摺古木山と安平路山へ。静かなお山へ行ってきました。 この時期の安平路山…考えが甘かった。 前日の雨で雨具を装備してのスタート! 林道東沢線へ入ると摺古木休憩舎手前で橋の工事の為、役40分の林道歩き。 登山口に入ると伸び放題な笹藪漕ぎスタート!足元見えません。前日の雨で笹藪はガッツリ濡れてて全身ビショ濡れ😥 摺古木山に到着するも、ガスってなにも見えない。更に歩くと残雪がちらほら。 踏み抜きもちらほら。登山靴も水没寸前。 白ビソ山に着いた頃には辺り一面真っ白。 踏み抜きも手伝って登山靴が遂に水没状態。 1メートル以上の残雪で登山道もピンクテープも見当たらず、何度も迷い、雪に足を取られ、踏み抜いては探り、GPSと睨めっこ。この時期の雪質は硬くもあり柔らかくもある。場所によって変化してるのが、厄介です。スパイクは常備してましたが、使うことなかったです。 冷えた足を堪えながら、なんとか安平路避難小屋にたどり着いた頃にはヘロヘロ〜 ラスボス安平路山を目の前に、残雪の急登を登る気力がありませんでした。 小屋で足を温めてから下山。 それでも残雪がある摺古木山まで踏み抜きとの激闘!残雪→踏み抜き→藪漕ぎとハードコアのオンパレード。最後は林道歩き😇チーン。 とても濃厚な山行きでした。 辛くても笑顔を絶やさずに仲間と力合わせ有意義な時間を過ごせました。 あー楽しかった😄

林道歩きからスタート

林道歩きからスタート

林道歩きからスタート

気持ちがいい!

気持ちがいい!

気持ちがいい!

今日のお相手、笹藪

今日のお相手、笹藪

今日のお相手、笹藪

摺古木休憩舎

摺古木休憩舎

摺古木休憩舎

さぁ伸び放題の笹藪へ!

さぁ伸び放題の笹藪へ!

さぁ伸び放題の笹藪へ!

危険箇所。慎重に

危険箇所。慎重に

危険箇所。慎重に

どこまで続く〜の〜笹藪は〜

どこまで続く〜の〜笹藪は〜

どこまで続く〜の〜笹藪は〜

迷わず直登コース!

迷わず直登コース!

迷わず直登コース!

摺古木山到着!

摺古木山到着!

摺古木山到着!

あんよびしょ濡れやーん

あんよびしょ濡れやーん

あんよびしょ濡れやーん

一気に雪景色

一気に雪景色

一気に雪景色

残雪の上を慎重に進む

残雪の上を慎重に進む

残雪の上を慎重に進む

やっとの思いで白ビソ山

やっとの思いで白ビソ山

やっとの思いで白ビソ山

再生!

再生!

再生!

足元つめたーい

足元つめたーい

足元つめたーい

積雪がわかりやすい?

積雪がわかりやすい?

積雪がわかりやすい?

この景色を眺めたくて
ここまで必死に来ました!
和みます。癒されます。

ここから更に残雪の急登は過酷なので、撤退です。

この景色を眺めたくて ここまで必死に来ました! 和みます。癒されます。 ここから更に残雪の急登は過酷なので、撤退です。

この景色を眺めたくて ここまで必死に来ました! 和みます。癒されます。 ここから更に残雪の急登は過酷なので、撤退です。

少し乾いた登山靴も5分歩けば元通り水没

少し乾いた登山靴も5分歩けば元通り水没

少し乾いた登山靴も5分歩けば元通り水没

下山時はお天気良く余裕も出て踏み抜きもどんとこい!

下山時はお天気良く余裕も出て踏み抜きもどんとこい!

下山時はお天気良く余裕も出て踏み抜きもどんとこい!

里山の風越山!ここからの眺め素敵です。

里山の風越山!ここからの眺め素敵です。

里山の風越山!ここからの眺め素敵です。

落とし物 指輪

落とし物 指輪

落とし物 指輪

朝はガスって見えなかった青空!

朝はガスって見えなかった青空!

朝はガスって見えなかった青空!

余裕が出たのでヨガってみる。

余裕が出たのでヨガってみる。

余裕が出たのでヨガってみる。

うーん気持ちいい!

うーん気持ちいい!

うーん気持ちいい!

摺古木休憩舎まで戻ってきました!

摺古木休憩舎まで戻ってきました!

摺古木休憩舎まで戻ってきました!

新緑と流れる雲に青空のコントラストが疲れた身体を癒してくれる。

新緑と流れる雲に青空のコントラストが疲れた身体を癒してくれる。

新緑と流れる雲に青空のコントラストが疲れた身体を癒してくれる。

橋の修復現場。

橋の修復現場。

橋の修復現場。

林道歩きからスタート

気持ちがいい!

今日のお相手、笹藪

摺古木休憩舎

さぁ伸び放題の笹藪へ!

危険箇所。慎重に

どこまで続く〜の〜笹藪は〜

迷わず直登コース!

摺古木山到着!

あんよびしょ濡れやーん

一気に雪景色

残雪の上を慎重に進む

やっとの思いで白ビソ山

再生!

足元つめたーい

積雪がわかりやすい?

この景色を眺めたくて ここまで必死に来ました! 和みます。癒されます。 ここから更に残雪の急登は過酷なので、撤退です。

少し乾いた登山靴も5分歩けば元通り水没

下山時はお天気良く余裕も出て踏み抜きもどんとこい!

里山の風越山!ここからの眺め素敵です。

落とし物 指輪

朝はガスって見えなかった青空!

余裕が出たのでヨガってみる。

うーん気持ちいい!

摺古木休憩舎まで戻ってきました!

新緑と流れる雲に青空のコントラストが疲れた身体を癒してくれる。

橋の修復現場。

この活動日記で通ったコース

摺古木山-白ビソ山-安平路山 往復コース

  • 07:10
  • 13.4 km
  • 1068 m
  • コース定数 28