茶臼岳に元旦登山をしてきました。 昨年はリハビリを兼ねてロープウエーまで何とか登りました。 今年は2年振りに頂上まで登ろうと思ってましたが天候が怪しい? てんくらの予報もだんだん晴れの時間帯が少なくなっていく?? 大丸に行って判断しようと! 大丸は沢山の車、御来光を駐車場から見る人達で一杯。 何とか駐車してチラチラ舞う雪の中をヘッデン点けて6時に出発 先ずは御来光🌅 風雪の境を見ながら登る。 中の茶屋跡辺りが限界 ここで御来光を拝んだ。僅か2分で雲に隠れてしまった。 その後頂上を目指す。 しかしそこは氷の世界が待っていた。 今年の元旦登山は那須の洗礼を受ける登山となった。❄🌁😱

2017.1.1 6時に大丸駐車場をヘッデン点けて出発
写真大丸の🚻
1/50

2017.1.1 6時に大丸駐車場をヘッデン点けて出発 写真大丸の🚻

2017.1.1 6時に大丸駐車場をヘッデン点けて出発 写真大丸の🚻

今日もピン付き長靴で快適です。👍
2/50

今日もピン付き長靴で快適です。👍

今日もピン付き長靴で快適です。👍

オレンジの空が見えてきました。
登山道は雪があります。
3/50

オレンジの空が見えてきました。 登山道は雪があります。

オレンジの空が見えてきました。 登山道は雪があります。

日の出ゾーンはあのオレンジに明るい部分しかない😫
御来光数分間だけ?
4/50

日の出ゾーンはあのオレンジに明るい部分しかない😫 御来光数分間だけ?

日の出ゾーンはあのオレンジに明るい部分しかない😫 御来光数分間だけ?

峠の茶屋から。
雲が多いです。
御来光見れるかな⁉
5/50

峠の茶屋から。 雲が多いです。 御来光見れるかな⁉

峠の茶屋から。 雲が多いです。 御来光見れるかな⁉

狛犬さん今年も宜しく❗
6/50

狛犬さん今年も宜しく❗

狛犬さん今年も宜しく❗

獅子君も宜しくね🎵
7/50

獅子君も宜しくね🎵

獅子君も宜しくね🎵

空が色付いてきました。✨
8/50

空が色付いてきました。✨

空が色付いてきました。✨

中の茶屋跡付近で御来光待ちました。
いよいよ2017年の御来光です。😍
御来光も良いのですが背中側のモルゲンロートが好きです✨
9/50

中の茶屋跡付近で御来光待ちました。 いよいよ2017年の御来光です。😍 御来光も良いのですが背中側のモルゲンロートが好きです✨

中の茶屋跡付近で御来光待ちました。 いよいよ2017年の御来光です。😍 御来光も良いのですが背中側のモルゲンロートが好きです✨

朝日岳にモルゲンロート✨✨✨
10/50

朝日岳にモルゲンロート✨✨✨

朝日岳にモルゲンロート✨✨✨

来ました来ました✨
2017年の御来光です。🌅
しかしあの隙間の僅か約2分間だけ😓
僅かでも御来光拝めてよかったです。
11/50

来ました来ました✨ 2017年の御来光です。🌅 しかしあの隙間の僅か約2分間だけ😓 僅かでも御来光拝めてよかったです。

来ました来ました✨ 2017年の御来光です。🌅 しかしあの隙間の僅か約2分間だけ😓 僅かでも御来光拝めてよかったです。

御来光は束の間の喜びでした。
12/50

御来光は束の間の喜びでした。

御来光は束の間の喜びでした。

さてこらから初登山で茶臼岳に向かいます。
写真は朝日岳
ロートが消えると再び白黒🗻
13/50

さてこらから初登山で茶臼岳に向かいます。 写真は朝日岳 ロートが消えると再び白黒🗻

さてこらから初登山で茶臼岳に向かいます。 写真は朝日岳 ロートが消えると再び白黒🗻

この辺りから雪が舞ってきました。
峰の茶屋は見えません😣
御来光を見るのには中の茶屋が限界。
上は風雪で見えない。
過去の失敗を生かせた👍
14/50

この辺りから雪が舞ってきました。 峰の茶屋は見えません😣 御来光を見るのには中の茶屋が限界。 上は風雪で見えない。 過去の失敗を生かせた👍

この辺りから雪が舞ってきました。 峰の茶屋は見えません😣 御来光を見るのには中の茶屋が限界。 上は風雪で見えない。 過去の失敗を生かせた👍

風雪で顔が痛くなる。
気温も低い😱
フェースマスクをする。👍
15/50

風雪で顔が痛くなる。 気温も低い😱 フェースマスクをする。👍

風雪で顔が痛くなる。 気温も低い😱 フェースマスクをする。👍

後ろを振り返ってみると視界が悪い😣
16/50

後ろを振り返ってみると視界が悪い😣

後ろを振り返ってみると視界が悪い😣

峰の茶屋がうっすら見える。
下山してくる人達。
日の出時間を過ぎて御来光を見れずに下山する人達である。
17/50

峰の茶屋がうっすら見える。 下山してくる人達。 日の出時間を過ぎて御来光を見れずに下山する人達である。

峰の茶屋がうっすら見える。 下山してくる人達。 日の出時間を過ぎて御来光を見れずに下山する人達である。

凍りついてる登山道😵
慎重に❗
18/50

凍りついてる登山道😵 慎重に❗

凍りついてる登山道😵 慎重に❗

峰の茶屋から振り返るとこんな景色。
本当に今年は雪が少ないです。
19/50

峰の茶屋から振り返るとこんな景色。 本当に今年は雪が少ないです。

峰の茶屋から振り返るとこんな景色。 本当に今年は雪が少ないです。

茶臼岳は見えません。
でも予報では回復するはず?☀
私が頂上に着く頃には青空が…😄
20/50

茶臼岳は見えません。 でも予報では回復するはず?☀ 私が頂上に着く頃には青空が…😄

茶臼岳は見えません。 でも予報では回復するはず?☀ 私が頂上に着く頃には青空が…😄

茶臼岳に向かいます。
振り返って峰の茶屋
21/50

茶臼岳に向かいます。 振り返って峰の茶屋

茶臼岳に向かいます。 振り返って峰の茶屋

更に登ります。
横風が強い😱
22/50

更に登ります。 横風が強い😱

更に登ります。 横風が強い😱

風のお陰で霧氷が出来ました✨
23/50

風のお陰で霧氷が出来ました✨

風のお陰で霧氷が出来ました✨

風が強く寒い🌁
24/50

風が強く寒い🌁

風が強く寒い🌁

何だか地球上とは思えなくなってきた😱
25/50

何だか地球上とは思えなくなってきた😱

何だか地球上とは思えなくなってきた😱

全てが凍りついています。
白黒写真ではありません!
暫くモノクロです。😄
26/50

全てが凍りついています。 白黒写真ではありません! 暫くモノクロです。😄

全てが凍りついています。 白黒写真ではありません! 暫くモノクロです。😄

どこまでもこんな景色
27/50

どこまでもこんな景色

どこまでもこんな景色

ようやく鳥居が見えてきました。😅
28/50

ようやく鳥居が見えてきました。😅

ようやく鳥居が見えてきました。😅

鳥居の奥に祠が見えます。
29/50

鳥居の奥に祠が見えます。

鳥居の奥に祠が見えます。

茶臼岳頂上の祠
間もなく到着です。😓
誰も居ません。
30/50

茶臼岳頂上の祠 間もなく到着です。😓 誰も居ません。

茶臼岳頂上の祠 間もなく到着です。😓 誰も居ません。

茶臼岳頂上に着きました。
お供えの餅も凍りついてます。
今年の登山の安全祈願して…🙇
31/50

茶臼岳頂上に着きました。 お供えの餅も凍りついてます。 今年の登山の安全祈願して…🙇

茶臼岳頂上に着きました。 お供えの餅も凍りついてます。 今年の登山の安全祈願して…🙇

気温-8℃風速10m/s体感温度-15℃位です。長居は出来ません。
直ぐに下山です。
32/50

気温-8℃風速10m/s体感温度-15℃位です。長居は出来ません。 直ぐに下山です。

気温-8℃風速10m/s体感温度-15℃位です。長居は出来ません。 直ぐに下山です。

回り込んで周回コースで降ります。
33/50

回り込んで周回コースで降ります。

回り込んで周回コースで降ります。

晴れる気配がありません。
祠を後にして降ります。
34/50

晴れる気配がありません。 祠を後にして降ります。

晴れる気配がありません。 祠を後にして降ります。

エビの尻尾が成長中です😱
35/50

エビの尻尾が成長中です😱

エビの尻尾が成長中です😱

こんな感じです。エビ🍤
36/50

こんな感じです。エビ🍤

こんな感じです。エビ🍤

ここまで成長するとインディアンの羽の様です。😱
ここらが一番風が強い所
服にも霧氷が着き始めました😓
とにかく寒いので急ぎ足で進みます。
37/50

ここまで成長するとインディアンの羽の様です。😱 ここらが一番風が強い所 服にも霧氷が着き始めました😓 とにかく寒いので急ぎ足で進みます。

ここまで成長するとインディアンの羽の様です。😱 ここらが一番風が強い所 服にも霧氷が着き始めました😓 とにかく寒いので急ぎ足で進みます。

吹雪でホワイトアウトしそうです😱
38/50

吹雪でホワイトアウトしそうです😱

吹雪でホワイトアウトしそうです😱

まつ毛がくっつき始めました😱😱
厳寒😓😓😓
氷の世界♪
♪吹雪❄吹雪❄氷の世界~♪
井上陽水の唄を口ずさみながら急いで風の無い所まで…😅
39/50

まつ毛がくっつき始めました😱😱 厳寒😓😓😓 氷の世界♪ ♪吹雪❄吹雪❄氷の世界~♪ 井上陽水の唄を口ずさみながら急いで風の無い所まで…😅

まつ毛がくっつき始めました😱😱 厳寒😓😓😓 氷の世界♪ ♪吹雪❄吹雪❄氷の世界~♪ 井上陽水の唄を口ずさみながら急いで風の無い所まで…😅

もうすぐです。
あの分岐を過ぎれば風はおさまります。
40/50

もうすぐです。 あの分岐を過ぎれば風はおさまります。

もうすぐです。 あの分岐を過ぎれば風はおさまります。

また風の通り道を降りなければなりません。
41/50

また風の通り道を降りなければなりません。

また風の通り道を降りなければなりません。

この辺一帯凍りついてます。
向かい風が強く手も冷たい✋😱
42/50

この辺一帯凍りついてます。 向かい風が強く手も冷たい✋😱

この辺一帯凍りついてます。 向かい風が強く手も冷たい✋😱

もうすぐ峰の茶屋
索道跡
43/50

もうすぐ峰の茶屋 索道跡

もうすぐ峰の茶屋 索道跡

剣ヶ峰朝日岳も茶臼岳と同じ感じです。
44/50

剣ヶ峰朝日岳も茶臼岳と同じ感じです。

剣ヶ峰朝日岳も茶臼岳と同じ感じです。

峰の茶屋直ぐそこですがこの辺りも風が強い。吹雪いてました。
少し峰の茶屋で休憩を取ってから下山します。
45/50

峰の茶屋直ぐそこですがこの辺りも風が強い。吹雪いてました。 少し峰の茶屋で休憩を取ってから下山します。

峰の茶屋直ぐそこですがこの辺りも風が強い。吹雪いてました。 少し峰の茶屋で休憩を取ってから下山します。

登山指導所の上から
ようやく風がなくなりました。
オレンジに光ってるのが太平洋です。
46/50

登山指導所の上から ようやく風がなくなりました。 オレンジに光ってるのが太平洋です。

登山指導所の上から ようやく風がなくなりました。 オレンジに光ってるのが太平洋です。

無事下山です。✊😄
47/50

無事下山です。✊😄

無事下山です。✊😄

峠の茶屋から朝日岳を見ても頂上は吹雪いてる様子です。
48/50

峠の茶屋から朝日岳を見ても頂上は吹雪いてる様子です。

峠の茶屋から朝日岳を見ても頂上は吹雪いてる様子です。

茶臼岳はとうとう天気が回復しませんでした。
49/50

茶臼岳はとうとう天気が回復しませんでした。

茶臼岳はとうとう天気が回復しませんでした。

駐車場に来てようやく青空が!
それにしてもこれ程、雪が無い元旦ってあったかな???
極寒の茶臼岳🗻✨今年の初登山でした。
50/50

駐車場に来てようやく青空が! それにしてもこれ程、雪が無い元旦ってあったかな??? 極寒の茶臼岳🗻✨今年の初登山でした。

駐車場に来てようやく青空が! それにしてもこれ程、雪が無い元旦ってあったかな??? 極寒の茶臼岳🗻✨今年の初登山でした。

2017.1.1 6時に大丸駐車場をヘッデン点けて出発 写真大丸の🚻

今日もピン付き長靴で快適です。👍

オレンジの空が見えてきました。 登山道は雪があります。

日の出ゾーンはあのオレンジに明るい部分しかない😫 御来光数分間だけ?

峠の茶屋から。 雲が多いです。 御来光見れるかな⁉

狛犬さん今年も宜しく❗

獅子君も宜しくね🎵

空が色付いてきました。✨

中の茶屋跡付近で御来光待ちました。 いよいよ2017年の御来光です。😍 御来光も良いのですが背中側のモルゲンロートが好きです✨

朝日岳にモルゲンロート✨✨✨

来ました来ました✨ 2017年の御来光です。🌅 しかしあの隙間の僅か約2分間だけ😓 僅かでも御来光拝めてよかったです。

御来光は束の間の喜びでした。

さてこらから初登山で茶臼岳に向かいます。 写真は朝日岳 ロートが消えると再び白黒🗻

この辺りから雪が舞ってきました。 峰の茶屋は見えません😣 御来光を見るのには中の茶屋が限界。 上は風雪で見えない。 過去の失敗を生かせた👍

風雪で顔が痛くなる。 気温も低い😱 フェースマスクをする。👍

後ろを振り返ってみると視界が悪い😣

峰の茶屋がうっすら見える。 下山してくる人達。 日の出時間を過ぎて御来光を見れずに下山する人達である。

凍りついてる登山道😵 慎重に❗

峰の茶屋から振り返るとこんな景色。 本当に今年は雪が少ないです。

茶臼岳は見えません。 でも予報では回復するはず?☀ 私が頂上に着く頃には青空が…😄

茶臼岳に向かいます。 振り返って峰の茶屋

更に登ります。 横風が強い😱

風のお陰で霧氷が出来ました✨

風が強く寒い🌁

何だか地球上とは思えなくなってきた😱

全てが凍りついています。 白黒写真ではありません! 暫くモノクロです。😄

どこまでもこんな景色

ようやく鳥居が見えてきました。😅

鳥居の奥に祠が見えます。

茶臼岳頂上の祠 間もなく到着です。😓 誰も居ません。

茶臼岳頂上に着きました。 お供えの餅も凍りついてます。 今年の登山の安全祈願して…🙇

気温-8℃風速10m/s体感温度-15℃位です。長居は出来ません。 直ぐに下山です。

回り込んで周回コースで降ります。

晴れる気配がありません。 祠を後にして降ります。

エビの尻尾が成長中です😱

こんな感じです。エビ🍤

ここまで成長するとインディアンの羽の様です。😱 ここらが一番風が強い所 服にも霧氷が着き始めました😓 とにかく寒いので急ぎ足で進みます。

吹雪でホワイトアウトしそうです😱

まつ毛がくっつき始めました😱😱 厳寒😓😓😓 氷の世界♪ ♪吹雪❄吹雪❄氷の世界~♪ 井上陽水の唄を口ずさみながら急いで風の無い所まで…😅

もうすぐです。 あの分岐を過ぎれば風はおさまります。

また風の通り道を降りなければなりません。

この辺一帯凍りついてます。 向かい風が強く手も冷たい✋😱

もうすぐ峰の茶屋 索道跡

剣ヶ峰朝日岳も茶臼岳と同じ感じです。

峰の茶屋直ぐそこですがこの辺りも風が強い。吹雪いてました。 少し峰の茶屋で休憩を取ってから下山します。

登山指導所の上から ようやく風がなくなりました。 オレンジに光ってるのが太平洋です。

無事下山です。✊😄

峠の茶屋から朝日岳を見ても頂上は吹雪いてる様子です。

茶臼岳はとうとう天気が回復しませんでした。

駐車場に来てようやく青空が! それにしてもこれ程、雪が無い元旦ってあったかな??? 極寒の茶臼岳🗻✨今年の初登山でした。

この活動日記で通ったコース

山麓駅-峠の茶屋登山口-茶臼岳 往復コース

  • 02:51
  • 4.9 km
  • 453 m
  • コース定数 11