雪景色の金剛山

2020.03.17(火) 日帰り

今日は金剛山に登ります。 標高1,000m越えは今年初めて、雪も今年初めて、そして、天気は快晴、絶好の登山日和の中での山行となりました。 金剛山登山は、YAMAPの山行記録には有りませんが、今回が二回目となります。一回目は、千早本道からの登山でしたが、今回は高天彦神社から登って行きます。 高天区の貼り紙に「迂回路をご利用願います」と書いてあったので、そのとおりに登って行きます。本日利用する登山道は、高天道(まつばかけ尾根ルート)です。そして、登りは裏道、帰りは中道と別ルートで歩きます。 本来なら、郵便道を利用できれば良いのですが、「通行禁止」の貼り紙があったのでその通りに従いましたが、登りで数人の方が郵便道方面に登って行くのを目撃し、帰りも郵便道分岐で確認すると郵便道方面に沢山の踏み跡が有りました。下山途中、郵便道との合流点で、ちょうど下山してくる方がおりましたので確認すると、危険な箇所は確かにあるが通行できるとのことでした。次回は、郵便道で登ってみようと思います。

登りは標識に従い、迂回登山道を歩いて行きます。

登りは標識に従い、迂回登山道を歩いて行きます。

登りは標識に従い、迂回登山道を歩いて行きます。

高天彦神社

高天彦神社

高天彦神社

貼り紙に従って迂回路を歩いて行きます。

貼り紙に従って迂回路を歩いて行きます。

貼り紙に従って迂回路を歩いて行きます。

郵便道を歩いて行く人もいましたね。

郵便道を歩いて行く人もいましたね。

郵便道を歩いて行く人もいましたね。

雪が10センチ程積もっています。アイゼン装着します。

雪が10センチ程積もっています。アイゼン装着します。

雪が10センチ程積もっています。アイゼン装着します。

振り返って。裏道の方から登って来ました。

振り返って。裏道の方から登って来ました。

振り返って。裏道の方から登って来ました。

展望が開けてきました。

展望が開けてきました。

展望が開けてきました。

振り返って見ると、郵便道方面に踏み跡が有ります。

振り返って見ると、郵便道方面に踏み跡が有ります。

振り返って見ると、郵便道方面に踏み跡が有ります。

樹齢五百年、仁王杉

樹齢五百年、仁王杉

樹齢五百年、仁王杉

雪山ですね(^o^)

雪山ですね(^o^)

雪山ですね(^o^)

天気最高❗️

天気最高❗️

天気最高❗️

帰りは中道で帰ります。

帰りは中道で帰ります。

帰りは中道で帰ります。

中道と裏道の合流点。

中道と裏道の合流点。

中道と裏道の合流点。

行きは右下から登って来ましたが、帰りは左の滝方面のルートを下って行きます。

行きは右下から登って来ましたが、帰りは左の滝方面のルートを下って行きます。

行きは右下から登って来ましたが、帰りは左の滝方面のルートを下って行きます。

帰りは、神社の横に出て来るルートを利用しましたが、全く問題は有りませんでした。

帰りは、神社の横に出て来るルートを利用しましたが、全く問題は有りませんでした。

帰りは、神社の横に出て来るルートを利用しましたが、全く問題は有りませんでした。

滝の右側に梯子が見えます。バリエーションルートが有るようです。

滝の右側に梯子が見えます。バリエーションルートが有るようです。

滝の右側に梯子が見えます。バリエーションルートが有るようです。

この沢を渡ります。ここで、アイゼンの泥を落とします。

この沢を渡ります。ここで、アイゼンの泥を落とします。

この沢を渡ります。ここで、アイゼンの泥を落とします。

神社の脇にある水車。無事下山しました。

神社の脇にある水車。無事下山しました。

神社の脇にある水車。無事下山しました。

登りは標識に従い、迂回登山道を歩いて行きます。

高天彦神社

貼り紙に従って迂回路を歩いて行きます。

郵便道を歩いて行く人もいましたね。

雪が10センチ程積もっています。アイゼン装着します。

振り返って。裏道の方から登って来ました。

展望が開けてきました。

振り返って見ると、郵便道方面に踏み跡が有ります。

樹齢五百年、仁王杉

雪山ですね(^o^)

天気最高❗️

帰りは中道で帰ります。

中道と裏道の合流点。

行きは右下から登って来ましたが、帰りは左の滝方面のルートを下って行きます。

帰りは、神社の横に出て来るルートを利用しましたが、全く問題は有りませんでした。

滝の右側に梯子が見えます。バリエーションルートが有るようです。

この沢を渡ります。ここで、アイゼンの泥を落とします。

神社の脇にある水車。無事下山しました。

この活動日記で通ったコース