✨あの感動をもう一度✨

2020.03.08(日) 日帰り

前回は三人で歩いたけど、ログが全く取れてなくて経読岳もカウントされず😅😅😅 今回は経読岳をヤマップに登録&古峠の眺望スポットのリベンジも兼ねて、ソロで歩くことに☺️ ソロだから知り合いに送迎してもらって歩いてきた🐰 結果、ミラクル起きて楽しかったけど、平尾台グランドラインの30㌔と比べるとこっちの20㌔コースの方がハードできつかった😫😫😫 温泉入っても翌日 全身筋肉痛で、下山後にはよっぽどお腹空いてたのか、いつも食べないジャンクフードに😼まっしぐらでしたー😂😂😂 前回とれなかったログが今回は取れたけど途中、道間違えしたりで、また取り直さないとなぁと次回の(来年?)計画が出来ました😁😁😁 今日も山の神様ありがとう☺️ 知り合いのNさんありがとう🐰 前回のレポ↓↓ 雁股山〜経読岳〜犬ヶ岳〜求菩提山の縦走(春のチャレンジ)☺️ https://yamap.com/activities/3552828 動画はムロさんのドラマの主題歌↓↓ 歌ってる人がジャングルポケットの斉藤に見えるのはウチだけ!?www

スタート時、仕事仲間に送迎してもらってここからスタート⤴️⤴️
1/94

スタート時、仕事仲間に送迎してもらってここからスタート⤴️⤴️

スタート時、仕事仲間に送迎してもらってここからスタート⤴️⤴️

だいぶ明るい時間になってきた😅

だいぶ明るい時間になってきた😅

だいぶ明るい時間になってきた😅

バタバタ来たのでゴール地点に置いた車に杖とゲイターを忘れ、新しい相棒をゲット😁😁😁

バタバタ来たのでゴール地点に置いた車に杖とゲイターを忘れ、新しい相棒をゲット😁😁😁

バタバタ来たのでゴール地点に置いた車に杖とゲイターを忘れ、新しい相棒をゲット😁😁😁

今回もガス&強風の中 雁俣山まではハイペースで行く😉

今回もガス&強風の中 雁俣山まではハイペースで行く😉

今回もガス&強風の中 雁俣山まではハイペースで行く😉

8:10   スタートから約40分で到着😄
5/94

8:10 スタートから約40分で到着😄

8:10 スタートから約40分で到着😄

相変わらず曇り☁だなぁ
小さい飴のゴミなどを拾いながら神様に少しの晴れ間を願う(。-人-。)

相変わらず曇り☁だなぁ 小さい飴のゴミなどを拾いながら神様に少しの晴れ間を願う(。-人-。)

相変わらず曇り☁だなぁ 小さい飴のゴミなどを拾いながら神様に少しの晴れ間を願う(。-人-。)

こんな鎖場を滑らないように気をつけながら

こんな鎖場を滑らないように気をつけながら

こんな鎖場を滑らないように気をつけながら

サクッと到着👍

サクッと到着👍

サクッと到着👍

犬ヶ岳まで9.2㌔😱😱😱

犬ヶ岳まで9.2㌔😱😱😱

犬ヶ岳まで9.2㌔😱😱😱

前回は5月だったからシダたくさんあったけど今回はくたびれた時期に行ったから割とメンタル下がらなかった😄

前回は5月だったからシダたくさんあったけど今回はくたびれた時期に行ったから割とメンタル下がらなかった😄

前回は5月だったからシダたくさんあったけど今回はくたびれた時期に行ったから割とメンタル下がらなかった😄

これはフツーのツツジかなぁ?

これはフツーのツツジかなぁ?

これはフツーのツツジかなぁ?

てっとー👍
ガスってるけど春らしい鳥の鳴き声がわちゃわちゃしてた🐤

てっとー👍 ガスってるけど春らしい鳥の鳴き声がわちゃわちゃしてた🐤

てっとー👍 ガスってるけど春らしい鳥の鳴き声がわちゃわちゃしてた🐤

例の🈁、ロープ設置されてました!
ありがとうございます😆😆😆
ロープあっても足プルプルでしたけどねwwwなんとか滑らずクリアー⤴️

例の🈁、ロープ設置されてました! ありがとうございます😆😆😆 ロープあっても足プルプルでしたけどねwwwなんとか滑らずクリアー⤴️

例の🈁、ロープ設置されてました! ありがとうございます😆😆😆 ロープあっても足プルプルでしたけどねwwwなんとか滑らずクリアー⤴️

もう一つの道も杭が崩壊寸前😫

もう一つの道も杭が崩壊寸前😫

もう一つの道も杭が崩壊寸前😫

何故か中央の岩にロープ吊るされてるのも発見😲😲😲
15/94

何故か中央の岩にロープ吊るされてるのも発見😲😲😲

何故か中央の岩にロープ吊るされてるのも発見😲😲😲

🈁らへんで道迷い😅

🈁らへんで道迷い😅

🈁らへんで道迷い😅

ウロウロしまくってやっと登り口発見😏

ウロウロしまくってやっと登り口発見😏

ウロウロしまくってやっと登り口発見😏

藪漕ぎかと思ったらちゃんと道があった👍

藪漕ぎかと思ったらちゃんと道があった👍

藪漕ぎかと思ったらちゃんと道があった👍

ん?前回なかった看板を発見😲😲😲
四等三角点 鋸岩かな♪
鋸岩っちどこにあるんやろ?

ん?前回なかった看板を発見😲😲😲 四等三角点 鋸岩かな♪ 鋸岩っちどこにあるんやろ?

ん?前回なかった看板を発見😲😲😲 四等三角点 鋸岩かな♪ 鋸岩っちどこにあるんやろ?

ほー😲ヤマトホグループが皿倉山に帰ってくるとき🈁通るんだね😁😁😁スタッフさんが準備したものかな♪
てかいつの間にか一人メンバー変わっててびっくりした😂😂😂

ほー😲ヤマトホグループが皿倉山に帰ってくるとき🈁通るんだね😁😁😁スタッフさんが準備したものかな♪ てかいつの間にか一人メンバー変わっててびっくりした😂😂😂

ほー😲ヤマトホグループが皿倉山に帰ってくるとき🈁通るんだね😁😁😁スタッフさんが準備したものかな♪ てかいつの間にか一人メンバー変わっててびっくりした😂😂😂

ガスガスから少し青空見えてきた⸜(。˃ ᵕ ˂ )⸝ワーイ

ガスガスから少し青空見えてきた⸜(。˃ ᵕ ˂ )⸝ワーイ

ガスガスから少し青空見えてきた⸜(。˃ ᵕ ˂ )⸝ワーイ

イバラと格闘し萎えるも

イバラと格闘し萎えるも

イバラと格闘し萎えるも

こんな絶景を見れたらそんなのすぐに忘れたー🙌🙌🙌

こんな絶景を見れたらそんなのすぐに忘れたー🙌🙌🙌

こんな絶景を見れたらそんなのすぐに忘れたー🙌🙌🙌

ガス取れて良かった⤴️⤴️⤴️
これもゴミ拾いしながら歩いて、ついでに神頼みしたおかげかなぁ?😁

ガス取れて良かった⤴️⤴️⤴️ これもゴミ拾いしながら歩いて、ついでに神頼みしたおかげかなぁ?😁

ガス取れて良かった⤴️⤴️⤴️ これもゴミ拾いしながら歩いて、ついでに神頼みしたおかげかなぁ?😁

眺望スポットでは少しの晴れ間でもいいのでお願いしますと神頼みしたらちゃんと叶えてくれた👼
目の前の岩に移動しよう⤴️⤴️⤴️

眺望スポットでは少しの晴れ間でもいいのでお願いしますと神頼みしたらちゃんと叶えてくれた👼 目の前の岩に移動しよう⤴️⤴️⤴️

眺望スポットでは少しの晴れ間でもいいのでお願いしますと神頼みしたらちゃんと叶えてくれた👼 目の前の岩に移動しよう⤴️⤴️⤴️

恐竜岩?ザウルス岩?のある眺望スポットを後にする👋

恐竜岩?ザウルス岩?のある眺望スポットを後にする👋

恐竜岩?ザウルス岩?のある眺望スポットを後にする👋

次の岩場からの景色⤴️⤴️

次の岩場からの景色⤴️⤴️

次の岩場からの景色⤴️⤴️

街の向こうの周防灘も見えて最高ですね!!😆😆😆

街の向こうの周防灘も見えて最高ですね!!😆😆😆

街の向こうの周防灘も見えて最高ですね!!😆😆😆

さっきいた岩場を見る👀
29/94

さっきいた岩場を見る👀

さっきいた岩場を見る👀

前回ガスで見れなかったから嬉しい😆😆😆

前回ガスで見れなかったから嬉しい😆😆😆

前回ガスで見れなかったから嬉しい😆😆😆

晴れ間もあって最高ですね👍👍👍
でもほんの数分後に、またガスに包まれました😂😂😂

晴れ間もあって最高ですね👍👍👍 でもほんの数分後に、またガスに包まれました😂😂😂

晴れ間もあって最高ですね👍👍👍 でもほんの数分後に、またガスに包まれました😂😂😂

ムロアス命名(股裂き岩)にてパチリ😁

ムロアス命名(股裂き岩)にてパチリ😁

ムロアス命名(股裂き岩)にてパチリ😁

曇ったり晴れたりの瞬間を狙って、例の岩場で撮影タイム\(^o^)/

曇ったり晴れたりの瞬間を狙って、例の岩場で撮影タイム\(^o^)/

曇ったり晴れたりの瞬間を狙って、例の岩場で撮影タイム\(^o^)/

途中で見た岩コレクション🤗

途中で見た岩コレクション🤗

途中で見た岩コレクション🤗

林道にて、ラップのまま落としてしまったオニギリ🍙と共にパチリ📸
登る前に食べる!!
ここから先は急登&階段地獄なのでエネチャージ😉

林道にて、ラップのまま落としてしまったオニギリ🍙と共にパチリ📸 登る前に食べる!! ここから先は急登&階段地獄なのでエネチャージ😉

林道にて、ラップのまま落としてしまったオニギリ🍙と共にパチリ📸 登る前に食べる!! ここから先は急登&階段地獄なのでエネチャージ😉

お久しぶりです┏○))ペコッ
せっかくだから五円玉を置いてお参り🙏

お久しぶりです┏○))ペコッ せっかくだから五円玉を置いてお参り🙏

お久しぶりです┏○))ペコッ せっかくだから五円玉を置いてお参り🙏

もうツボミがチラホラありました🙌

もうツボミがチラホラありました🙌

もうツボミがチラホラありました🙌

終点の求菩提山を
ロック・オン(◉ω◉`) ジーーーッ

終点の求菩提山を ロック・オン(◉ω◉`) ジーーーッ

終点の求菩提山を ロック・オン(◉ω◉`) ジーーーッ

ここのミツバツツジは綺麗だったなぁ😆でも今の時期は全然ツボミもなかった😏
ココらへんでフォロワーさんとバッタリ⤴️⤴️⤴️
フォロワーさん、道端でお昼休憩してたけど、ここに立派なベンチありますよ⤴️⤴️

ここのミツバツツジは綺麗だったなぁ😆でも今の時期は全然ツボミもなかった😏 ココらへんでフォロワーさんとバッタリ⤴️⤴️⤴️ フォロワーさん、道端でお昼休憩してたけど、ここに立派なベンチありますよ⤴️⤴️

ここのミツバツツジは綺麗だったなぁ😆でも今の時期は全然ツボミもなかった😏 ココらへんでフォロワーさんとバッタリ⤴️⤴️⤴️ フォロワーさん、道端でお昼休憩してたけど、ここに立派なベンチありますよ⤴️⤴️

‹‹\(*´꒳`*)/››ワーイ
やっとヤマップに1⃣カウント👍
スタートから約4時間半で到着🐰

‹‹\(*´꒳`*)/››ワーイ やっとヤマップに1⃣カウント👍 スタートから約4時間半で到着🐰

‹‹\(*´꒳`*)/››ワーイ やっとヤマップに1⃣カウント👍 スタートから約4時間半で到着🐰

あれが小屋ヶ岳かな?
近いから寄ろうかと思ったけど、トンガリ過ぎて寄る気失せた〜www

あれが小屋ヶ岳かな? 近いから寄ろうかと思ったけど、トンガリ過ぎて寄る気失せた〜www

あれが小屋ヶ岳かな? 近いから寄ろうかと思ったけど、トンガリ過ぎて寄る気失せた〜www

この岩はいつ見てもかっこいいね😉😉😉

この岩はいつ見てもかっこいいね😉😉😉

この岩はいつ見てもかっこいいね😉😉😉

裏からもマジマジと見た😁
前にobr兄さんがここにクライミングした跡があるって言ってたから探したけど、どこにあるかわからなかった😅

裏からもマジマジと見た😁 前にobr兄さんがここにクライミングした跡があるって言ってたから探したけど、どこにあるかわからなかった😅

裏からもマジマジと見た😁 前にobr兄さんがここにクライミングした跡があるって言ってたから探したけど、どこにあるかわからなかった😅

やっとムロアスの好きな道へ😆😆😆

やっとムロアスの好きな道へ😆😆😆

やっとムロアスの好きな道へ😆😆😆

古峠(フルトウゲ)の絶景も見れたし、経読岳もカウントできたし、前回も休憩したここでモグモグタイム!!😋😋😋

古峠(フルトウゲ)の絶景も見れたし、経読岳もカウントできたし、前回も休憩したここでモグモグタイム!!😋😋😋

古峠(フルトウゲ)の絶景も見れたし、経読岳もカウントできたし、前回も休憩したここでモグモグタイム!!😋😋😋

前回はこれに小屋ヶ岳まで30分みたいなこと書いてたけど、もう読めなくなってるね😅
あのトンガリは30分でもまた今度にするわー😂😂😂

前回はこれに小屋ヶ岳まで30分みたいなこと書いてたけど、もう読めなくなってるね😅 あのトンガリは30分でもまた今度にするわー😂😂😂

前回はこれに小屋ヶ岳まで30分みたいなこと書いてたけど、もう読めなくなってるね😅 あのトンガリは30分でもまた今度にするわー😂😂😂

今日の行動食😃
これと煮出した玄米茶🍵
平尾台よりかは量は少なめ🐰
だけどゴールした時は少し残ってたよ😉😉😉
ここでは、ナッツとチョコとグミをモグモグ😋😋😋

今日の行動食😃 これと煮出した玄米茶🍵 平尾台よりかは量は少なめ🐰 だけどゴールした時は少し残ってたよ😉😉😉 ここでは、ナッツとチョコとグミをモグモグ😋😋😋

今日の行動食😃 これと煮出した玄米茶🍵 平尾台よりかは量は少なめ🐰 だけどゴールした時は少し残ってたよ😉😉😉 ここでは、ナッツとチョコとグミをモグモグ😋😋😋

天気予報見ながら、約20分くらい休憩して先に進んだ😉
下山した頃に晴れる予報かぁ😏

天気予報見ながら、約20分くらい休憩して先に進んだ😉 下山した頃に晴れる予報かぁ😏

天気予報見ながら、約20分くらい休憩して先に進んだ😉 下山した頃に晴れる予報かぁ😏

四等三角点 地蔵窟に寄り道😁

四等三角点 地蔵窟に寄り道😁

四等三角点 地蔵窟に寄り道😁

1つの🍄の木をいろんな角度から😁😁😁

1つの🍄の木をいろんな角度から😁😁😁

1つの🍄の木をいろんな角度から😁😁😁

ちらちら求菩提山をみながら歩けるこのルート👍😆😆😆

ちらちら求菩提山をみながら歩けるこのルート👍😆😆😆

ちらちら求菩提山をみながら歩けるこのルート👍😆😆😆

チャウスに寄ってみた🐰初カウント👍
先行者の足跡あり😉😉😉

チャウスに寄ってみた🐰初カウント👍 先行者の足跡あり😉😉😉

チャウスに寄ってみた🐰初カウント👍 先行者の足跡あり😉😉😉

チャウス(←チャムスみたい😁)からの眺めはまあまあかな♪

チャウス(←チャムスみたい😁)からの眺めはまあまあかな♪

チャウス(←チャムスみたい😁)からの眺めはまあまあかな♪

山頂はこんな感じ😱😱😱マダニは一応服には着いてなかったと思う😏

山頂はこんな感じ😱😱😱マダニは一応服には着いてなかったと思う😏

山頂はこんな感じ😱😱😱マダニは一応服には着いてなかったと思う😏

ちょっと下ったところに絶景ポイントあり←斜面の広場っぽいところ

ちょっと下ったところに絶景ポイントあり←斜面の広場っぽいところ

ちょっと下ったところに絶景ポイントあり←斜面の広場っぽいところ

シャクナゲトンネルをどんどん進む🐰

シャクナゲトンネルをどんどん進む🐰

シャクナゲトンネルをどんどん進む🐰

これも可愛いけど、これはツボミの状態で枯れたのかなぁ?

これも可愛いけど、これはツボミの状態で枯れたのかなぁ?

これも可愛いけど、これはツボミの状態で枯れたのかなぁ?

こっちの道も気になる(マイナールート)😆😆😆

こっちの道も気になる(マイナールート)😆😆😆

こっちの道も気になる(マイナールート)😆😆😆

やっとおいづるロックに来ました🙌
スタートから約6時間経過⏰

やっとおいづるロックに来ました🙌 スタートから約6時間経過⏰

やっとおいづるロックに来ました🙌 スタートから約6時間経過⏰

こっち(①の鎖)は前回登ったから

こっち(①の鎖)は前回登ったから

こっち(①の鎖)は前回登ったから

今日はこっち(②の鎖)で😉😉😉
もちろん相棒(木の棒)と共に登りました😁

今日はこっち(②の鎖)で😉😉😉 もちろん相棒(木の棒)と共に登りました😁

今日はこっち(②の鎖)で😉😉😉 もちろん相棒(木の棒)と共に登りました😁

途中の眺望😆😆😆

途中の眺望😆😆😆

途中の眺望😆😆😆

無事、登り終えての眺望👍
なんで街の方だけ晴れてるのか、1日中不思議でした🐰

無事、登り終えての眺望👍 なんで街の方だけ晴れてるのか、1日中不思議でした🐰

無事、登り終えての眺望👍 なんで街の方だけ晴れてるのか、1日中不思議でした🐰

ミヤマシキミのツボミわっさ〜🙌🙌🙌

ミヤマシキミのツボミわっさ〜🙌🙌🙌

ミヤマシキミのツボミわっさ〜🙌🙌🙌

疲れたら景色を見ながら休憩できるので犬ヶ岳はやっぱりいいですね😆😆😆

疲れたら景色を見ながら休憩できるので犬ヶ岳はやっぱりいいですね😆😆😆

疲れたら景色を見ながら休憩できるので犬ヶ岳はやっぱりいいですね😆😆😆

あんなとこに風穴っぽい四角い穴が空いてました😲😲😲←わかりづらい😅
気になるけど、ロープの先の崖の斜面を降りないと行けないので確認できず😫

あんなとこに風穴っぽい四角い穴が空いてました😲😲😲←わかりづらい😅 気になるけど、ロープの先の崖の斜面を降りないと行けないので確認できず😫

あんなとこに風穴っぽい四角い穴が空いてました😲😲😲←わかりづらい😅 気になるけど、ロープの先の崖の斜面を降りないと行けないので確認できず😫

こんだけ同じような写真を撮ると言うことはそろそろ疲れてきてるのでしょう😂😂😂

こんだけ同じような写真を撮ると言うことはそろそろ疲れてきてるのでしょう😂😂😂

こんだけ同じような写真を撮ると言うことはそろそろ疲れてきてるのでしょう😂😂😂

シキミの花が咲いてるの発見😍😍😍

シキミの花が咲いてるの発見😍😍😍

シキミの花が咲いてるの発見😍😍😍

ムロアスの好きな場所でもひと休み(´∀`)

ムロアスの好きな場所でもひと休み(´∀`)

ムロアスの好きな場所でもひと休み(´∀`)

やっとここまで到着😉
家から持参した温湿度計と共に😁
スタートから約7時間😫😫😫

やっとここまで到着😉 家から持参した温湿度計と共に😁 スタートから約7時間😫😫😫

やっとここまで到着😉 家から持参した温湿度計と共に😁 スタートから約7時間😫😫😫

カルシウムたっぷりのおかかオニギリ🍙とお菓子をモグモグし、タイマーショットで自撮る🤭

カルシウムたっぷりのおかかオニギリ🍙とお菓子をモグモグし、タイマーショットで自撮る🤭

カルシウムたっぷりのおかかオニギリ🍙とお菓子をモグモグし、タイマーショットで自撮る🤭

犬ヶ岳の上空は☁曇りのまま……

犬ヶ岳の上空は☁曇りのまま……

犬ヶ岳の上空は☁曇りのまま……

何故か道間違えして、知らない林道に降りて行きそうになり(←テープ2箇所くらいあったんよ😅)100mくらい慌てて登り返したらこの階段で太もも前筋肉が痛み、登れず😱😱😱
中越し歩きからの内股歩きで行ったらフツーに登れたので、これ以降階段は内股歩きでしたwww

何故か道間違えして、知らない林道に降りて行きそうになり(←テープ2箇所くらいあったんよ😅)100mくらい慌てて登り返したらこの階段で太もも前筋肉が痛み、登れず😱😱😱 中越し歩きからの内股歩きで行ったらフツーに登れたので、これ以降階段は内股歩きでしたwww

何故か道間違えして、知らない林道に降りて行きそうになり(←テープ2箇所くらいあったんよ😅)100mくらい慌てて登り返したらこの階段で太もも前筋肉が痛み、登れず😱😱😱 中越し歩きからの内股歩きで行ったらフツーに登れたので、これ以降階段は内股歩きでしたwww

ん?一ノ岳が名前変わってた😲😲😲

ん?一ノ岳が名前変わってた😲😲😲

ん?一ノ岳が名前変わってた😲😲😲

英彦山山頂もガスの中〜😫

英彦山山頂もガスの中〜😫

英彦山山頂もガスの中〜😫

今日もこれが頼みの綱😁😁😁

今日もこれが頼みの綱😁😁😁

今日もこれが頼みの綱😁😁😁

求菩提までのルートでは、林道がすぐ隣にあるので、降りたい衝動に駆られるが

求菩提までのルートでは、林道がすぐ隣にあるので、降りたい衝動に駆られるが

求菩提までのルートでは、林道がすぐ隣にあるので、降りたい衝動に駆られるが

あと3.7㌔ 登山道で頑張ろう⤴️⤴️
なんか晴れ間も射してきたし🙌🙌🙌

あと3.7㌔ 登山道で頑張ろう⤴️⤴️ なんか晴れ間も射してきたし🙌🙌🙌

あと3.7㌔ 登山道で頑張ろう⤴️⤴️ なんか晴れ間も射してきたし🙌🙌🙌

これは三等三角点 求菩提😉😉😉

これは三等三角点 求菩提😉😉😉

これは三等三角点 求菩提😉😉😉

写真にある、松尾山の護摩場も見に行きたいな♪

写真にある、松尾山の護摩場も見に行きたいな♪

写真にある、松尾山の護摩場も見に行きたいな♪

霊験あらたか😲😲😲

霊験あらたか😲😲😲

霊験あらたか😲😲😲

やっと最終ピークに到着⤴️⤴️

やっと最終ピークに到着⤴️⤴️

やっと最終ピークに到着⤴️⤴️

17時前に着いたー🙌🙌🙌

17時前に着いたー🙌🙌🙌

17時前に着いたー🙌🙌🙌

ここまでの道のりを無事 怪我なく歩けたことに感謝の意を表す┌(<:)御礼

ここまでの道のりを無事 怪我なく歩けたことに感謝の意を表す┌(<:)御礼

ここまでの道のりを無事 怪我なく歩けたことに感謝の意を表す┌(<:)御礼

狛犬さんたちにもありがとうを伝え🐰

狛犬さんたちにもありがとうを伝え🐰

狛犬さんたちにもありがとうを伝え🐰

雁俣山から付き合ってくれた相棒に別れを告げる👋👋👋

雁俣山から付き合ってくれた相棒に別れを告げる👋👋👋

雁俣山から付き合ってくれた相棒に別れを告げる👋👋👋

なんと!麓にはミツマタがありました!そこそこ咲き始めてました😆

なんと!麓にはミツマタがありました!そこそこ咲き始めてました😆

なんと!麓にはミツマタがありました!そこそこ咲き始めてました😆

次郎坊コースが気になる🤔

次郎坊コースが気になる🤔

次郎坊コースが気になる🤔

未確認生物みたい😂😂😂

未確認生物みたい😂😂😂

未確認生物みたい😂😂😂

道路脇の斜面に謎のロープを発見😲
登りはしませんでしたが、遠目で見るとお墓orお地蔵様がいる模様🤔

道路脇の斜面に謎のロープを発見😲 登りはしませんでしたが、遠目で見るとお墓orお地蔵様がいる模様🤔

道路脇の斜面に謎のロープを発見😲 登りはしませんでしたが、遠目で見るとお墓orお地蔵様がいる模様🤔

まだ明るい😆
さっき登った求菩提山をみてしみじみ😄

まだ明るい😆 さっき登った求菩提山をみてしみじみ😄

まだ明るい😆 さっき登った求菩提山をみてしみじみ😄

今日みた🍄たち

今日みた🍄たち

今日みた🍄たち

後ろの方と一緒のポーズでゴール🤭🤭🤭

後ろの方と一緒のポーズでゴール🤭🤭🤭

後ろの方と一緒のポーズでゴール🤭🤭🤭

駐車場から月見えた🐰
お疲れ様でした☺️

駐車場から月見えた🐰 お疲れ様でした☺️

駐車場から月見えた🐰 お疲れ様でした☺️

スタート時、仕事仲間に送迎してもらってここからスタート⤴️⤴️

だいぶ明るい時間になってきた😅

バタバタ来たのでゴール地点に置いた車に杖とゲイターを忘れ、新しい相棒をゲット😁😁😁

今回もガス&強風の中 雁俣山まではハイペースで行く😉

8:10 スタートから約40分で到着😄

相変わらず曇り☁だなぁ 小さい飴のゴミなどを拾いながら神様に少しの晴れ間を願う(。-人-。)

こんな鎖場を滑らないように気をつけながら

サクッと到着👍

犬ヶ岳まで9.2㌔😱😱😱

前回は5月だったからシダたくさんあったけど今回はくたびれた時期に行ったから割とメンタル下がらなかった😄

これはフツーのツツジかなぁ?

てっとー👍 ガスってるけど春らしい鳥の鳴き声がわちゃわちゃしてた🐤

例の🈁、ロープ設置されてました! ありがとうございます😆😆😆 ロープあっても足プルプルでしたけどねwwwなんとか滑らずクリアー⤴️

もう一つの道も杭が崩壊寸前😫

何故か中央の岩にロープ吊るされてるのも発見😲😲😲

🈁らへんで道迷い😅

ウロウロしまくってやっと登り口発見😏

藪漕ぎかと思ったらちゃんと道があった👍

ん?前回なかった看板を発見😲😲😲 四等三角点 鋸岩かな♪ 鋸岩っちどこにあるんやろ?

ほー😲ヤマトホグループが皿倉山に帰ってくるとき🈁通るんだね😁😁😁スタッフさんが準備したものかな♪ てかいつの間にか一人メンバー変わっててびっくりした😂😂😂

ガスガスから少し青空見えてきた⸜(。˃ ᵕ ˂ )⸝ワーイ

イバラと格闘し萎えるも

こんな絶景を見れたらそんなのすぐに忘れたー🙌🙌🙌

ガス取れて良かった⤴️⤴️⤴️ これもゴミ拾いしながら歩いて、ついでに神頼みしたおかげかなぁ?😁

眺望スポットでは少しの晴れ間でもいいのでお願いしますと神頼みしたらちゃんと叶えてくれた👼 目の前の岩に移動しよう⤴️⤴️⤴️

恐竜岩?ザウルス岩?のある眺望スポットを後にする👋

次の岩場からの景色⤴️⤴️

街の向こうの周防灘も見えて最高ですね!!😆😆😆

さっきいた岩場を見る👀

前回ガスで見れなかったから嬉しい😆😆😆

晴れ間もあって最高ですね👍👍👍 でもほんの数分後に、またガスに包まれました😂😂😂

ムロアス命名(股裂き岩)にてパチリ😁

曇ったり晴れたりの瞬間を狙って、例の岩場で撮影タイム\(^o^)/

途中で見た岩コレクション🤗

林道にて、ラップのまま落としてしまったオニギリ🍙と共にパチリ📸 登る前に食べる!! ここから先は急登&階段地獄なのでエネチャージ😉

お久しぶりです┏○))ペコッ せっかくだから五円玉を置いてお参り🙏

もうツボミがチラホラありました🙌

終点の求菩提山を ロック・オン(◉ω◉`) ジーーーッ

ここのミツバツツジは綺麗だったなぁ😆でも今の時期は全然ツボミもなかった😏 ココらへんでフォロワーさんとバッタリ⤴️⤴️⤴️ フォロワーさん、道端でお昼休憩してたけど、ここに立派なベンチありますよ⤴️⤴️

‹‹\(*´꒳`*)/››ワーイ やっとヤマップに1⃣カウント👍 スタートから約4時間半で到着🐰

あれが小屋ヶ岳かな? 近いから寄ろうかと思ったけど、トンガリ過ぎて寄る気失せた〜www

この岩はいつ見てもかっこいいね😉😉😉

裏からもマジマジと見た😁 前にobr兄さんがここにクライミングした跡があるって言ってたから探したけど、どこにあるかわからなかった😅

やっとムロアスの好きな道へ😆😆😆

古峠(フルトウゲ)の絶景も見れたし、経読岳もカウントできたし、前回も休憩したここでモグモグタイム!!😋😋😋

前回はこれに小屋ヶ岳まで30分みたいなこと書いてたけど、もう読めなくなってるね😅 あのトンガリは30分でもまた今度にするわー😂😂😂

今日の行動食😃 これと煮出した玄米茶🍵 平尾台よりかは量は少なめ🐰 だけどゴールした時は少し残ってたよ😉😉😉 ここでは、ナッツとチョコとグミをモグモグ😋😋😋

天気予報見ながら、約20分くらい休憩して先に進んだ😉 下山した頃に晴れる予報かぁ😏

四等三角点 地蔵窟に寄り道😁

1つの🍄の木をいろんな角度から😁😁😁

ちらちら求菩提山をみながら歩けるこのルート👍😆😆😆

チャウスに寄ってみた🐰初カウント👍 先行者の足跡あり😉😉😉

チャウス(←チャムスみたい😁)からの眺めはまあまあかな♪

山頂はこんな感じ😱😱😱マダニは一応服には着いてなかったと思う😏

ちょっと下ったところに絶景ポイントあり←斜面の広場っぽいところ

シャクナゲトンネルをどんどん進む🐰

これも可愛いけど、これはツボミの状態で枯れたのかなぁ?

こっちの道も気になる(マイナールート)😆😆😆

やっとおいづるロックに来ました🙌 スタートから約6時間経過⏰

こっち(①の鎖)は前回登ったから

今日はこっち(②の鎖)で😉😉😉 もちろん相棒(木の棒)と共に登りました😁

途中の眺望😆😆😆

無事、登り終えての眺望👍 なんで街の方だけ晴れてるのか、1日中不思議でした🐰

ミヤマシキミのツボミわっさ〜🙌🙌🙌

疲れたら景色を見ながら休憩できるので犬ヶ岳はやっぱりいいですね😆😆😆

あんなとこに風穴っぽい四角い穴が空いてました😲😲😲←わかりづらい😅 気になるけど、ロープの先の崖の斜面を降りないと行けないので確認できず😫

こんだけ同じような写真を撮ると言うことはそろそろ疲れてきてるのでしょう😂😂😂

シキミの花が咲いてるの発見😍😍😍

ムロアスの好きな場所でもひと休み(´∀`)

やっとここまで到着😉 家から持参した温湿度計と共に😁 スタートから約7時間😫😫😫

カルシウムたっぷりのおかかオニギリ🍙とお菓子をモグモグし、タイマーショットで自撮る🤭

犬ヶ岳の上空は☁曇りのまま……

何故か道間違えして、知らない林道に降りて行きそうになり(←テープ2箇所くらいあったんよ😅)100mくらい慌てて登り返したらこの階段で太もも前筋肉が痛み、登れず😱😱😱 中越し歩きからの内股歩きで行ったらフツーに登れたので、これ以降階段は内股歩きでしたwww

ん?一ノ岳が名前変わってた😲😲😲

英彦山山頂もガスの中〜😫

今日もこれが頼みの綱😁😁😁

求菩提までのルートでは、林道がすぐ隣にあるので、降りたい衝動に駆られるが

あと3.7㌔ 登山道で頑張ろう⤴️⤴️ なんか晴れ間も射してきたし🙌🙌🙌

これは三等三角点 求菩提😉😉😉

写真にある、松尾山の護摩場も見に行きたいな♪

霊験あらたか😲😲😲

やっと最終ピークに到着⤴️⤴️

17時前に着いたー🙌🙌🙌

ここまでの道のりを無事 怪我なく歩けたことに感謝の意を表す┌(<:)御礼

狛犬さんたちにもありがとうを伝え🐰

雁俣山から付き合ってくれた相棒に別れを告げる👋👋👋

なんと!麓にはミツマタがありました!そこそこ咲き始めてました😆

次郎坊コースが気になる🤔

未確認生物みたい😂😂😂

道路脇の斜面に謎のロープを発見😲 登りはしませんでしたが、遠目で見るとお墓orお地蔵様がいる模様🤔

まだ明るい😆 さっき登った求菩提山をみてしみじみ😄

今日みた🍄たち

後ろの方と一緒のポーズでゴール🤭🤭🤭

駐車場から月見えた🐰 お疲れ様でした☺️