志賀高原ソロスキー Day-3

2020.02.13(木) 日帰り

今日は天気が崩れ雨の予報(T_T) その通りで、朝起きたら雨降ってました😫 2月前半に、標高1800m越えの地点で雨ってどういうこと? ところが、 アホほど量が多い朝めしと格闘してるうちに、晴れてきたやないの! で、今日は奇跡的な晴天の下、横手山、渋峠、熊の湯で遊んできました。気温めっちゃ高く、早くも春スキーの重たい雪質で疲れましたが、横手山からの絶景を堪能するなど今日も楽しく過ごせました。

朝ごはん。
なんじゃこの量は!😲
パンをこんなに大量に食えと?

朝ごはん。 なんじゃこの量は!😲 パンをこんなに大量に食えと?

朝ごはん。 なんじゃこの量は!😲 パンをこんなに大量に食えと?

しかもご丁寧に、持ち帰り用の袋まで配ってくれた。
これ、1グループ分の量らしい。
1人なんやから適当に減らしてくれてもいいのに😅 いや、有り難く持って帰るけど(笑)
ご飯も食べたし、パン1個しか食えんかった。

今日の昼飯はパンやな。

しかもご丁寧に、持ち帰り用の袋まで配ってくれた。 これ、1グループ分の量らしい。 1人なんやから適当に減らしてくれてもいいのに😅 いや、有り難く持って帰るけど(笑) ご飯も食べたし、パン1個しか食えんかった。 今日の昼飯はパンやな。

しかもご丁寧に、持ち帰り用の袋まで配ってくれた。 これ、1グループ分の量らしい。 1人なんやから適当に減らしてくれてもいいのに😅 いや、有り難く持って帰るけど(笑) ご飯も食べたし、パン1個しか食えんかった。 今日の昼飯はパンやな。

朝起きたら雨降ってて意気消沈してたけど、朝ごはんのパンと格闘してるうちに晴れ間が!

朝起きたら雨降ってて意気消沈してたけど、朝ごはんのパンと格闘してるうちに晴れ間が!

朝起きたら雨降ってて意気消沈してたけど、朝ごはんのパンと格闘してるうちに晴れ間が!

部屋に戻ってごそごそしてるうちに、
この青空☀️\(^o^)/
天気予報、いい方に外れてくれた👍

部屋に戻ってごそごそしてるうちに、 この青空☀️\(^o^)/ 天気予報、いい方に外れてくれた👍

部屋に戻ってごそごそしてるうちに、 この青空☀️\(^o^)/ 天気予報、いい方に外れてくれた👍

私スキの聖地、横手山へ向かってます。頭の中ではユーミンが、
♪ ぶーりーざーーど、ぶりざーど
とヘビロテちう。
いや、吹雪いてないしめちゃ温かいけど(笑)

私スキの聖地、横手山へ向かってます。頭の中ではユーミンが、 ♪ ぶーりーざーーど、ぶりざーど とヘビロテちう。 いや、吹雪いてないしめちゃ温かいけど(笑)

私スキの聖地、横手山へ向かってます。頭の中ではユーミンが、 ♪ ぶーりーざーーど、ぶりざーど とヘビロテちう。 いや、吹雪いてないしめちゃ温かいけど(笑)

横手山の展望台から。
めっさいい景色♪ やっぱり志賀高原で一番景色いいのはここやな。北アルプスが霞んでるのが惜しいけど。

横手山の展望台から。 めっさいい景色♪ やっぱり志賀高原で一番景色いいのはここやな。北アルプスが霞んでるのが惜しいけど。

横手山の展望台から。 めっさいい景色♪ やっぱり志賀高原で一番景色いいのはここやな。北アルプスが霞んでるのが惜しいけど。

しかし贅沢言うたらあかん。雨予報やったんやから。

しかし贅沢言うたらあかん。雨予報やったんやから。

しかし贅沢言うたらあかん。雨予報やったんやから。

パノラマ~

パノラマ~

パノラマ~

今日のオレ(笑)

今日のオレ(笑)

今日のオレ(笑)

標高2307m 空気が薄い(笑)

標高2307m 空気が薄い(笑)

標高2307m 空気が薄い(笑)

でもこれ、春の景色やね。
本来この時季は、ほとんど一面まっ白のはず。

でもこれ、春の景色やね。 本来この時季は、ほとんど一面まっ白のはず。

でもこれ、春の景色やね。 本来この時季は、ほとんど一面まっ白のはず。

渋峠ゲレンデ。
普通はこの時季、両側にスノーモンスターが威圧的に並んでるはずなのに、融けて小さくなってる。

渋峠ゲレンデ。 普通はこの時季、両側にスノーモンスターが威圧的に並んでるはずなのに、融けて小さくなってる。

渋峠ゲレンデ。 普通はこの時季、両側にスノーモンスターが威圧的に並んでるはずなのに、融けて小さくなってる。

群馬県、長野県の県境に建ってることで有名なホテル。

群馬県、長野県の県境に建ってることで有名なホテル。

群馬県、長野県の県境に建ってることで有名なホテル。

板を外して、スキーコース外の前方奥の横手山ピーク🚩を取りに行こうとしたが、

板を外して、スキーコース外の前方奥の横手山ピーク🚩を取りに行こうとしたが、

板を外して、スキーコース外の前方奥の横手山ピーク🚩を取りに行こうとしたが、

足元こんな状態

足元こんな状態

足元こんな状態

なので、
取り付きから僅か数mで勇気ある撤退(笑)

なので、 取り付きから僅か数mで勇気ある撤退(笑)

なので、 取り付きから僅か数mで勇気ある撤退(笑)

渋峠ホテル近くの道路(冬期は通行止めです)

渋峠ホテル近くの道路(冬期は通行止めです)

渋峠ホテル近くの道路(冬期は通行止めです)

拡大してみると 4℃ 温かすぎる。2月に標高2150mくらいある場所なのに😲

拡大してみると 4℃ 温かすぎる。2月に標高2150mくらいある場所なのに😲

拡大してみると 4℃ 温かすぎる。2月に標高2150mくらいある場所なのに😲

リフト搭乗中に振り返って撮った写真。目で見たら迫力あるのに、展望台からの写真と変わらん(笑)

リフト搭乗中に振り返って撮った写真。目で見たら迫力あるのに、展望台からの写真と変わらん(笑)

リフト搭乗中に振り返って撮った写真。目で見たら迫力あるのに、展望台からの写真と変わらん(笑)

お昼ごはんは当然パンです(笑)

お昼ごはんは当然パンです(笑)

お昼ごはんは当然パンです(笑)

パンランチ後、熊の湯ゲレンデまで移動して、先ほどまで居た横手山を望む。

パンランチ後、熊の湯ゲレンデまで移動して、先ほどまで居た横手山を望む。

パンランチ後、熊の湯ゲレンデまで移動して、先ほどまで居た横手山を望む。

熊の湯ゲレンデベースの熊さん。本来トップシーズンなら首元まで雪に埋まっててもおかしくないのに。

熊の湯ゲレンデベースの熊さん。本来トップシーズンなら首元まで雪に埋まっててもおかしくないのに。

熊の湯ゲレンデベースの熊さん。本来トップシーズンなら首元まで雪に埋まっててもおかしくないのに。

かなりの急斜面コースなのに、伝わらんなぁ。

かなりの急斜面コースなのに、伝わらんなぁ。

かなりの急斜面コースなのに、伝わらんなぁ。

笠ヶ岳。存在感あります。登ってみたい。

笠ヶ岳。存在感あります。登ってみたい。

笠ヶ岳。存在感あります。登ってみたい。

本日終了して宿の前から。
夕日に染まる横手山ジャンボコースを見る。

本日終了して宿の前から。 夕日に染まる横手山ジャンボコースを見る。

本日終了して宿の前から。 夕日に染まる横手山ジャンボコースを見る。

残念ながら、風呂に入ってる間に日の入りを見逃した😑

残念ながら、風呂に入ってる間に日の入りを見逃した😑

残念ながら、風呂に入ってる間に日の入りを見逃した😑

夕闇せまる

夕闇せまる

夕闇せまる

さてさて、晩ごはんです。今日も量が多い。

さてさて、晩ごはんです。今日も量が多い。

さてさて、晩ごはんです。今日も量が多い。

鍋の中身はこれでした。
今日も🍺サービスあり\(^o^)/

鍋の中身はこれでした。 今日も🍺サービスあり\(^o^)/

鍋の中身はこれでした。 今日も🍺サービスあり\(^o^)/

朝ごはん。 なんじゃこの量は!😲 パンをこんなに大量に食えと?

しかもご丁寧に、持ち帰り用の袋まで配ってくれた。 これ、1グループ分の量らしい。 1人なんやから適当に減らしてくれてもいいのに😅 いや、有り難く持って帰るけど(笑) ご飯も食べたし、パン1個しか食えんかった。 今日の昼飯はパンやな。

朝起きたら雨降ってて意気消沈してたけど、朝ごはんのパンと格闘してるうちに晴れ間が!

部屋に戻ってごそごそしてるうちに、 この青空☀️\(^o^)/ 天気予報、いい方に外れてくれた👍

私スキの聖地、横手山へ向かってます。頭の中ではユーミンが、 ♪ ぶーりーざーーど、ぶりざーど とヘビロテちう。 いや、吹雪いてないしめちゃ温かいけど(笑)

横手山の展望台から。 めっさいい景色♪ やっぱり志賀高原で一番景色いいのはここやな。北アルプスが霞んでるのが惜しいけど。

しかし贅沢言うたらあかん。雨予報やったんやから。

パノラマ~

今日のオレ(笑)

標高2307m 空気が薄い(笑)

でもこれ、春の景色やね。 本来この時季は、ほとんど一面まっ白のはず。

渋峠ゲレンデ。 普通はこの時季、両側にスノーモンスターが威圧的に並んでるはずなのに、融けて小さくなってる。

群馬県、長野県の県境に建ってることで有名なホテル。

板を外して、スキーコース外の前方奥の横手山ピーク🚩を取りに行こうとしたが、

足元こんな状態

なので、 取り付きから僅か数mで勇気ある撤退(笑)

渋峠ホテル近くの道路(冬期は通行止めです)

拡大してみると 4℃ 温かすぎる。2月に標高2150mくらいある場所なのに😲

リフト搭乗中に振り返って撮った写真。目で見たら迫力あるのに、展望台からの写真と変わらん(笑)

お昼ごはんは当然パンです(笑)

パンランチ後、熊の湯ゲレンデまで移動して、先ほどまで居た横手山を望む。

熊の湯ゲレンデベースの熊さん。本来トップシーズンなら首元まで雪に埋まっててもおかしくないのに。

かなりの急斜面コースなのに、伝わらんなぁ。

笠ヶ岳。存在感あります。登ってみたい。

本日終了して宿の前から。 夕日に染まる横手山ジャンボコースを見る。

残念ながら、風呂に入ってる間に日の入りを見逃した😑

夕闇せまる

さてさて、晩ごはんです。今日も量が多い。

鍋の中身はこれでした。 今日も🍺サービスあり\(^o^)/