石割山から杓子山-2020-01-21

2020.01.21(火) 日帰り

よく晴れた日、石割山から杓子山へ繋げて歩いて来ました。 石割神社登山口から長い階段を登って行くと、登山道には先日の雪が残ってました。 石割山山頂で雄大な富士山を堪能し、二十曲峠の方へ下っていくと、北側斜面はもふもふの雪。 期待していなかった分嬉しく、楽しい行程となりました。 二十曲峠で「山の神」に今年一年の登山の無事をお願いし、立ノ塚峠への緩いアップダウンを進んで行く。 左手に富士山がずっと見えるのが嬉しいルートでした。 子ノ神への急登を登り、鹿留山へ寄り道すると、静かな雪の山頂が待ってました。 その後杓子山へと歩みを進め山頂からの展望を堪能した後、泥でぬかるむ坂を大権首峠へと下り、 高座山を越えて鳥居地峠に下山しました。 14km弱の行程ですが、変化に富み、富士山の眺めを堪能しつつ、雪道も楽しめた良いコースで、楽しい一日を過ごせました。

1/26
石割神社登山口

石割神社登山口

石割神社登山口

赤鳥居の後ろに長い階段

赤鳥居の後ろに長い階段

赤鳥居の後ろに長い階段

先日の雪が残ってます

先日の雪が残ってます

先日の雪が残ってます

石割神社

石割神社

石割神社

石割山山頂 富士山が綺麗です

石割山山頂 富士山が綺麗です

石割山山頂 富士山が綺麗です

雄大です

雄大です

雄大です

二十曲峠の鳥居

二十曲峠の鳥居

二十曲峠の鳥居

御神体

御神体

御神体

気持ち良い雪の登山道

気持ち良い雪の登山道

気持ち良い雪の登山道

鹿留山山頂

鹿留山山頂

鹿留山山頂

鹿留山山頂のブナ

鹿留山山頂のブナ

鹿留山山頂のブナ

杓子山の奥に南アルプスの山並み

杓子山の奥に南アルプスの山並み

杓子山の奥に南アルプスの山並み

杓子山からの富士山

杓子山からの富士山

杓子山からの富士山

鐘は鳴らしたくなります

鐘は鳴らしたくなります

鐘は鳴らしたくなります

杓子山から鹿留山方面を望む

杓子山から鹿留山方面を望む

杓子山から鹿留山方面を望む

南アルプスも見えます

南アルプスも見えます

南アルプスも見えます

高座山からの富士山

高座山からの富士山

高座山からの富士山

高座山山頂標識

高座山山頂標識

高座山山頂標識

石割神社登山口

赤鳥居の後ろに長い階段

先日の雪が残ってます

石割神社

石割山山頂 富士山が綺麗です

雄大です

二十曲峠の鳥居

御神体

気持ち良い雪の登山道

鹿留山山頂

鹿留山山頂のブナ

杓子山の奥に南アルプスの山並み

杓子山からの富士山

鐘は鳴らしたくなります

杓子山から鹿留山方面を望む

南アルプスも見えます

高座山からの富士山

高座山山頂標識