活動データ
タイム
03:52
距離
4.7km
のぼり
665m
くだり
664m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る二十歳代、最も好きな曲の一つがアニマルズの“朝日のあたる家”だった 懐かしい、今、聴いても揺さ振られる🎵 テケテケテケのベンチャーズも良かったが メロディーだけでチョット中途半端… 当時、歌詞はよく分からず、ただ曲名の“朝日のあたる家”から、明るい輝く家のイメージを受けるのに… 哀調を帯びた、叫ぶような歌い方に違和感を覚えたものでした WiKiちゃんで調べるうちに、当時の謎が解けました(笑) “朝日のあたる家”とは朝日が当たっている家ではなく、“旭日館”という建物(屋号)の名称だったのですね(*_*) アニマルズでヒットする前は、ジョーン・バエズが歌ったり、何と❗ 一昨日ノーベル文学賞を受賞したボブ・ディランが1stアルバムで歌っていたのです🎵 当時の歌詞はgirlで、娼館をイメージさせましたが、アニマルズの時はboyと置き換わり、留置場へ送られるイメージになったこと…を知ると、何十年か振りのモヤモヤが晴れました❕ 因みに、“朝日のあたる家”はアメリカ民謡で、当時のボブ・ディラン(21歳)の曲を聞くと、重く、悲しく、腹から絞り出すような歌い方です。 少なからず、アニマルズにも影響を与え、世界的なヒットに繋がったこと…などを知ると、今回の受賞もありかなと思いました❗ 日本では、ちあきなおみ、藤圭子、浅川マキ…など多くの方がカバーしました……いぇ昔のことです(古いなぁ) …キャンプセンターも many boysやgirlsが非日常を求めてくるのは、“朝日のあたる家”に似ているかも知れませんね⁉ あっ、そうそう今日の日の出は良かったですよ🌅 1週間前は福智山寄りから出たのですが、今日は鷹ノ巣山から出ました。もう少しすると、英彦山からのご来光が見えるかも知れません❗ 写真に“朝日のあたる家”の歌詞を載せました。
この活動日記で通ったコース
宝満山 竈門神社〜正面登山道コース
- 04:13
- 5.2 km
- 697 m
- コース定数 16
太宰府駅からバスを使う場合、太宰府市コミュニティバス内山線で内山バス停まで行こう。竈門神社がこのコースの入り口だ。鳥居をくぐって登山道に入ると、そこは照葉樹の繁る樹林帯と、何段にも重なる石段の道だ。特に、この石段の道は百段がんぎとも呼ばれ親しまれている。単調な登りが続くが、適度に休憩のできる場所や水場があるので安心だ。
この活動日記で通った山
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。