小八郎岳(鳩打峠起点)☆山とアルミ鍋と私。

2019.12.15(日) 日帰り

山の楽しみ方は色々。 山の始め方も色々。 八木三山を歩き、そのまま好日山荘でトレッキングシューズを買い、私に一言「月一で山に連れって。(山ごはん付きで)」幼少期から共に登っていた事を思い出したのか。私と同じように山に再度魅せられたか。 妹、ピンポイントで2連勝中…晴れ女かな。さっさとヤマオンナに育って欲しい。 アルミ鍋背負って今日もぼちぼち、山へゆく。

小八郎岳までお山歩。

小八郎岳までお山歩。

小八郎岳までお山歩。

葉っぱは落ちて冬支度。次来るときは氷漬けになっておるかな?

葉っぱは落ちて冬支度。次来るときは氷漬けになっておるかな?

葉っぱは落ちて冬支度。次来るときは氷漬けになっておるかな?

うっすら雲海から南アルプス。
やっぱり塩見岳が一番かっこいい。

うっすら雲海から南アルプス。 やっぱり塩見岳が一番かっこいい。

うっすら雲海から南アルプス。 やっぱり塩見岳が一番かっこいい。

妹「誰よりも先に雪を見た!」と喜び。

妹「誰よりも先に雪を見た!」と喜び。

妹「誰よりも先に雪を見た!」と喜び。

八ヶ岳・南アルプス絶景でしょ?
愛すべき松川町のお山。

八ヶ岳・南アルプス絶景でしょ? 愛すべき松川町のお山。

八ヶ岳・南アルプス絶景でしょ? 愛すべき松川町のお山。

「材料→完成図」のはずが…山ご飯やり慣れてないあるある…完成図撮ってなかった。いつある分からない次回にご期待を。

「材料→完成図」のはずが…山ご飯やり慣れてないあるある…完成図撮ってなかった。いつある分からない次回にご期待を。

「材料→完成図」のはずが…山ご飯やり慣れてないあるある…完成図撮ってなかった。いつある分からない次回にご期待を。

山座同定楽しんでいる模様。そして一言「全部一緒やん」うんうん。私も最初そう思ってた。

山座同定楽しんでいる模様。そして一言「全部一緒やん」うんうん。私も最初そう思ってた。

山座同定楽しんでいる模様。そして一言「全部一緒やん」うんうん。私も最初そう思ってた。

烏帽子岳へ行ける体力をつけましょう!雪がついた空木がここからも見えた!

烏帽子岳へ行ける体力をつけましょう!雪がついた空木がここからも見えた!

烏帽子岳へ行ける体力をつけましょう!雪がついた空木がここからも見えた!

下山してずっと気になっていた湧水サーチ。

下山してずっと気になっていた湧水サーチ。

下山してずっと気になっていた湧水サーチ。

林業のピンクテープを追ってしまい間違いたけど…

林業のピンクテープを追ってしまい間違いたけど…

林業のピンクテープを追ってしまい間違いたけど…

無事、鳩打峠の湧水、中央アルプスの天然水GET。

無事、鳩打峠の湧水、中央アルプスの天然水GET。

無事、鳩打峠の湧水、中央アルプスの天然水GET。

山ごはんをかスープのみにしたのは、ココのため。

山ごはんをかスープのみにしたのは、ココのため。

山ごはんをかスープのみにしたのは、ココのため。

どーん。

どーん。

どーん。

気になってたりんごパイ、素朴で松川のりんごがゴロっとおいしかった。

気になってたりんごパイ、素朴で松川のりんごがゴロっとおいしかった。

気になってたりんごパイ、素朴で松川のりんごがゴロっとおいしかった。

天気も良く凍結もなさそうなので、陣馬形山へ。山頂まで車で来れちゃうなんて…ズルしてしまった。

天気も良く凍結もなさそうなので、陣馬形山へ。山頂まで車で来れちゃうなんて…ズルしてしまった。

天気も良く凍結もなさそうなので、陣馬形山へ。山頂まで車で来れちゃうなんて…ズルしてしまった。

山頂の双眼鏡で中央アルプス縦走を間近で見れて満足。

山頂の双眼鏡で中央アルプス縦走を間近で見れて満足。

山頂の双眼鏡で中央アルプス縦走を間近で見れて満足。

南アルプスも近い。もっと近くなるもうちょいあっちに行きたい。

南アルプスも近い。もっと近くなるもうちょいあっちに行きたい。

南アルプスも近い。もっと近くなるもうちょいあっちに行きたい。

清流苑でゆっくりしてお疲れ様。次は一月。南アルプスの天然水サイダーおいしいよ!

清流苑でゆっくりしてお疲れ様。次は一月。南アルプスの天然水サイダーおいしいよ!

清流苑でゆっくりしてお疲れ様。次は一月。南アルプスの天然水サイダーおいしいよ!

小八郎岳までお山歩。

葉っぱは落ちて冬支度。次来るときは氷漬けになっておるかな?

うっすら雲海から南アルプス。 やっぱり塩見岳が一番かっこいい。

妹「誰よりも先に雪を見た!」と喜び。

八ヶ岳・南アルプス絶景でしょ? 愛すべき松川町のお山。

「材料→完成図」のはずが…山ご飯やり慣れてないあるある…完成図撮ってなかった。いつある分からない次回にご期待を。

山座同定楽しんでいる模様。そして一言「全部一緒やん」うんうん。私も最初そう思ってた。

烏帽子岳へ行ける体力をつけましょう!雪がついた空木がここからも見えた!

下山してずっと気になっていた湧水サーチ。

林業のピンクテープを追ってしまい間違いたけど…

無事、鳩打峠の湧水、中央アルプスの天然水GET。

山ごはんをかスープのみにしたのは、ココのため。

どーん。

気になってたりんごパイ、素朴で松川のりんごがゴロっとおいしかった。

天気も良く凍結もなさそうなので、陣馬形山へ。山頂まで車で来れちゃうなんて…ズルしてしまった。

山頂の双眼鏡で中央アルプス縦走を間近で見れて満足。

南アルプスも近い。もっと近くなるもうちょいあっちに行きたい。

清流苑でゆっくりしてお疲れ様。次は一月。南アルプスの天然水サイダーおいしいよ!

この活動日記で通ったコース

鳩打峠-小八郎岳 往復コース

  • 01:54
  • 2.1 km
  • 345 m
  • コース定数 7