鴈坂峠~甲武信ヶ岳でテン泊納め2019-11-16

2019.11.16(土) 2 DAYS

土日は晴れるけど、どこも風が強い予報。樹林帯多めの山を選んでみました。

鴈坂トンネル料金所先の駐車場からスタートします。

鴈坂トンネル料金所先の駐車場からスタートします。

鴈坂トンネル料金所先の駐車場からスタートします。

本日の目的地、鴈坂峠が見えます。

本日の目的地、鴈坂峠が見えます。

本日の目的地、鴈坂峠が見えます。

暑いっ!余裕の半袖!

暑いっ!余裕の半袖!

暑いっ!余裕の半袖!

舗装された道をしばらく歩きます。

舗装された道をしばらく歩きます。

舗装された道をしばらく歩きます。

落石地帯、早々に通過。

落石地帯、早々に通過。

落石地帯、早々に通過。

舗装路終点。

舗装路終点。

舗装路終点。

ここから登山道。

ここから登山道。

ここから登山道。

落葉の登山道。この辺はまだ秋です。

落葉の登山道。この辺はまだ秋です。

落葉の登山道。この辺はまだ秋です。

渡渉その1。凍結してたら危なそうです。

渡渉その1。凍結してたら危なそうです。

渡渉その1。凍結してたら危なそうです。

渡渉その2。

渡渉その2。

渡渉その2。

渡渉その3。気を付けたつもりが滑って靴が水に浸かってしまった。防水で良かった。

渡渉その3。気を付けたつもりが滑って靴が水に浸かってしまった。防水で良かった。

渡渉その3。気を付けたつもりが滑って靴が水に浸かってしまった。防水で良かった。

沢沿いを進んで行くと熊笹の登りが出て来ます。

沢沿いを進んで行くと熊笹の登りが出て来ます。

沢沿いを進んで行くと熊笹の登りが出て来ます。

おっ!ふじさん!

おっ!ふじさん!

おっ!ふじさん!

風は冷たい。山の上は完全に冬です。

風は冷たい。山の上は完全に冬です。

風は冷たい。山の上は完全に冬です。

見えて来ました。気になっていた鴈坂峠!

見えて来ました。気になっていた鴈坂峠!

見えて来ました。気になっていた鴈坂峠!

到着しました!山梨県へ行く時はよく鴈坂トンネルを通っているので上がどんな感じなのか気になっていました。

到着しました!山梨県へ行く時はよく鴈坂トンネルを通っているので上がどんな感じなのか気になっていました。

到着しました!山梨県へ行く時はよく鴈坂トンネルを通っているので上がどんな感じなのか気になっていました。

本日の宿泊地、鴈坂小屋に向かいます。

本日の宿泊地、鴈坂小屋に向かいます。

本日の宿泊地、鴈坂小屋に向かいます。

到着!

到着!

到着!

夜景スポットみたいです。夜になったらまた来ます。

夜景スポットみたいです。夜になったらまた来ます。

夜景スポットみたいです。夜になったらまた来ます。

噂に聞いていた登山道上にあるトイレ。ドライブスルー的な!?

噂に聞いていた登山道上にあるトイレ。ドライブスルー的な!?

噂に聞いていた登山道上にあるトイレ。ドライブスルー的な!?

テン場到着!小屋、水場、トイレ近い快適なテン場です。本日は10張りあるか無いか位でした。

テン場到着!小屋、水場、トイレ近い快適なテン場です。本日は10張りあるか無いか位でした。

テン場到着!小屋、水場、トイレ近い快適なテン場です。本日は10張りあるか無いか位でした。

我が家。

我が家。

我が家。

暴れん坊の水場。たまに勢い良く吹き出します笑

暴れん坊の水場。たまに勢い良く吹き出します笑

暴れん坊の水場。たまに勢い良く吹き出します笑

両神山。

両神山。

両神山。

手作り感ある売店。

手作り感ある売店。

手作り感ある売店。

買いました。

買いました。

買いました。

無料配布です。ザックにつけようかな。

無料配布です。ザックにつけようかな。

無料配布です。ザックにつけようかな。

今晩のお楽しみ。ほうとうを作りました。にんじん、カボチャ、ネギ、あぶらあげ、白菜、豚肉入り。最後に味噌で味付けしました。

今晩のお楽しみ。ほうとうを作りました。にんじん、カボチャ、ネギ、あぶらあげ、白菜、豚肉入り。最後に味噌で味付けしました。

今晩のお楽しみ。ほうとうを作りました。にんじん、カボチャ、ネギ、あぶらあげ、白菜、豚肉入り。最後に味噌で味付けしました。

いただきまーす!

いただきまーす!

いただきまーす!

夜景スポットから高崎市の夜景。

夜景スポットから高崎市の夜景。

夜景スポットから高崎市の夜景。

夜中、月の明るさで目が覚めました。

夜中、月の明るさで目が覚めました。

夜中、月の明るさで目が覚めました。

おはようございます!朝起きるとフライシートがパリパリに凍ってました。

おはようございます!朝起きるとフライシートがパリパリに凍ってました。

おはようございます!朝起きるとフライシートがパリパリに凍ってました。

朝食。ご飯投入のラーメンめし。この後悲劇が...
熱を持ったバーナー先端が寝袋に触れてしまい溶けて穴が空いてしまいました泣。

朝食。ご飯投入のラーメンめし。この後悲劇が... 熱を持ったバーナー先端が寝袋に触れてしまい溶けて穴が空いてしまいました泣。

朝食。ご飯投入のラーメンめし。この後悲劇が... 熱を持ったバーナー先端が寝袋に触れてしまい溶けて穴が空いてしまいました泣。

寒い...気合いでテント撤収し出発します。

寒い...気合いでテント撤収し出発します。

寒い...気合いでテント撤収し出発します。

鴈坂峠。今日は風が強い。

鴈坂峠。今日は風が強い。

鴈坂峠。今日は風が強い。

これを見に来ました。

これを見に来ました。

これを見に来ました。

朝日と富士山。

朝日と富士山。

朝日と富士山。

同じ写真ばかり撮ってしまいますね。

同じ写真ばかり撮ってしまいますね。

同じ写真ばかり撮ってしまいますね。

樹林帯からご来光。

樹林帯からご来光。

樹林帯からご来光。

富士山に見とれて30分足止め。

富士山に見とれて30分足止め。

富士山に見とれて30分足止め。

さて、鴈坂嶺へ向かいます。

さて、鴈坂嶺へ向かいます。

さて、鴈坂嶺へ向かいます。

立ち枯れ木の登山道。

立ち枯れ木の登山道。

立ち枯れ木の登山道。

鴈坂嶺到着。ほぼ樹林帯ですが一部開けた場所があります。

鴈坂嶺到着。ほぼ樹林帯ですが一部開けた場所があります。

鴈坂嶺到着。ほぼ樹林帯ですが一部開けた場所があります。

そこからやっぱり富士山!

そこからやっぱり富士山!

そこからやっぱり富士山!

南アルプス!

南アルプス!

南アルプス!

素敵な稜線。次の目的地は東破風山。

素敵な稜線。次の目的地は東破風山。

素敵な稜線。次の目的地は東破風山。

立ち枯れ多め。

立ち枯れ多め。

立ち枯れ多め。

この辺は開けているので風がめちゃ強かった。

この辺は開けているので風がめちゃ強かった。

この辺は開けているので風がめちゃ強かった。

富士山が見守ってくれています。

富士山が見守ってくれています。

富士山が見守ってくれています。

東破風山めちゃ急登。

東破風山めちゃ急登。

東破風山めちゃ急登。

到着!展望なし。そのまま通過します。

到着!展望なし。そのまま通過します。

到着!展望なし。そのまま通過します。

またまた富士山。

またまた富士山。

またまた富士山。

西破風山こちらも展望なし。

西破風山こちらも展望なし。

西破風山こちらも展望なし。

破風山を過ぎると素晴らしい稜線が見えて来ます。

破風山を過ぎると素晴らしい稜線が見えて来ます。

破風山を過ぎると素晴らしい稜線が見えて来ます。

中間辺りに避難小屋。ちょっと休憩。

中間辺りに避難小屋。ちょっと休憩。

中間辺りに避難小屋。ちょっと休憩。

これやりますよね?やらない?

これやりますよね?やらない?

これやりますよね?やらない?

賽の河原という名前らしいです。こうして見ると破風山かなり大きいです。

賽の河原という名前らしいです。こうして見ると破風山かなり大きいです。

賽の河原という名前らしいです。こうして見ると破風山かなり大きいです。

甲武信小屋に向かいます。登山道凍結。アイゼンは使いませんでした。

甲武信小屋に向かいます。登山道凍結。アイゼンは使いませんでした。

甲武信小屋に向かいます。登山道凍結。アイゼンは使いませんでした。

甲武信小屋到着!このまま山頂に向かいます。

甲武信小屋到着!このまま山頂に向かいます。

甲武信小屋到着!このまま山頂に向かいます。

甲武信ヶ岳山頂です。三度目の登頂。何気に結構来てますね。

甲武信ヶ岳山頂です。三度目の登頂。何気に結構来てますね。

甲武信ヶ岳山頂です。三度目の登頂。何気に結構来てますね。

国師ヶ岳方面。この先いつか行きたいなぁ。

国師ヶ岳方面。この先いつか行きたいなぁ。

国師ヶ岳方面。この先いつか行きたいなぁ。

八ヶ岳はまだ雪が少なそう。

八ヶ岳はまだ雪が少なそう。

八ヶ岳はまだ雪が少なそう。

南アルプス!

南アルプス!

南アルプス!

八ヶ岳の奥に見えるのは槍穂!?

八ヶ岳の奥に見えるのは槍穂!?

八ヶ岳の奥に見えるのは槍穂!?

ここから富士山も良く見えますね。

ここから富士山も良く見えますね。

ここから富士山も良く見えますね。

風が強く寒いので早々に下山します。

風が強く寒いので早々に下山します。

風が強く寒いので早々に下山します。

甲武信ヶ岳。渋い。例えるなら濃くて苦い緑茶のようなイメージ。もう来ないだろうと思ってもまた来てしまう。

甲武信ヶ岳。渋い。例えるなら濃くて苦い緑茶のようなイメージ。もう来ないだろうと思ってもまた来てしまう。

甲武信ヶ岳。渋い。例えるなら濃くて苦い緑茶のようなイメージ。もう来ないだろうと思ってもまた来てしまう。

とくさやま。読めない。

とくさやま。読めない。

とくさやま。読めない。

しゃくなげのトンネル。花の時期は凄そう。

しゃくなげのトンネル。花の時期は凄そう。

しゃくなげのトンネル。花の時期は凄そう。

戸渡尾根クリア。歩きずらい。徳ちゃん新道で下山します。

戸渡尾根クリア。歩きずらい。徳ちゃん新道で下山します。

戸渡尾根クリア。歩きずらい。徳ちゃん新道で下山します。

下山しました。ここでゴールと思いたいけど車を回収しにスタート地点まで歩きます。

下山しました。ここでゴールと思いたいけど車を回収しにスタート地点まで歩きます。

下山しました。ここでゴールと思いたいけど車を回収しにスタート地点まで歩きます。

西沢渓谷は人多め。

西沢渓谷は人多め。

西沢渓谷は人多め。

歩道を歩き、橋を渡り..   .

歩道を歩き、橋を渡り.. .

歩道を歩き、橋を渡り.. .

トンネルくぐって

トンネルくぐって

トンネルくぐって

鴈坂トンネル料金所横の駐車場に着きました。
ポツンと1台...ちょっと寂しい。

鴈坂トンネル料金所横の駐車場に着きました。 ポツンと1台...ちょっと寂しい。

鴈坂トンネル料金所横の駐車場に着きました。 ポツンと1台...ちょっと寂しい。

道の駅みとみにて。
五平餅!

道の駅みとみにて。 五平餅!

道の駅みとみにて。 五平餅!

カボチャアイス!
お疲れ様でした!

カボチャアイス! お疲れ様でした!

カボチャアイス! お疲れ様でした!

鴈坂トンネル料金所先の駐車場からスタートします。

本日の目的地、鴈坂峠が見えます。

暑いっ!余裕の半袖!

舗装された道をしばらく歩きます。

落石地帯、早々に通過。

舗装路終点。

ここから登山道。

落葉の登山道。この辺はまだ秋です。

渡渉その1。凍結してたら危なそうです。

渡渉その2。

渡渉その3。気を付けたつもりが滑って靴が水に浸かってしまった。防水で良かった。

沢沿いを進んで行くと熊笹の登りが出て来ます。

おっ!ふじさん!

風は冷たい。山の上は完全に冬です。

見えて来ました。気になっていた鴈坂峠!

到着しました!山梨県へ行く時はよく鴈坂トンネルを通っているので上がどんな感じなのか気になっていました。

本日の宿泊地、鴈坂小屋に向かいます。

到着!

夜景スポットみたいです。夜になったらまた来ます。

噂に聞いていた登山道上にあるトイレ。ドライブスルー的な!?

テン場到着!小屋、水場、トイレ近い快適なテン場です。本日は10張りあるか無いか位でした。

我が家。

暴れん坊の水場。たまに勢い良く吹き出します笑

両神山。

手作り感ある売店。

買いました。

無料配布です。ザックにつけようかな。

今晩のお楽しみ。ほうとうを作りました。にんじん、カボチャ、ネギ、あぶらあげ、白菜、豚肉入り。最後に味噌で味付けしました。

いただきまーす!

夜景スポットから高崎市の夜景。

夜中、月の明るさで目が覚めました。

おはようございます!朝起きるとフライシートがパリパリに凍ってました。

朝食。ご飯投入のラーメンめし。この後悲劇が... 熱を持ったバーナー先端が寝袋に触れてしまい溶けて穴が空いてしまいました泣。

寒い...気合いでテント撤収し出発します。

鴈坂峠。今日は風が強い。

これを見に来ました。

朝日と富士山。

同じ写真ばかり撮ってしまいますね。

樹林帯からご来光。

富士山に見とれて30分足止め。

さて、鴈坂嶺へ向かいます。

立ち枯れ木の登山道。

鴈坂嶺到着。ほぼ樹林帯ですが一部開けた場所があります。

そこからやっぱり富士山!

南アルプス!

素敵な稜線。次の目的地は東破風山。

立ち枯れ多め。

この辺は開けているので風がめちゃ強かった。

富士山が見守ってくれています。

東破風山めちゃ急登。

到着!展望なし。そのまま通過します。

またまた富士山。

西破風山こちらも展望なし。

破風山を過ぎると素晴らしい稜線が見えて来ます。

中間辺りに避難小屋。ちょっと休憩。

これやりますよね?やらない?

賽の河原という名前らしいです。こうして見ると破風山かなり大きいです。

甲武信小屋に向かいます。登山道凍結。アイゼンは使いませんでした。

甲武信小屋到着!このまま山頂に向かいます。

甲武信ヶ岳山頂です。三度目の登頂。何気に結構来てますね。

国師ヶ岳方面。この先いつか行きたいなぁ。

八ヶ岳はまだ雪が少なそう。

南アルプス!

八ヶ岳の奥に見えるのは槍穂!?

ここから富士山も良く見えますね。

風が強く寒いので早々に下山します。

甲武信ヶ岳。渋い。例えるなら濃くて苦い緑茶のようなイメージ。もう来ないだろうと思ってもまた来てしまう。

とくさやま。読めない。

しゃくなげのトンネル。花の時期は凄そう。

戸渡尾根クリア。歩きずらい。徳ちゃん新道で下山します。

下山しました。ここでゴールと思いたいけど車を回収しにスタート地点まで歩きます。

西沢渓谷は人多め。

歩道を歩き、橋を渡り.. .

トンネルくぐって

鴈坂トンネル料金所横の駐車場に着きました。 ポツンと1台...ちょっと寂しい。

道の駅みとみにて。 五平餅!

カボチャアイス! お疲れ様でした!