再度公園の花と紅葉

2019.11.14(木) 日帰り

今日の予定では、 ①2年前に行った神戸市内の池にでヤマラッキョウとイヌセンブリ、スイランを見、 ②有馬街道の小部トンネル南(天王ダムの対岸)の「小部行者の滝」から沢を詰め、鍋蓋山へ登り、 ③去年見に行った再度公園のキッコウハグマと紅葉を見、 ④市ケ原へ降りがてら、去年見れなかったシマカンギクを見つけ、 ⑤布引の滝経由で三宮に戻る、 というものでした。 <結果> ①池の花は2週間以上遅かったせいで、ヤマラッキョウはほぼ終わりかけで、 イヌセンブリとスイランに至っては、完全に終わっていました。 ②先週挫いた足首が思いの外痛くて、「小部行者の滝」の最初の滝さえクリアできず、 結局、安全を期して、縦走路で鍋蓋山へ登りました。 ③キッコウハグマは、猪の掘り返し跡があり、群生がとても小さくなっていました。  また、去年見つけた別の群生の場所を思い出せなくて探し廻ったのですが、徒労に終わりました。 ④ただ、シマカンギクは、たくさん見られました。 ⑤今日は「がっかり」な結果が多く、三宮でステーキ丼と¥100ハイボールで厄払い(笑)しました。

2年前に行った神戸の外れの池へ

2年前に行った神戸の外れの池へ

2年前に行った神戸の外れの池へ

ヤマラッキョウのお花畑なのだが、時期が遅かった・・・

ヤマラッキョウのお花畑なのだが、時期が遅かった・・・

ヤマラッキョウのお花畑なのだが、時期が遅かった・・・

一縷の望みを持って来たが、以前見たイヌセンブリとスイランは完全に終わっていました

一縷の望みを持って来たが、以前見たイヌセンブリとスイランは完全に終わっていました

一縷の望みを持って来たが、以前見たイヌセンブリとスイランは完全に終わっていました

気を取り直して、鈴蘭台から有馬街道を南下し、危ない小部トンネルを南へ抜けた出口にある、「子部行者の滝」へ。
先週捻った足首に痛みを感じ、
この沢を詰めることは泣く泣くパス

気を取り直して、鈴蘭台から有馬街道を南下し、危ない小部トンネルを南へ抜けた出口にある、「子部行者の滝」へ。 先週捻った足首に痛みを感じ、 この沢を詰めることは泣く泣くパス

気を取り直して、鈴蘭台から有馬街道を南下し、危ない小部トンネルを南へ抜けた出口にある、「子部行者の滝」へ。 先週捻った足首に痛みを感じ、 この沢を詰めることは泣く泣くパス

安全第一に、縦走路で鍋蓋山へ

安全第一に、縦走路で鍋蓋山へ

安全第一に、縦走路で鍋蓋山へ

アキノキリンソウ

アキノキリンソウ

アキノキリンソウ

山頂付近・・・明石海峡大橋方面

山頂付近・・・明石海峡大橋方面

山頂付近・・・明石海峡大橋方面

神戸市街を望む

神戸市街を望む

神戸市街を望む

大龍寺さんへお参り

大龍寺さんへお参り

大龍寺さんへお参り

キチジョウソウを見に、寄り道

キチジョウソウを見に、寄り道

キチジョウソウを見に、寄り道

再度公園到着

再度公園到着

再度公園到着

去年見つけたキッコウハグマの群生・・・猪?の掘り返しで群生がほぼなくなってしまっていました

去年見つけたキッコウハグマの群生・・・猪?の掘り返しで群生がほぼなくなってしまっていました

去年見つけたキッコウハグマの群生・・・猪?の掘り返しで群生がほぼなくなってしまっていました

気を取り直して、水鏡の撮影

気を取り直して、水鏡の撮影

気を取り直して、水鏡の撮影

結構風があり、さざ波が邪魔します

結構風があり、さざ波が邪魔します

結構風があり、さざ波が邪魔します

市ケ原へ

市ケ原へ

市ケ原へ

シマカンギクをたくさん見る事ができました

シマカンギクをたくさん見る事ができました

シマカンギクをたくさん見る事ができました

市ケ原・・・誰も居ません

市ケ原・・・誰も居ません

市ケ原・・・誰も居ません

五本松かくれ滝

五本松かくれ滝

五本松かくれ滝

ここのコウヤボウキのみ残っていました

ここのコウヤボウキのみ残っていました

ここのコウヤボウキのみ残っていました

ついでにヤクシソウも

ついでにヤクシソウも

ついでにヤクシソウも

布引の滝の落ち口に白いものが・・・コンデジの限界までズームしました。リュウノウギクかな?

布引の滝の落ち口に白いものが・・・コンデジの限界までズームしました。リュウノウギクかな?

布引の滝の落ち口に白いものが・・・コンデジの限界までズームしました。リュウノウギクかな?

三宮でステーキ丼と¥100ハイボールで残念会(笑)

三宮でステーキ丼と¥100ハイボールで残念会(笑)

三宮でステーキ丼と¥100ハイボールで残念会(笑)

2年前に行った神戸の外れの池へ

ヤマラッキョウのお花畑なのだが、時期が遅かった・・・

一縷の望みを持って来たが、以前見たイヌセンブリとスイランは完全に終わっていました

気を取り直して、鈴蘭台から有馬街道を南下し、危ない小部トンネルを南へ抜けた出口にある、「子部行者の滝」へ。 先週捻った足首に痛みを感じ、 この沢を詰めることは泣く泣くパス

安全第一に、縦走路で鍋蓋山へ

アキノキリンソウ

山頂付近・・・明石海峡大橋方面

神戸市街を望む

大龍寺さんへお参り

キチジョウソウを見に、寄り道

再度公園到着

去年見つけたキッコウハグマの群生・・・猪?の掘り返しで群生がほぼなくなってしまっていました

気を取り直して、水鏡の撮影

結構風があり、さざ波が邪魔します

市ケ原へ

シマカンギクをたくさん見る事ができました

市ケ原・・・誰も居ません

五本松かくれ滝

ここのコウヤボウキのみ残っていました

ついでにヤクシソウも

布引の滝の落ち口に白いものが・・・コンデジの限界までズームしました。リュウノウギクかな?

三宮でステーキ丼と¥100ハイボールで残念会(笑)