打見山を下る~初めての比良山系のはずが、嘘!ーの通行禁止・・

2019.11.11(月) 日帰り

朝、真っ暗で土砂降りの雨の中家を出た。こりゃ、前途多難だなーと思いきや、名古屋あたりで太陽が輝いているのを見、気持ち揚がるが、今日は天気は不安定だったはず。予定では、蓬莱山に登り、小女郎峠を通り、打見山に出てそこから下る予定だったが、逆コースをとってロープウェイで上がってから蓬莱山に行こうと考えた。 ところが、ロープウェイ山麓駅で、なんと!蓬莱山へは重機が入っているので行けないと言われ、また、比良岳方面のもダメと言われてしまった。ガ~ン!、せっかくここまで来てなんと言うこと!。とりあえず、びわ湖テラスまでは行くことにして、片道切符を買う。 山頂駅では、強風の中どうにかびわ湖を眺められたが、やがて雨と雷のお出迎え。完全暗闇のカフェで、時間つぶしをする羽目に。ロープウェイも止まって、建物内は人であふれ、ため息しか出てこない。やっと雨が上がったので、早々に退散することにした。 濡れて滑りやすい道を下るのはイヤだったが、混雑するロープウェイに乗る気はない。気持ちを切り替え、ゆっくりと下山道を戻ることにした。 途中、紅葉も少しは見られ。降りると、びわ湖は良い天気で、きらきら輝いていた。 *びわ湖バレイのホームページを覧ると、11月11日よりアクティビティコースは、冬スキーのための準備で、入れないと書いてあった。このアクティビティコースがどうやら登山道とぶつかってしまうということなのか。

びわ湖バレイのロープウェイの中から。

びわ湖バレイのロープウェイの中から。

びわ湖バレイのロープウェイの中から。

びわ湖と紅葉。

びわ湖と紅葉。

びわ湖と紅葉。

この辺りは、イイ感じ。

この辺りは、イイ感じ。

この辺りは、イイ感じ。

山頂駅からのびわ湖。

山頂駅からのびわ湖。

山頂駅からのびわ湖。

穏やかに見えるが、風は中々強い。

穏やかに見えるが、風は中々強い。

穏やかに見えるが、風は中々強い。

テラスから。

テラスから。

テラスから。

あっちはロープが張ってあり行かれないので、気がつかなかったが、登山者用の降り口がある。

あっちはロープが張ってあり行かれないので、気がつかなかったが、登山者用の降り口がある。

あっちはロープが張ってあり行かれないので、気がつかなかったが、登山者用の降り口がある。

で、戻ってしまった。

で、戻ってしまった。

で、戻ってしまった。

そろそろ冬景色だ。蓬莱山に行きたかったなぁ~。

そろそろ冬景色だ。蓬莱山に行きたかったなぁ~。

そろそろ冬景色だ。蓬莱山に行きたかったなぁ~。

これが、山頂標識。でうろうろ観光しているウチに、大粒の雨が降ってきた。カフェ避難するが、

これが、山頂標識。でうろうろ観光しているウチに、大粒の雨が降ってきた。カフェ避難するが、

これが、山頂標識。でうろうろ観光しているウチに、大粒の雨が降ってきた。カフェ避難するが、

雨☔が激しく、雷⚡も鳴って、通電切れたので、カフェの中は真っ暗。もちろんロープウェイも停止。

雨☔が激しく、雷⚡も鳴って、通電切れたので、カフェの中は真っ暗。もちろんロープウェイも停止。

雨☔が激しく、雷⚡も鳴って、通電切れたので、カフェの中は真っ暗。もちろんロープウェイも停止。

雷がなってる間中、足止めをくらったが、雨が上がったみたいだ。

雷がなってる間中、足止めをくらったが、雨が上がったみたいだ。

雷がなってる間中、足止めをくらったが、雨が上がったみたいだ。

教えてもらい、分かりにくいが、ここからキタダカ道を下りる。

教えてもらい、分かりにくいが、ここからキタダカ道を下りる。

教えてもらい、分かりにくいが、ここからキタダカ道を下りる。

天命水の水は、チョロチョロだった。

天命水の水は、チョロチョロだった。

天命水の水は、チョロチョロだった。

途中の小さな鳥居から、うっすらとびわ湖を望む。

途中の小さな鳥居から、うっすらとびわ湖を望む。

途中の小さな鳥居から、うっすらとびわ湖を望む。

紅葉の道。

紅葉の道。

紅葉の道。

ここは、冬木立風。

ここは、冬木立風。

ここは、冬木立風。

びわ湖テラスが未だ見える。

びわ湖テラスが未だ見える。

びわ湖テラスが未だ見える。

クロトノハゲ。この辺りは、花こう岩みたいだ。

クロトノハゲ。この辺りは、花こう岩みたいだ。

クロトノハゲ。この辺りは、花こう岩みたいだ。

紅葉は嬉しい。

紅葉は嬉しい。

紅葉は嬉しい。

こんな風な倒木があるが、霧が出て来て幻想的。

こんな風な倒木があるが、霧が出て来て幻想的。

こんな風な倒木があるが、霧が出て来て幻想的。

天狗杉は大きいなぁー。

天狗杉は大きいなぁー。

天狗杉は大きいなぁー。

上もこんな感じ。

上もこんな感じ。

上もこんな感じ。

で、キタダカ道の登山口についた。

で、キタダカ道の登山口についた。

で、キタダカ道の登山口についた。

ヨメナ

ヨメナ

ヨメナ

さて、何の花?。

さて、何の花?。

さて、何の花?。

アキノキリンソウ

アキノキリンソウ

アキノキリンソウ

立派な樹下神社。無事下りてこられてありがとうございました。

立派な樹下神社。無事下りてこられてありがとうございました。

立派な樹下神社。無事下りてこられてありがとうございました。

びわ湖に出た。

びわ湖に出た。

びわ湖に出た。

下界は、晴れている。

下界は、晴れている。

下界は、晴れている。

コスモス

コスモス

コスモス

志賀駅到着。今日は仕方がないか・・。

志賀駅到着。今日は仕方がないか・・。

志賀駅到着。今日は仕方がないか・・。

びわ湖バレイのロープウェイの中から。

びわ湖と紅葉。

この辺りは、イイ感じ。

山頂駅からのびわ湖。

穏やかに見えるが、風は中々強い。

テラスから。

あっちはロープが張ってあり行かれないので、気がつかなかったが、登山者用の降り口がある。

で、戻ってしまった。

そろそろ冬景色だ。蓬莱山に行きたかったなぁ~。

これが、山頂標識。でうろうろ観光しているウチに、大粒の雨が降ってきた。カフェ避難するが、

雨☔が激しく、雷⚡も鳴って、通電切れたので、カフェの中は真っ暗。もちろんロープウェイも停止。

雷がなってる間中、足止めをくらったが、雨が上がったみたいだ。

教えてもらい、分かりにくいが、ここからキタダカ道を下りる。

天命水の水は、チョロチョロだった。

途中の小さな鳥居から、うっすらとびわ湖を望む。

紅葉の道。

ここは、冬木立風。

びわ湖テラスが未だ見える。

クロトノハゲ。この辺りは、花こう岩みたいだ。

紅葉は嬉しい。

こんな風な倒木があるが、霧が出て来て幻想的。

天狗杉は大きいなぁー。

上もこんな感じ。

で、キタダカ道の登山口についた。

ヨメナ

さて、何の花?。

アキノキリンソウ

立派な樹下神社。無事下りてこられてありがとうございました。

びわ湖に出た。

下界は、晴れている。

コスモス

志賀駅到着。今日は仕方がないか・・。