活動データ
タイム
04:55
距離
4.3km
のぼり
675m
くだり
70m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る昨年の「馬返し~6合目~富士スバルライン5合目<https://yamap.com/activities/2266632 >」に引き続き、今年は富士山に登頂しました\(^o^)/ 我々はペースがとっても遅いので、ゆっくり目に計画した目標ルートはこんな 感じ。 【1日目】 ・高速バスで富士スバルライン5合目に10時過ぎに到着 ・高度順応を兼ねて(?)、お昼ご飯と小御岳神社お参り ・12時半頃、富士スバルライン5合目を出発 ・16時頃、宿泊先の東洋館に到着 【2日目】 ・3時頃、東洋館出発 ・4時半~5時頃、8合目の白雲荘でご来光&朝ごはん ・7時半頃登頂し、お鉢巡り ・下山開始し、11時頃、8合目下江戸屋でお昼ご飯 ・15時過ぎ、富士スバルライン5合目に到着 ・最終17時発の高速バスで帰京し打ち上げ 2日目の歩行時間を考えると宿泊地は8合目の山小屋のほうが良かったのですが、 過去、高山病の影響で頭痛になることが多かったので、 低めの7合目で宿泊し、2日目に頑張ることにしました。 低めと言っても東洋館は標高2936mと言う事で、今まで経験した中で一番高かった駒ヶ根の宝剣山荘(2870m)より高いので少々心配ではありました… 不安と期待を抱きつつ当日を迎え、高速バスで5合目に到着し、「雲上閣」で昼食後、小御岳神社で参拝。高度順応も終わり(?)、予定よりチョイ早の12時過ぎに5合目を出発。 富士山保全協力金(1人1000円)を納め、富士山保全協力者証をGETしました。 6合目までの道のりは、最初は多少下ってから緩やかな登り。 観光客もたくさんいました。 途中では、昨年馬返し~6合目登山で寄った六角堂も見えました。 6合目安全指導センターでは無料でヘルメット貸出し(デポジット2000円、返却時に返金)を行っており、「最近落石が多くなってきているので、是非ヘルメットを使用してほしい」と声掛けをしていました。 ありがたく、ヘルメットを借りることにしました。 初日の天気は雲は多いものの雨には降られず、晴れ間もそれなりに多く、まずまずでした。 7合目からは岩場が始まります。 山小屋も立ち並び、各山小屋で写真をパチリ。 難なくあっという間に1日目の宿泊地(東洋館)に着きました(連れは疲れたようでしたが)。 眼下には山中湖や富士吉田の街が見えます。 雲が多く、一面素晴らしい景色とは行きませんでしたが、十分に景色を楽しむことができました。 チェックイン後、すぐに夕食。 メニューは東洋館定番のハンバーグ定食です。 朝ごはんのパンケーキ弁当(おにぎりやいなりずしの時もあるようです)も一緒にテーブルに並んでました。 ハンバーグ定食はとても美味しく、ご飯おかわりもして満足度が高かったです。 幸いここまで頭痛もなく、お酒も飲みたかったのですが、頭痛が出るのが怖かったので、ガマン・・。。 食後は夜景を楽しみ、8時に就寝。 翌日に備えます。 富士山登山2日目の記事はこちら↓ ーーーーーーーー ついに富士山登頂 \(^o^)/ 【2日目】 https://yamap.com/activities/4251045 ーーーーーーーー
この活動日記で通った山
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。