猛暑の中 金糞岳と白倉岳へ 天空の稜線歩き 赤トンボの大群にびっくり!

2019.08.03(土) 日帰り

天気予報で猛暑になると告げられているのでちょっとでも高いところからスタートして涼しく山歩きをしたいという願望がかなってすてきな山歩きができました 稜線を歩いているときは快晴だったのですが下山にかかると雲が広がってきて日陰の下を歩くことができてよかったです 午後はまた晴れてきたのでほんの一瞬の涼しい時間だったのですね ラッキーなことです

抜けるような青空

抜けるような青空

抜けるような青空

ブルーマウンテン

ブルーマウンテン

ブルーマウンテン

登山開始

登山開始

登山開始

この時間は初体験

この時間は初体験

この時間は初体験

緑が生き生きしています

緑が生き生きしています

緑が生き生きしています

貝月山と奥伊吹

貝月山と奥伊吹

貝月山と奥伊吹

稜線に出ました

稜線に出ました

稜線に出ました

バックに山が見えています

バックに山が見えています

バックに山が見えています

朝の山歩きっていいねえ

朝の山歩きっていいねえ

朝の山歩きっていいねえ

狭い山道も明るい

狭い山道も明るい

狭い山道も明るい

樹林帯も明るい

樹林帯も明るい

樹林帯も明るい

空がきれい

空がきれい

空がきれい

空がよく見えてきました

空がよく見えてきました

空がよく見えてきました

北の空

北の空

北の空

いいねえ

いいねえ

いいねえ

東の空

東の空

東の空

そして南の空

そして南の空

そして南の空

奥伊吹

奥伊吹

奥伊吹

実がなっています

実がなっています

実がなっています

キノコ

キノコ

キノコ

山頂に到着

山頂に到着

山頂に到着

山頂から北の空

山頂から北の空

山頂から北の空

金糞岳

金糞岳

金糞岳

今日は白倉岳まで行きます

今日は白倉岳まで行きます

今日は白倉岳まで行きます

実が

実が

実が

雲が沸いてきました

雲が沸いてきました

雲が沸いてきました

白倉岳が輝いています

白倉岳が輝いています

白倉岳が輝いています

気持ちのいい空です

気持ちのいい空です

気持ちのいい空です

さあ 最後の急登へ

さあ 最後の急登へ

さあ 最後の急登へ

夏山ですね~

夏山ですね~

夏山ですね~

南方面の谷は深いねえ

南方面の谷は深いねえ

南方面の谷は深いねえ

花と青い空

花と青い空

花と青い空

もう紅葉??

もう紅葉??

もう紅葉??

谷からずっと先まで切れ込んでいます

谷からずっと先まで切れ込んでいます

谷からずっと先まで切れ込んでいます

きれいな空に花

きれいな空に花

きれいな空に花

虫が短い夏を楽しんでいます

虫が短い夏を楽しんでいます

虫が短い夏を楽しんでいます

赤トンボがたくさん飛んでいます

赤トンボがたくさん飛んでいます

赤トンボがたくさん飛んでいます

山頂到着

山頂到着

山頂到着

山頂はこんな感じ

山頂はこんな感じ

山頂はこんな感じ

どっしりと金糞岳

どっしりと金糞岳

どっしりと金糞岳

沸く雲

沸く雲

沸く雲

奥伊吹方面

奥伊吹方面

奥伊吹方面

雲が沸いて幻想的風景

雲が沸いて幻想的風景

雲が沸いて幻想的風景

モクモク

モクモク

モクモク

金糞岳 とても気品高き姿

金糞岳 とても気品高き姿

金糞岳 とても気品高き姿

実がなっています

実がなっています

実がなっています

金糞岳周辺も雲が出てきました

金糞岳周辺も雲が出てきました

金糞岳周辺も雲が出てきました

雲が素敵ですね

雲が素敵ですね

雲が素敵ですね

変わった実

変わった実

変わった実

再度 金糞岳山頂へ

再度 金糞岳山頂へ

再度 金糞岳山頂へ

夏の太陽ぎらぎら 

夏の太陽ぎらぎら

夏の太陽ぎらぎら 

よい景色

よい景色

よい景色

奥伊吹アップ

奥伊吹アップ

奥伊吹アップ

こちらも奥伊吹

こちらも奥伊吹

こちらも奥伊吹

貝月山

貝月山

貝月山

雲がとても多くなってきました

雲がとても多くなってきました

雲がとても多くなってきました

そろそろ太陽も隠れそう

そろそろ太陽も隠れそう

そろそろ太陽も隠れそう

雨降るのかなあ

雨降るのかなあ

雨降るのかなあ

トンボはまだ たくさん飛んでいます

トンボはまだ たくさん飛んでいます

トンボはまだ たくさん飛んでいます

実はどちらさんが食べるのかな?

実はどちらさんが食べるのかな?

実はどちらさんが食べるのかな?

天気が良かったら登ろうと思っていたのに

天気が良かったら登ろうと思っていたのに

天気が良かったら登ろうと思っていたのに

稜線と下山路 分岐点

稜線と下山路 分岐点

稜線と下山路 分岐点

林道が見えてきました

林道が見えてきました

林道が見えてきました

工事の様子を見に行きます

工事の様子を見に行きます

工事の様子を見に行きます

お 進んでいる

お 進んでいる

お 進んでいる

土台ができたようです

土台ができたようです

土台ができたようです

金糞岳が見えます

金糞岳が見えます

金糞岳が見えます

月末までにできるのかな

月末までにできるのかな

月末までにできるのかな

無事に工事が終わりますように

無事に工事が終わりますように

無事に工事が終わりますように

どこから土を運ぶのかな

どこから土を運ぶのかな

どこから土を運ぶのかな

きれいな形

きれいな形

きれいな形

あんなにひどい状況だったのに すごいねえ

あんなにひどい状況だったのに すごいねえ

あんなにひどい状況だったのに すごいねえ

早く工事終わってほしいね

早く工事終わってほしいね

早く工事終わってほしいね

土曜日も作業がありますが今はランチタイムです

土曜日も作業がありますが今はランチタイムです

土曜日も作業がありますが今はランチタイムです

今日は峠まで行けませんでした 工事の人に申し訳ないので

今日は峠まで行けませんでした 工事の人に申し訳ないので

今日は峠まで行けませんでした 工事の人に申し訳ないので

下山して林道から金糞岳を再度見ます

下山して林道から金糞岳を再度見ます

下山して林道から金糞岳を再度見ます

やはり 午後は雲が多くなるのねえ

やはり 午後は雲が多くなるのねえ

やはり 午後は雲が多くなるのねえ

抜けるような青空

ブルーマウンテン

登山開始

この時間は初体験

緑が生き生きしています

貝月山と奥伊吹

稜線に出ました

バックに山が見えています

朝の山歩きっていいねえ

狭い山道も明るい

樹林帯も明るい

空がきれい

空がよく見えてきました

北の空

いいねえ

東の空

そして南の空

奥伊吹

実がなっています

キノコ

山頂に到着

山頂から北の空

金糞岳

今日は白倉岳まで行きます

実が

雲が沸いてきました

白倉岳が輝いています

気持ちのいい空です

さあ 最後の急登へ

夏山ですね~

南方面の谷は深いねえ

花と青い空

もう紅葉??

谷からずっと先まで切れ込んでいます

きれいな空に花

虫が短い夏を楽しんでいます

赤トンボがたくさん飛んでいます

山頂到着

山頂はこんな感じ

どっしりと金糞岳

沸く雲

奥伊吹方面

雲が沸いて幻想的風景

モクモク

金糞岳 とても気品高き姿

実がなっています

金糞岳周辺も雲が出てきました

雲が素敵ですね

変わった実

再度 金糞岳山頂へ

夏の太陽ぎらぎら 

よい景色

奥伊吹アップ

こちらも奥伊吹

貝月山

雲がとても多くなってきました

そろそろ太陽も隠れそう

雨降るのかなあ

トンボはまだ たくさん飛んでいます

実はどちらさんが食べるのかな?

天気が良かったら登ろうと思っていたのに

稜線と下山路 分岐点

林道が見えてきました

工事の様子を見に行きます

お 進んでいる

土台ができたようです

金糞岳が見えます

月末までにできるのかな

無事に工事が終わりますように

どこから土を運ぶのかな

きれいな形

あんなにひどい状況だったのに すごいねえ

早く工事終わってほしいね

土曜日も作業がありますが今はランチタイムです

今日は峠まで行けませんでした 工事の人に申し訳ないので

下山して林道から金糞岳を再度見ます

やはり 午後は雲が多くなるのねえ

この活動日記で通ったコース

金糞岳-白倉岳 往復コース

  • 02:57
  • 4.7 km
  • 496 m
  • コース定数 11