白馬乗鞍岳、小蓮華山、白馬岳 縦走

2019.07.13(土) 2 DAYS

栂池高原から白馬岳へ縦走して来ました。 今回は、チームの隊長が日本高山50傑を制覇するべく白馬旭岳へ行くのに同行しました(あと3峰くらいだと言ってました)。 栂池高原から白馬岳への縦走は思った以上にハードでした。最初の自然園登山口から乗鞍岳までが結構な急登で一気に600mほど高度を上げます。ここがまず第1の難所です。その後、小蓮華山まで350m、そこから更に250mで白馬岳と、地図ではなだらかに上がって行くような感じなのですが、距離もそこそこ。偽ピークが何度もあり、超えても超えても到着しないって感じでした。笑 白馬山荘は日本最大の山小屋らしく、とても快適でした。人はそこそこ居らっしゃいましたが、寝床はパーティ毎に一つ間を空けて寝られるくらいで、ゆったりできました。トイレもとても綺麗、屋内に広い自炊場が完備、レストランスカイプラザ白馬からは白馬三山(杓子岳と白馬鑓ヶ岳)が目の前にドーン、とても景色が綺麗な場所にあります。ちょっと雲が多かったのは残念でしたが、景色を十分楽しめました。 翌朝は雨☔️。隊長はガスの中を白馬旭岳へ。私はご遠慮しましてゆっくり準備。06:50くらいに旭岳をピストンしてきた隊長と合流をして猿倉へ下山です。 昨日の疲れが脚に残ってまして、大雪渓の下りが思った以上にこたえます。小雪渓のトラバースは10本爪以上のアイゼンがいいと思います。大雪渓は、チェーンスパイクや軽アイゼンで十分下りれますが、私は12本爪アイゼンだったのでとても安心して下れました。大雪渓の下りは1時間程度でしたが、脚が結構ガクガクって感じで、思った以上に脚にきてました。 三連休のお天気が不安定な中、カッパを着たのは14日の朝1時間程度だけでした。スカッとした青空には恵まれませんでしたが、雄大な北アルプスを楽しめました。お天気に感謝‼️ 標高:白馬乗鞍岳 2,456m、小蓮華山 2,766m、白馬岳 2,932m、標高差:1,688m、1,433m/1,991m、活動時間:07:50/04:40(休憩含)、難易度 ☆4、活動距離:16.0km、2019年19回目の山行でした。 【往路】 [12日] 浦安 14:01→14:35 新宿〜バスタ新宿 15:05→20:18 白馬八方BT 【ルート】 [13日] 白馬八方BT 05:45→06:07 栂池高原BT〜栂池高原駅 6:30→栂大門駅 7:05→自然園駅 自然園駅 07:20→登山口 07:25→08:35 天狗原 08:45→乗鞍岳 09:50→10:20 白馬大池 10:50→小蓮華山 12:50→三国境 13:50→白馬岳 14:50→15:10 白馬山荘 [14日] 白馬山荘 06:15→06:30 村営頂上宿舎 06:50→岩室 08:05→09:45 白馬尻小屋 10:00→10:55 猿倉 【温泉】 [14日] 猿倉 11:00→11:20 白馬八方BT、11:30 八方の湯/八方美人 12:45 【帰路】 [14日] 白馬八方BT 14:15→19:28 バスタ新宿〜新宿 19:45→20:18 浦安

白馬八方BT近くの旅館FURUYAに前泊

白馬八方BT近くの旅館FURUYAに前泊

白馬八方BT近くの旅館FURUYAに前泊

白馬八方BTから栂池高原BTにバスで移動です。

白馬八方BTから栂池高原BTにバスで移動です。

白馬八方BTから栂池高原BTにバスで移動です。

栂池高原ゴンドラ乗り場

栂池高原ゴンドラ乗り場

栂池高原ゴンドラ乗り場

20分ほどで栂大門駅に到着

20分ほどで栂大門駅に到着

20分ほどで栂大門駅に到着

ロープウェイに乗ります。

ロープウェイに乗ります。

ロープウェイに乗ります。

5分で自然園駅に到着。

5分で自然園駅に到着。

5分で自然園駅に到着。

さぁ、ここから出発

さぁ、ここから出発

さぁ、ここから出発

登山口です。ここから、天狗原 01:30、白馬大池 04:30、白馬岳 07:30 だそうです。そこそこかかりますね。

登山口です。ここから、天狗原 01:30、白馬大池 04:30、白馬岳 07:30 だそうです。そこそこかかりますね。

登山口です。ここから、天狗原 01:30、白馬大池 04:30、白馬岳 07:30 だそうです。そこそこかかりますね。

天狗原に到着。

天狗原に到着。

天狗原に到着。

天狗原は湿地帯なんですね。

天狗原は湿地帯なんですね。

天狗原は湿地帯なんですね。

これは何の花かな。あとで調べます。
コバイケイソウだそうです。

これは何の花かな。あとで調べます。 コバイケイソウだそうです。

これは何の花かな。あとで調べます。 コバイケイソウだそうです。

乗鞍岳に到着。ここまでがなかなかしんどかった。

乗鞍岳に到着。ここまでがなかなかしんどかった。

乗鞍岳に到着。ここまでがなかなかしんどかった。

白馬大池が見えてきました。

白馬大池が見えてきました。

白馬大池が見えてきました。

湖面に映る小屋や雪渓がいいね。

湖面に映る小屋や雪渓がいいね。

湖面に映る小屋や雪渓がいいね。

白馬大池到着。

白馬大池到着。

白馬大池到着。

さぁ、次は小蓮華山へ行きます。先はガスガス。

さぁ、次は小蓮華山へ行きます。先はガスガス。

さぁ、次は小蓮華山へ行きます。先はガスガス。

あれか⁉️

あれか⁉️

あれか⁉️

振り返って。白馬大池って結構な高地にありますね。

振り返って。白馬大池って結構な高地にありますね。

振り返って。白馬大池って結構な高地にありますね。

小蓮華山じゃないみたい。

小蓮華山じゃないみたい。

小蓮華山じゃないみたい。

うぉー青空が出てきた!

うぉー青空が出てきた!

うぉー青空が出てきた!

いい感じです。

いい感じです。

いい感じです。

小蓮華山にやっと到着。

小蓮華山にやっと到着。

小蓮華山にやっと到着。

次は、三国境へ。

次は、三国境へ。

次は、三国境へ。

振り返って。右側のあれが小蓮華山です。

振り返って。右側のあれが小蓮華山です。

振り返って。右側のあれが小蓮華山です。

三国境に到着。さぁ、最後の白馬岳へ行きまーす。

三国境に到着。さぁ、最後の白馬岳へ行きまーす。

三国境に到着。さぁ、最後の白馬岳へ行きまーす。

白馬岳は左側の雲の中です。

白馬岳は左側の雲の中です。

白馬岳は左側の雲の中です。

この花も名前を調べておこう。
ハクサンイチゲと判明。

この花も名前を調べておこう。 ハクサンイチゲと判明。

この花も名前を調べておこう。 ハクサンイチゲと判明。

白馬岳到着‼️

白馬岳到着‼️

白馬岳到着‼️

これは白馬旭岳。

これは白馬旭岳。

これは白馬旭岳。

今夜の宿泊先白馬山荘が見えてきました。

今夜の宿泊先白馬山荘が見えてきました。

今夜の宿泊先白馬山荘が見えてきました。

ムラサキの花はミヤマシオガマ、黄色い花はミヤマダイコンソウのようです。

ムラサキの花はミヤマシオガマ、黄色い花はミヤマダイコンソウのようです。

ムラサキの花はミヤマシオガマ、黄色い花はミヤマダイコンソウのようです。

白馬山荘に到着‼️お疲れ様でした‼️

白馬山荘に到着‼️お疲れ様でした‼️

白馬山荘に到着‼️お疲れ様でした‼️

今夜は、飛騨牛A5のステーキと、

今夜は、飛騨牛A5のステーキと、

今夜は、飛騨牛A5のステーキと、

メスティンで炊いたご飯にさんま缶と、

メスティンで炊いたご飯にさんま缶と、

メスティンで炊いたご飯にさんま缶と、

カレー🍛でした。

カレー🍛でした。

カレー🍛でした。

立山、剱岳方面かな。

立山、剱岳方面かな。

立山、剱岳方面かな。

杓子岳、白馬鑓ヶ岳。

杓子岳、白馬鑓ヶ岳。

杓子岳、白馬鑓ヶ岳。

白馬旭岳。

白馬旭岳。

白馬旭岳。

おはようございます。今日は雨☔️です。カッパ着装で出発です。

おはようございます。今日は雨☔️です。カッパ着装で出発です。

おはようございます。今日は雨☔️です。カッパ着装で出発です。

この花も名前を調べておこう。

この花も名前を調べておこう。

この花も名前を調べておこう。

お天気が今一なので、大雪渓から猿倉へ下山します。

お天気が今一なので、大雪渓から猿倉へ下山します。

お天気が今一なので、大雪渓から猿倉へ下山します。

町営頂上宿舎。

町営頂上宿舎。

町営頂上宿舎。

二つ目の避難小屋に到着

二つ目の避難小屋に到着

二つ目の避難小屋に到着

この先で、雪渓をトラバースする為にアイゼンを装着。

この先で、雪渓をトラバースする為にアイゼンを装着。

この先で、雪渓をトラバースする為にアイゼンを装着。

トラバース終了。アイゼンをはずします。

トラバース終了。アイゼンをはずします。

トラバース終了。アイゼンをはずします。

大雪渓‼️ありんこが上がって来るのが見えますね。
人が集まってるところで再びアイゼンを装着。

大雪渓‼️ありんこが上がって来るのが見えますね。 人が集まってるところで再びアイゼンを装着。

大雪渓‼️ありんこが上がって来るのが見えますね。 人が集まってるところで再びアイゼンを装着。

さぁ、大雪渓を下ります。後ろから来る落石にはどう注意すればいいの⁉️

さぁ、大雪渓を下ります。後ろから来る落石にはどう注意すればいいの⁉️

さぁ、大雪渓を下ります。後ろから来る落石にはどう注意すればいいの⁉️

あちこちに岩がゴロゴロです。

あちこちに岩がゴロゴロです。

あちこちに岩がゴロゴロです。

左側の雪渓からの土砂崩れですね。あぶねー。

左側の雪渓からの土砂崩れですね。あぶねー。

左側の雪渓からの土砂崩れですね。あぶねー。

大雪渓の下りで01:10くらいかかったかな。思った以上に疲れますね。

大雪渓の下りで01:10くらいかかったかな。思った以上に疲れますね。

大雪渓の下りで01:10くらいかかったかな。思った以上に疲れますね。

白馬尻小屋へ。

白馬尻小屋へ。

白馬尻小屋へ。

白馬尻小屋到着。

白馬尻小屋到着。

白馬尻小屋到着。

この花も名前を調べておきます。キヌガサソウのようです。

この花も名前を調べておきます。キヌガサソウのようです。

この花も名前を調べておきます。キヌガサソウのようです。

下界が見えてきました。

下界が見えてきました。

下界が見えてきました。

猿倉到着‼️お疲れ様でした‼️

猿倉到着‼️お疲れ様でした‼️

猿倉到着‼️お疲れ様でした‼️

白馬八方BT近くの旅館FURUYAに前泊

白馬八方BTから栂池高原BTにバスで移動です。

栂池高原ゴンドラ乗り場

20分ほどで栂大門駅に到着

ロープウェイに乗ります。

5分で自然園駅に到着。

さぁ、ここから出発

登山口です。ここから、天狗原 01:30、白馬大池 04:30、白馬岳 07:30 だそうです。そこそこかかりますね。

天狗原に到着。

天狗原は湿地帯なんですね。

これは何の花かな。あとで調べます。 コバイケイソウだそうです。

乗鞍岳に到着。ここまでがなかなかしんどかった。

白馬大池が見えてきました。

湖面に映る小屋や雪渓がいいね。

白馬大池到着。

さぁ、次は小蓮華山へ行きます。先はガスガス。

あれか⁉️

振り返って。白馬大池って結構な高地にありますね。

小蓮華山じゃないみたい。

うぉー青空が出てきた!

いい感じです。

小蓮華山にやっと到着。

次は、三国境へ。

振り返って。右側のあれが小蓮華山です。

三国境に到着。さぁ、最後の白馬岳へ行きまーす。

白馬岳は左側の雲の中です。

この花も名前を調べておこう。 ハクサンイチゲと判明。

白馬岳到着‼️

これは白馬旭岳。

今夜の宿泊先白馬山荘が見えてきました。

ムラサキの花はミヤマシオガマ、黄色い花はミヤマダイコンソウのようです。

白馬山荘に到着‼️お疲れ様でした‼️

今夜は、飛騨牛A5のステーキと、

メスティンで炊いたご飯にさんま缶と、

カレー🍛でした。

立山、剱岳方面かな。

杓子岳、白馬鑓ヶ岳。

白馬旭岳。

おはようございます。今日は雨☔️です。カッパ着装で出発です。

この花も名前を調べておこう。

お天気が今一なので、大雪渓から猿倉へ下山します。

町営頂上宿舎。

二つ目の避難小屋に到着

この先で、雪渓をトラバースする為にアイゼンを装着。

トラバース終了。アイゼンをはずします。

大雪渓‼️ありんこが上がって来るのが見えますね。 人が集まってるところで再びアイゼンを装着。

さぁ、大雪渓を下ります。後ろから来る落石にはどう注意すればいいの⁉️

あちこちに岩がゴロゴロです。

左側の雪渓からの土砂崩れですね。あぶねー。

大雪渓の下りで01:10くらいかかったかな。思った以上に疲れますね。

白馬尻小屋へ。

白馬尻小屋到着。

この花も名前を調べておきます。キヌガサソウのようです。

下界が見えてきました。

猿倉到着‼️お疲れ様でした‼️