晴れの日に久住山へ再チャレンジ

2019.06.20(木) 日帰り

三俣山は雨で撤退したので、晴れの日に久住山の南斜面へ行ってきました。 全体的にはほぼ終了間際でしたが、きれいな株も少し残っていてまだ楽しめました。(^^)

牧ノ戸峠からスタート。
ウツギ?の花が咲いてました。

牧ノ戸峠からスタート。 ウツギ?の花が咲いてました。

牧ノ戸峠からスタート。 ウツギ?の花が咲いてました。

いつもの所から 今日は霞んでます。

いつもの所から 今日は霞んでます。

いつもの所から 今日は霞んでます。

ドウダンがきれい

ドウダンがきれい

ドウダンがきれい

白い花

白い花

白い花

斜面の一部はまだピンクでした。

斜面の一部はまだピンクでした。

斜面の一部はまだピンクでした。

いい色

いい色

いい色

せっかくだから帰りに扇ヶ鼻へ寄ってみよう。

せっかくだから帰りに扇ヶ鼻へ寄ってみよう。

せっかくだから帰りに扇ヶ鼻へ寄ってみよう。

ここもまあまあかな

ここもまあまあかな

ここもまあまあかな

薄ピンクの花 ピークを過ぎてちょっと残念

薄ピンクの花 ピークを過ぎてちょっと残念

薄ピンクの花 ピークを過ぎてちょっと残念

この株はきれいでした。

この株はきれいでした。

この株はきれいでした。

星生はもう終わり

星生はもう終わり

星生はもう終わり

遠くに白いのが、白のミヤマ?

遠くに白いのが、白のミヤマ?

遠くに白いのが、白のミヤマ?

久住山は少しガスが、もっと早くくれば良かった。

久住山は少しガスが、もっと早くくれば良かった。

久住山は少しガスが、もっと早くくれば良かった。

星生崎 こちらは青空!

星生崎 こちらは青空!

星生崎 こちらは青空!

三俣山、まだうっすらピンクです。

三俣山、まだうっすらピンクです。

三俣山、まだうっすらピンクです。

久住山の北斜面

久住山の北斜面

久住山の北斜面

南斜面に到着。まだ見れるかんじだけど青空は無し。

南斜面に到着。まだ見れるかんじだけど青空は無し。

南斜面に到着。まだ見れるかんじだけど青空は無し。

ひとみちゃん久しぶり

ひとみちゃん久しぶり

ひとみちゃん久しぶり

着きました。

着きました。

着きました。

お昼にします。

お昼にします。

お昼にします。

マイズルソウがいっぱい咲いてました。

マイズルソウがいっぱい咲いてました。

マイズルソウがいっぱい咲いてました。

赤川への分岐

赤川への分岐

赤川への分岐

もう一度南斜面へ

もう一度南斜面へ

もう一度南斜面へ

稲星

稲星

稲星

久住山

久住山

久住山

空池と天狗

空池と天狗

空池と天狗

小屋のところで小休止

小屋のところで小休止

小屋のところで小休止

扇ヶ鼻の方へ この斜面は終わってました。

扇ヶ鼻の方へ この斜面は終わってました。

扇ヶ鼻の方へ この斜面は終わってました。

きれいな株の前で

きれいな株の前で

きれいな株の前で

扇ヶ鼻はもうほぼ終わりでした。

扇ヶ鼻はもうほぼ終わりでした。

扇ヶ鼻はもうほぼ終わりでした。

シメはブルーベリーソフトで!
きれいな株が少し残ってたので良しとしましょう

シメはブルーベリーソフトで! きれいな株が少し残ってたので良しとしましょう

シメはブルーベリーソフトで! きれいな株が少し残ってたので良しとしましょう

牧ノ戸峠からスタート。 ウツギ?の花が咲いてました。

いつもの所から 今日は霞んでます。

ドウダンがきれい

白い花

斜面の一部はまだピンクでした。

いい色

せっかくだから帰りに扇ヶ鼻へ寄ってみよう。

ここもまあまあかな

薄ピンクの花 ピークを過ぎてちょっと残念

この株はきれいでした。

星生はもう終わり

遠くに白いのが、白のミヤマ?

久住山は少しガスが、もっと早くくれば良かった。

星生崎 こちらは青空!

三俣山、まだうっすらピンクです。

久住山の北斜面

南斜面に到着。まだ見れるかんじだけど青空は無し。

ひとみちゃん久しぶり

着きました。

お昼にします。

マイズルソウがいっぱい咲いてました。

赤川への分岐

もう一度南斜面へ

稲星

久住山

空池と天狗

小屋のところで小休止

扇ヶ鼻の方へ この斜面は終わってました。

きれいな株の前で

扇ヶ鼻はもうほぼ終わりでした。

シメはブルーベリーソフトで! きれいな株が少し残ってたので良しとしましょう

この活動日記で通ったコース

牧ノ戸峠-久住山 往復コース

  • 04:36
  • 8.9 km
  • 665 m
  • コース定数 18

まずは、牧ノ戸峠から沓掛山山頂へ。阿蘇の眺望を存分に楽しんだ後は、沓掛山を下ってなだらかな尾根道を進み、扇ヶ鼻分岐を過ぎて、ケルンの続く平坦な道を西千里ヶ浜へと向かいます。西千里ヶ浜ではコケモモ、イワカガミなどの高山植物を見ることができます。前方に久住山を望みながら、左の星生崎のすそを巻くように越えると、久住分れに着きます。石のゴロゴロした急坂を登り、空池のふちから右へと登り切ると、久住山山頂に到着です。山頂では、足元に広がる雄大な久住高原や遠くにそびえる阿蘇五岳・祖母傾の山並みをはじめとした、360度のパノラマを満喫できます。