勝尾寺南山&最勝ヶ峰〜🍔とミツマタと勝尾寺〜

2025.03.30(日) 日帰り

活動データ

タイム

04:01

距離

8.5km

のぼり

672m

くだり

412m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 1
休憩時間
9
距離
8.5 km
のぼり / くだり
672 / 412 m
18
57
34
1 8

活動詳細

すべて見る

箕面は箕面大滝しか行った事がなく、今まで一度も山に登った事がありませんでした。 登ってみると道が整備されていて登りやすく、看板も沢山あって分かりやすかったです。 阪急箕面駅を9時40分に出発して、まずは昼食食べに『FRANK Ride and Eat』でハンバーガーを食べました。10時開店ですぐに入店しましたが…すぐに満席になり、お店を出る時には何組も並んでいました。ハンバーガーは美味しくてまた食べに行きたいお店でした。 次は自然研究路8号にあるミツマタ群生地を見に箕面の山へ。勝尾寺南山の山頂を下る道が急坂で、一応、ロープがありましたが、下るのが怖かったです。この道以外は特に危険な道はありませんでした。 一度、山を下って勝尾寺の前にでますが、一般道を少し歩き、勝尾寺園地に向かい、そこから自然研究路8号に入り登るとミツマタの群生地があります。ミツマタは青貝山と比べると規模は小さいですが…満開だったので良かったです。 開成王子の墓から破線ルートで勝尾寺に行こうと思いましたが…道が分からなかったので断念しました。勝尾寺も初めてでダルマが沢山あって楽しかったです。勝尾寺を出たら15時だったので、バスに乗り、箕面萱野駅まで帰りました。※バス代は800円と高かった💦 YMAPを見てたら、青貝山から箕面まで歩いてる人が居たので、来年のミツマタの時期に歩いてみたいです。

この活動日記で通った山

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。