久しぶりに吾妻山🎶

2025.03.25(火) 日帰り

活動データ

タイム

02:11

距離

2.9km

のぼり

243m

くだり

241m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 11
休憩時間
39
距離
2.9 km
のぼり / くだり
243 / 241 m
39

活動詳細

すべて見る

今日は午前中は他の山で歩加トレ、おかげで腕の筋肉痛い、なのでサクッと行けるホームマウンテンへ どうやらロッジまで車で行けそうなので行ってみることに?まだ車通行止めだったが、全然ロッジまで行けた! あくまで道路は落石、雪崩は通行止めの為 自己責任です。 駐車場は4分の1位は除雪されていなかった。5台位は止めれそうです。 途中の樹林帯に入るまでは踏み抜きないが、樹林帯の登山道は水がいっぱい流れてるので踏み抜きたまにでも、スノーシューだったから少なくてすんだ、山頂手前からスノーシューを置いて雪のない川になった登山道を、長靴だから何も気にする事なく山頂に着けました

比婆山・立烏帽子山・吾妻山 お久しぶりロッジ
お久しぶりロッジ
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 原池がまだ凍ってる笑、あっ雪が溜まってるだけかな?ここで17℃、さすがに
試す気にはならん
原池がまだ凍ってる笑、あっ雪が溜まってるだけかな?ここで17℃、さすがに 試す気にはならん
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 ドラゴンアイみたいに溶けないかな〜期待
ドラゴンアイみたいに溶けないかな〜期待
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 小坊主さんはまた後で
小坊主さんはまた後で
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 さぁ行きますか
さぁ行きますか
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 のぼれどお尻の筋肉がすでに痛い
のぼれどお尻の筋肉がすでに痛い
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 途中の展望地、下に見える雪原は昔はルートがあった、歩いた方達の足跡が見える
途中の展望地、下に見える雪原は昔はルートがあった、歩いた方達の足跡が見える
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 ロッジをまた見て
ロッジをまた見て
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 レッツ尾根歩き
レッツ尾根歩き
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 春のスミレゾーンも、まだ雪
春のスミレゾーンも、まだ雪
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 この辺りから凄い水の音、案の定大きな踏み抜き作った
この辺りから凄い水の音、案の定大きな踏み抜き作った
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 雪がなくなってきたので、スノーシュー脱ぎ捨てます
雪がなくなってきたので、スノーシュー脱ぎ捨てます
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 スパイクの長靴はスノーシュー傷めるので、横田で安全長靴を購入
スパイクの長靴はスノーシュー傷めるので、横田で安全長靴を購入
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 また雪ですが長靴のままで
また雪ですが長靴のままで
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 途中の雪庇にクラック
途中の雪庇にクラック
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 頂上に到着🙌
頂上に到着🙌
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 新たな地面のクラックかな?また山頂が小さくなるよ😢
新たな地面のクラックかな?また山頂が小さくなるよ😢
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 クラック
クラック
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 大膳原からの冬季限定直登ルートもまだ行けそうです
大膳原からの冬季限定直登ルートもまだ行けそうです
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 こちらの尾根歩きは今日は止めよう
こちらの尾根歩きは今日は止めよう
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 山頂戻ってアフロパワー注入
山頂戻ってアフロパワー注入
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 良く見たら、大池は雪ないけど、原池と瓢箪池は雪です
良く見たら、大池は雪ないけど、原池と瓢箪池は雪です
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 雪庇の高さ凄い
雪庇の高さ凄い
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 烏帽子山に毛無山、遠くの船通山まではなんとか見えました
烏帽子山に毛無山、遠くの船通山まではなんとか見えました
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 比婆山、立烏帽子山、池の段
さぁ、下山します。
比婆山、立烏帽子山、池の段 さぁ、下山します。
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 尾根楽しい
尾根楽しい
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 踏み抜き地獄を抜けました
踏み抜き地獄を抜けました
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 縦も、足跡は登った時の自分の足跡
縦も、足跡は登った時の自分の足跡
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 ゆっくり
ゆっくり
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 おっ!小坊主まで行きます
おっ!小坊主まで行きます
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 いいね、厳冬期みたい笑
いいね、厳冬期みたい笑
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 ちょっと🐷オジサンもハート♥️の足跡描いてみたが、ハートもデブ…😅
ちょっと🐷オジサンもハート♥️の足跡描いてみたが、ハートもデブ…😅
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 登って降りて原池へ
登って降りて原池へ
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 観たいな溶けるところ
観たいな溶けるところ
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 こちらからなら行けそう
こちらからなら行けそう
比婆山・立烏帽子山・吾妻山 車通行止めですが、ずっとこんな感じ
車通行止めですが、ずっとこんな感じ

動画

この活動日記で通ったコース

吾妻山 往復コース

  • 01:36
  • 2.5 km
  • 233 m
  • コース定数 6

この活動日記で通った山

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。