Birthday記念登山 ~御嶽山・継子岳~

2019.06.06(木) 日帰り

2019年6月6日。 本日は37回目の誕生日ってことで、13年前に登山人生が始まった第二の故郷の御嶽山にて記念登山! 濁河温泉、小坂口からのピストンで目的地は今まで行ったことのない継子岳に決めました! __________________________________________________ 《本日のルート》 濁河温泉、小坂口→飛騨頂上→継子岳 __________________________________________________ 本日は朝から快晴で登山日和。 久しぶりのガチ登山だったので、上り4時間超えてしまいやや苦戦しました。小坂口の樹林帯急登は非常に長くて大変な道のりでした😅 森林限界を超えると雪が出始め、雪渓のトラバース2箇所を攻略し飛騨頂上へ。そこから本日のメインの継子岳に向かう!なだらかな稜線で歩きやすく、素敵な山時間を満喫できました。 黒沢ルートと違って、小坂ルートはハイマツ帯が多いエリアなので、ライチョウの出現に期待しましたが遭遇することは叶わず😥 7月には剣ヶ峰が解禁されるので、今度は黒沢口で登ろうと思います✊小屋泊してお鉢めぐりをしながら、御嶽山の魅力を再発見しようと思います😌

今朝の御嶽山(開田高原より)
6月ですが残雪たっぷりです👏

今朝の御嶽山(開田高原より) 6月ですが残雪たっぷりです👏

今朝の御嶽山(開田高原より) 6月ですが残雪たっぷりです👏

今朝の御嶽山(継子岳)
本日はこの山にアタックします😤

今朝の御嶽山(継子岳) 本日はこの山にアタックします😤

今朝の御嶽山(継子岳) 本日はこの山にアタックします😤

小坂口より。初の小坂・新登山道です!

小坂口より。初の小坂・新登山道です!

小坂口より。初の小坂・新登山道です!

木の階段が整備されてます!

木の階段が整備されてます!

木の階段が整備されてます!

新登山道は歩きやすい👏

新登山道は歩きやすい👏

新登山道は歩きやすい👏

ここから旧登山道に合流!

ここから旧登山道に合流!

ここから旧登山道に合流!

長くて急登な樹林帯😅

長くて急登な樹林帯😅

長くて急登な樹林帯😅

崩壊寸前の歩道😣

崩壊寸前の歩道😣

崩壊寸前の歩道😣

湯の花峠からの摩利支天!

湯の花峠からの摩利支天!

湯の花峠からの摩利支天!

でっかい岩だ😳

でっかい岩だ😳

でっかい岩だ😳

今日は眺望抜群!

今日は眺望抜群!

今日は眺望抜群!

のぞき岩にて休憩。

のぞき岩にて休憩。

のぞき岩にて休憩。

まだまだ樹林帯は続く……

まだまだ樹林帯は続く……

まだまだ樹林帯は続く……

遂に雪が登場。

遂に雪が登場。

遂に雪が登場。

ズボッと踏み抜くこともあり🤭

ズボッと踏み抜くこともあり🤭

ズボッと踏み抜くこともあり🤭

間もなく森林限界かな🤔

間もなく森林限界かな🤔

間もなく森林限界かな🤔

雪の量が増えてきた!

雪の量が増えてきた!

雪の量が増えてきた!

乗鞍岳の頭が見える👀

乗鞍岳の頭が見える👀

乗鞍岳の頭が見える👀

西方向の景色。

西方向の景色。

西方向の景色。

摩利支天が迫ってきた!

摩利支天が迫ってきた!

摩利支天が迫ってきた!

まだまだ雪渓だらけです😆

まだまだ雪渓だらけです😆

まだまだ雪渓だらけです😆

雪渓トラバース①

雪渓トラバース①

雪渓トラバース①

雪渓トラバース②

雪渓トラバース②

雪渓トラバース②

ハイマツの登山道に変わる。

ハイマツの登山道に変わる。

ハイマツの登山道に変わる。

この時期の摩利支天は美しい☺️

この時期の摩利支天は美しい☺️

この時期の摩利支天は美しい☺️

ライチョウを探せ!

ライチョウを探せ!

ライチョウを探せ!

摩利支天をzoomで📸

摩利支天をzoomで📸

摩利支天をzoomで📸

雪渓のラインが素晴らしい👏

雪渓のラインが素晴らしい👏

雪渓のラインが素晴らしい👏

摩利支天の大雪渓!今なら乗鞍には負けない規模ですね👏

摩利支天の大雪渓!今なら乗鞍には負けない規模ですね👏

摩利支天の大雪渓!今なら乗鞍には負けない規模ですね👏

火山性の岩石が出てきた!

火山性の岩石が出てきた!

火山性の岩石が出てきた!

本日の目的地、継子岳へ!

本日の目的地、継子岳へ!

本日の目的地、継子岳へ!

ガッツリ雪の残る稜線。

ガッツリ雪の残る稜線。

ガッツリ雪の残る稜線。

向こうには中央アルプス⛰

向こうには中央アルプス⛰

向こうには中央アルプス⛰

なだらかな稜線を行く。

なだらかな稜線を行く。

なだらかな稜線を行く。

巨大な雪渓だな😳

巨大な雪渓だな😳

巨大な雪渓だな😳

四の池方面

四の池方面

四の池方面

あの先が継子岳!ファイト💨

あの先が継子岳!ファイト💨

あの先が継子岳!ファイト💨

後ろを振り向くと摩利支天と剣ヶ峰!

後ろを振り向くと摩利支天と剣ヶ峰!

後ろを振り向くと摩利支天と剣ヶ峰!

期待してたライチョウはいません!

期待してたライチョウはいません!

期待してたライチョウはいません!

乗鞍岳⛰

乗鞍岳⛰

乗鞍岳⛰

すっごい綺麗😍

すっごい綺麗😍

すっごい綺麗😍

剣ヶ峰をzoomで📸

剣ヶ峰をzoomで📸

剣ヶ峰をzoomで📸

継子岳山頂!誰もいません。

継子岳山頂!誰もいません。

継子岳山頂!誰もいません。

三角点タッチ🙌

三角点タッチ🙌

三角点タッチ🙌

乗鞍岳をzoomで📸

乗鞍岳をzoomで📸

乗鞍岳をzoomで📸

笠ヶ岳と双六岳をzoomで📸

笠ヶ岳と双六岳をzoomで📸

笠ヶ岳と双六岳をzoomで📸

穂高連峰~常念岳をzoomで📸

穂高連峰~常念岳をzoomで📸

穂高連峰~常念岳をzoomで📸

木曽駒ヶ岳をzoomで📸

木曽駒ヶ岳をzoomで📸

木曽駒ヶ岳をzoomで📸

南駒ケ岳と空木岳をzoomで📸

南駒ケ岳と空木岳をzoomで📸

南駒ケ岳と空木岳をzoomで📸

別山と白山をzoomで📸

別山と白山をzoomで📸

別山と白山をzoomで📸

剣ヶ峰をzoomで📸赤い屋根の二の池ヒュッテも見えます!

剣ヶ峰をzoomで📸赤い屋根の二の池ヒュッテも見えます!

剣ヶ峰をzoomで📸赤い屋根の二の池ヒュッテも見えます!

中央アルプス全景⛰

中央アルプス全景⛰

中央アルプス全景⛰

乗鞍岳⛰

乗鞍岳⛰

乗鞍岳⛰

摩利支天と剣ヶ峰⛰

摩利支天と剣ヶ峰⛰

摩利支天と剣ヶ峰⛰

白山方面の眺め。

白山方面の眺め。

白山方面の眺め。

御嶽山は雲なしの快晴☀️

御嶽山は雲なしの快晴☀️

御嶽山は雲なしの快晴☀️

五の池小屋目指して歩きます!

五の池小屋目指して歩きます!

五の池小屋目指して歩きます!

もうすぐで五の池小屋だ!

もうすぐで五の池小屋だ!

もうすぐで五の池小屋だ!

本日の五の池!雪で覆われてます。

本日の五の池!雪で覆われてます。

本日の五の池!雪で覆われてます。

さて、下山開始!

さて、下山開始!

さて、下山開始!

来た道をピストン!

来た道をピストン!

来た道をピストン!

長い雪渓!

長い雪渓!

長い雪渓!

登山口に帰還!

登山口に帰還!

登山口に帰還!

お疲れさまでした。

お疲れさまでした。

お疲れさまでした。

帰りに御嶽山を撮影!今度は夏にまた来ます✊

帰りに御嶽山を撮影!今度は夏にまた来ます✊

帰りに御嶽山を撮影!今度は夏にまた来ます✊

今朝の御嶽山(開田高原より) 6月ですが残雪たっぷりです👏

今朝の御嶽山(継子岳) 本日はこの山にアタックします😤

小坂口より。初の小坂・新登山道です!

木の階段が整備されてます!

新登山道は歩きやすい👏

ここから旧登山道に合流!

長くて急登な樹林帯😅

崩壊寸前の歩道😣

湯の花峠からの摩利支天!

でっかい岩だ😳

今日は眺望抜群!

のぞき岩にて休憩。

まだまだ樹林帯は続く……

遂に雪が登場。

ズボッと踏み抜くこともあり🤭

間もなく森林限界かな🤔

雪の量が増えてきた!

乗鞍岳の頭が見える👀

西方向の景色。

摩利支天が迫ってきた!

まだまだ雪渓だらけです😆

雪渓トラバース①

雪渓トラバース②

ハイマツの登山道に変わる。

この時期の摩利支天は美しい☺️

ライチョウを探せ!

摩利支天をzoomで📸

雪渓のラインが素晴らしい👏

摩利支天の大雪渓!今なら乗鞍には負けない規模ですね👏

火山性の岩石が出てきた!

本日の目的地、継子岳へ!

ガッツリ雪の残る稜線。

向こうには中央アルプス⛰

なだらかな稜線を行く。

巨大な雪渓だな😳

四の池方面

あの先が継子岳!ファイト💨

後ろを振り向くと摩利支天と剣ヶ峰!

期待してたライチョウはいません!

乗鞍岳⛰

すっごい綺麗😍

剣ヶ峰をzoomで📸

継子岳山頂!誰もいません。

三角点タッチ🙌

乗鞍岳をzoomで📸

笠ヶ岳と双六岳をzoomで📸

穂高連峰~常念岳をzoomで📸

木曽駒ヶ岳をzoomで📸

南駒ケ岳と空木岳をzoomで📸

別山と白山をzoomで📸

剣ヶ峰をzoomで📸赤い屋根の二の池ヒュッテも見えます!

中央アルプス全景⛰

乗鞍岳⛰

摩利支天と剣ヶ峰⛰

白山方面の眺め。

御嶽山は雲なしの快晴☀️

五の池小屋目指して歩きます!

もうすぐで五の池小屋だ!

本日の五の池!雪で覆われてます。

さて、下山開始!

来た道をピストン!

長い雪渓!

登山口に帰還!

お疲れさまでした。

帰りに御嶽山を撮影!今度は夏にまた来ます✊

この活動日記で通ったコース